• ベストアンサー

こんなガス工事は問題ないのでしょうか?

san_kenの回答

  • san_ken
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.4

とにかく、基礎のコア貫きは止めてください!! 下記の回答の中には「見栄え...?」とありますが、躯体を痛めることは避けるべきですよ。 露出...別に問題ありません。。

popo3106
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 外構工事の犬走りにつきまして

    住宅建築・外構工事ともハウスメーカーとの契約をし、建て方が終わった段階で建築と並行して外構工事が始まった時、追加工事で犬走り工事を見積しましたが、建物基礎と犬走りの間に長い期間がたつと隙間が出来てしまうことも有るのでは思い、メーカーに間にアンカーを打って欲しいと言ったところ、基礎を痛めるので打てないと言われました。 アンカーを数本打つだけで、基礎は弱くなってしまうものでしょうか、また、アンカーは必要ないものでしょうか

  • ガス衣類乾燥機の取り付け工事について

    まもなく新居完成に伴い、ガス衣類乾燥機を設置する予定です。 乾燥機設置を前提に設計及び建築を進めており、設置場所の壁面には配管用スリーブを建築時に配管し、ガス栓も設置予定です。 そこで質問なのですが、入居時にガス衣類乾燥機を購入して設置する際、設置工事はガス工事会社に依頼しなければならないのでしょうか? ガス栓もあるし、配管用スリーブも打ってあるので工事らしい工事は不要と思われます。 簡単なDIYは自分で可能なので、法的に問題ない(ガスコンロ設置と同等程度等)であれば自分でやろうと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 経年埋設内管改修工事(ガス管工事)について

    大阪ガスから以下のような理由で 経年埋没内管改修工事をするように連絡がありました。 わからない事がたくさんあるので、教えて下さい。 建築後20年以上を経過した物件のガス配管(主に埋没ガス管)の 取替えをすすめている。ガス管の腐敗が進行しガスの漏洩に つながる恐れがある。  現在、埋没管はすべてポリエチレン管で、白ガス鋼管の使用は禁止 されている。土きり部には絶縁ソケットが使用されていない。それが無い ために地中部の配管の腐食の可能性がある。(露出部の異常は認められない。)  私は、安全の為なら工事をするつもりでいますが、あまりに急かされるので、 少し不快な思いをしています。またそんなに危険な状態にあるのなら きちんと広報をすべきことでは、ないでしょうか。  また危険でないのなら、至急に工事をする必要はないと思われます。 1月7日に見積もりがでて3月には全面道路のガス管の工事が始まり、   それから後では、工事ができないといわれました。 それで、以下の疑問点について教えていただければ幸いです。  (1)工事をしなかった場合どうなるのか。   1)後日では工事は本当にできないのでしょうか。   2)都市ガスが地中で漏れた時の危険性について。  (2)1月7日に見積もりが出て3月までに工事をしなければという話の   手順にすんなりと納得しにくい。消費者は当然ガス管の耐用年数などを   知っていて当然ということでしょうか。  (こちらの都合ではなく業者の都合で話が進んでいるような気がします。)     (3)見積もりを出してきた業者以外にその工事はできないのか。   相見積もりできないと言われた。   1)この改修工事は見積もりを出した指定業者しかできないのでしょうか。   2)その理由   たくさんの質問ですみません。一部のでもかまいませんので、 よろしくお願いします

  • 基礎工事について

    教えて下さい。現在新築中の基礎工事について疑問があります。 (1)まず養生期間が短いのでは?との疑問を思っております。  寒冷地ですが11月下旬に「日中1~5℃、夜間氷点下1~3℃程」の時期 に基礎工事したのですが中一日置いて3日目には型枠外してました。  養生期間が短過ぎじゃないでしょか?建築業者問題無しと云っていま すが、どう見ても乾燥している様には見えません。コンクリートは通常の物と思います。 (2)もう一点は給水排管工事で塩ビの管「直径20CM程」を型枠外した後に 基礎に穴を開けて埋設してました。これって通常は先に埋めてからコンクリート流すのでは?ガタガタに開いた穴に「とても丸とは云えない」塩ビ管通してそのまま土を被せているのは普通なんでしょうか?

  • オール電化にする際のガス工事

    オール電化の工事をする予定ですが、工事当日の朝にガスを止めるように言われてガス会社に連絡したところ、工事の費用がかかると言われたのですが、普通そうなのですか? ただ、引っ越しのようにガスを止めてもらえばいいだけだと思ってたのですが。

  • エコキュート・ヒートポンプ床暖房の基礎配管

    新築工事をします。 エコキュート・ヒートポンプ床暖房の配管において、 基礎工事をする際、予め、スリーブ管などで、基礎に穴を 設けておくべいものでしょうか? それとも後から、コア抜きで行うべきものでしょうか? コア抜きでは、基礎の鉄筋を切断する可能性があるため あらかじめ、スリーブ管・ボイド管で配管経路を設けておくべきものと 思いますが、いかがでしょうか?

  • ガス管の支障移転工事の支払い

    都内の自宅に引きこまれているガス管が隣地の地下を経由して自宅に引き込まれています。この度、隣地が売りに出され、この私(長男)のガス管のため新しい建物が建てるのに支障が生じたようです。不動産屋が東京ガスを通じ、このガス管を別の道路側から引き込む支障移転工事の費用約20万円を支払えというものです。東京ガスは81歳の老母に父の名前でハンコをつかせ既に承諾済みとのことでで工事を強行しようとしています。。しかし、この土地の名義は父ではなく、母と姉であり承諾しておりません。 1)この支障移転工事の費用は隣地の土地を購入する買主が負担すべきと思いますが、如何でしょうか?(工事はOKですが、金の支払い義務はないと思います。)また、誰が支払うべきかという法律はどこかにあるのでしょうか? 2)地権者でない父の承諾書は無効と思いますが、如何でしょうか? 3)この不動産屋及び東京ガスがあくまでも支払いをしろと迫る場合、民事調停のほか、行政(区役所)の指導を求める窓口はあるのでしょうか?

  • 幹太くんの取り付け工事について教えてください。

    電気の衣類乾燥機が壊れたので幹太くんを考えているのですが、工事費が高いとの事。  置き場所は家の中央にある洗面所の横なので、壁に穴をあけ窓のある場所まで管を引っ張らなくてはいけません。 ガス栓は近くにあるので、この管を通す工事だけなのですが、どのようなところで頼めばよいのでしょうか? リフォーム会社? 建築関係? ちなみに東京ガスの見積もりはとても高かったのでパスしたいのです。 あと、今まで使っていた乾燥機を置く台はそのまま使えるのでしょうか? 新しく買わなくてはいけないのでしょうか? 予定している幹太くんはRDT-52Sです。 工事に詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 雨の鋼管杭工事

     明日いよいよ自宅の新築工事の着工なのですが、 当方九州地方で、台風23号の影響か今夜からあいにくの 雨模様になっています。  事前に行っていた地盤調査の結果、鋼管杭を数十本 打ち込んだ上に布基礎と言うことになりました。  明日から雨の中鋼管杭工事なのですが、工事の様子や 状況を見学する際にどの辺りに注目すればよいでしょうか?  施工業者は大手ハウスメーカーで、工法は軽鉄骨のプレハブです。  基礎工事は台風一過後に延期でしょうが、竣工予定が 12月25日ぐらいと短いので、少し心配です。

  • 飲食店の内装工事、厨房工事について

    飲食店の内装工事、厨房工事について 質問1、 飲食店の排気ダクトを囲っているステンレスの囲いを横に引き伸ばす拡張工事は 簡単な工事でしょうか? 例えば役50cm拡張した場合はどの程度の費用になるでしょうか? 質問2、 飲食店のガス管について、もともと1本のガス管を2股にすることは可能でしょうか? また、長さにもよると思いますが、ガス管を2~3mひくと費用はおおよそいくらぐらいになるでしょうか? 質問3、 5台分の駐車場のアスファルトを塗り直し、白線をひくとおおよそおくらぐらいになるでしょうか? 質問4、 店内のコンクリートの床に細いヒビが入っていますが、見栄えを良くするために補修工事を行なうとどの 程度の費用になるでしょうか? 色はついていません、5平米ほどの広さで、ヒビは50cmほどです 宜しくお願い致します。