• ベストアンサー

購入したいマンションに反対運動が・・・

ricchinの回答

  • ベストアンサー
  • ricchin
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.8

我が家の場合は、入居した後で、近所に反対運動があったらしいことを知りました。マンションの建て主が2回変わり、最初の業者が示した条件と違ったことが原因のようです。 でもあまり激しくもなく、組織だったものでもなかったようなので、ご参考になるかわかりませんが、10年たった今では、周りの住宅地の方とも、ごく普通にお付き合いがあります。 入居当初は、たびたびちょっとしたトラブルがありました。まず、町内会組織に入れませんでした。まぁこれは、マンション住人のほうでも、わずらわしくなくてちょうどいい、という意見が多く、現在でもそのままです。結果、子ども会にも入っていないので、マンションの子どもたちは、近所の町内会のお祭りには行けますが、おみこしは担げません。夏休みのラジオ体操も、バス旅行もなしです。今ではすっかりそれが当たり前になって、寂しくてならない、という子もいないようですが。 また、ごみ出しのやり方、駐輪場の自転車の止め方などでも、苦情が来ました。そのつど、マンションの管理組合が対応し、マンション住人に注意を促していました。 最初は感情的なものもあって、対応する人はそれなりに神経を使ったようです。 けれども、反対運動の趣旨が、緑、景観を守ろうといった抽象的なものだったためか、実際のお付き合いの上で、感情的な反発にあったことはありませんでした。 やはり、ケースバイケース、だと思います。反対運動側の言い分が、どの程度理のあるものなのか、建て主側に、約束違反や情報隠しがなかったのか、あらゆるつてを使って、調べてみるといいと思います。 反対運動側に、なるほどと納得できるような理由がなく、反対のための反対ならば、住民感情はあまり心配しなくていいと思います。騒いでいる人は、ほんの一部だと思いますから。 結局、あんまりアドバイスになってなくてすみません。

nyatann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいたような感情的な問題が一番気になります。 やはり、どんな理由であれ、反対していたマンションに入居して来た人たちに突然良い顔は出来ませんし、問題が深刻なら深刻な分、感情はもつれますよね。 広い敷地なので、実際にマンションが建つと周辺のお宅の日照権がどの程度侵害されるか、はっきりとはわかりません。 ただ、高台で、見晴らしの良いところでしたので、前からあるお宅からの景観はマンションが建つと圧倒的に悪くなることは間違いないと思います。 やはり、業者側、住民側、共に言い分や実情をきちっと把握して、判断した方が良いようですね。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンション建設反対運動

    私の自宅に東隣に、15階建てのマンションが建ちます。 周りには、6階以上のマンションは建っていません。高層マンションの被害は、風害や日照権も問題もあるので反対運動をしたいのですが、近隣住民たちは、反対運動のやり方も知らない状況です。反対運動の経験のある方は、教えてください。

  • 新築マンションに対する近隣住民の反対(少し長文です)

    新築マンションを購入予定です。 今現在、申し込みの段階まで済ませました。 入居予定は来年の3月です。 モデルルームの近くにマンション建設反対の横断幕があるのは以前から気付いてました。 で、ここから話が少し込入ってくるのですが、 私が買おうとしているマンションの隣にもマンションが建つのです。 そちらの方が規模も大きく高層です。 (私の方は1棟・13階建 隣は3棟・15~20階建) 反対の横断幕の内容を見るに、どうやら隣のマンション建設に反対しているらしいのですが、 噂では、私の買おうとしている方のマンションにも反対しているらしいのです。 (ネットでの噂ですので信頼度は“?“ですが) 不動産屋さんの担当は『うちの方は和解してます』と 言っていますが、信用して良いものやら。 まさか『まだもめています』とも言えないだろうし。 本当に近隣住民の方と和解しているのかどうか 確かめる方法を探しています。 何か公的な書面があって、それを不動産屋から見せてもらえるものなのでしょうか? それとも公的な機関で確かめられるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • マンション建設の反対運動

    いつも参考にさせて頂いております。 よく、マンション建設に対して反対運動をしているのを見かけますが、 反対運動をした結果マンションが建たなくなった、という事例というのはあるのでしょうか? 業者がマンションを建設しようとするのは法的には問題が無い事が前提になっていると思うのですが、 地域住民の反対運動により業者が計画を取りやめるというのは、業者としては何を持って取りやめる事にするのでしょうか。 私の住む地域は第一種低層住居専用地域且つ風致地区で、高層マンションが建たないと見て土地を購入したのですが、 町内の一箇所だけある企業の研究施設跡地があり、 そこだけは例外措置として風致地区とならなかったという経緯がある事を最近知りました。 その土地にマンション建設の計画があるようで、反対運動をする動きになってきています。 私も勝手ながら出来ればマンションは建設されないのが嬉しいと考えているのですが、 そもそも反対運動をする事の効力はどれ程のものかという疑問がわいてきました。 皆様のお知恵を拝借出来ますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • このマンション買いますか?

    先日、車で走っていたら「????」なものを見ました。 建築中のマンション(外観は出来ていました)があり、その道路の向かいのマンションの最上階ベランダに 「○○(建築中のマンション)は近隣住民の許可を取らず建築しています!」 と、デカデカと横断幕が掲げられていました。 質問は・・・ 1.このようなことはよくあるのでしょうか?   私はそんな光景を初めて見たのでとてもビックリしました・・・。   もし見たことある方、それは何県ですか?(県名でなく、東北とか関東とかの表記でもかまわないです)   私が見たのは千葉県内です。 2.もしこのマンションを気に入ったとして・・・買いますか!?   私は・・・買えないな~・・・。   なんだか石とか投げられそうな気がします・・・。

  • 新聞の折込チラシで色々な新築マンション物件を見ていて気がついたのですが

    新聞の折込チラシで色々な新築マンション物件を見ていて気がついたのですが どうして戸建には二世帯住宅があるのにマンションには二世帯対応が 無いのですか? マンションのデベロッパーのHPをみてもそれらしい記載は見受けられません。

  • マンション建設の反対運動について

    今、購入を検討しているマンションがあります。 先日、まだ目隠し状態のマンションを見に行ったところ、周りの世帯が反対運動をしていることに気づきました。 垂れ幕や看板によると、購入者にも責任があるので訴えて損害賠償をとる、とのことです。 今建ちかけのところは、敷地いっぱいに建つ予定で、前後のマンションともかなり近いのですが、そういうのも関係しているのでしょうか。 後ろのマンションに関しては、南側の近いところにそのマンションが建つことになるので、日も当たらなくなるし、目と鼻の先にたつからプライベートがなくなる、みたいなことなのかもしれません。 実際、購入者が訴えられて賠償を払わされることもあるのでしょうか? 不動産屋さんは「そんなことできない」と言いますが、どうなんでしょうか。そして、紛争しているのに買うということは、モラル的によくないことなのでは?という葛藤もあります。 後ろのマンションの方が世帯も圧倒的に多いし、村八分にされたら・・・と思うと、怖くてたまりません。 後ろだけではなく、他の家も看板をかけています。

  • 中古マンションの購入を考えています。

    中古マンションの購入を考えています。 先日、希望の物件を見つけました。 フローリングを無垢の素材にしたいと考えています。 ただし、このマンションの規約でフローリング工事をする時は下の階の住民の承諾を得ることとなっています。 私としてはどうしても無垢にしたいと思っていますが、承諾が得られないことでできなかったらどうしようという不安があります。 承諾が得られないケースもあるんでしょうか?

  • 中古マンション購入を検討中です。

    中古マンションですが、購入を検討しています。 まだ検討段階で不動産屋ともコンタクトをとっておりません。チラシやネットなどを見て希望の物件はいくつかあります。これから勉強しないといけないとは思っているのですが、どこから手をつけていいかわからず、とりあえず思いつくことを質問させていただきます。 ●信頼できる不動産仲介業者を選ぶにはどうしたら良いのでしょうか?やはり大手が安心なのでしょうか? ●動産仲介業者にコンタクトをとるにあたり、どのような知識をそなえておけば良いのでしょうか? ●マンションを選ぶにあたり、当方は低層階を希望しています。希望する物件は高層階の売りがでているのですが、高層階と低層階でのメリット&デメリットを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中古マンションを購入

    不動産業者数社に中古マンションを購入したいと声を掛けておいたところ、3つの業者から希望するマンションの売り物が出たと連絡がありました。ところがこの売主はこのマンションを密かに売りたいことと、媒介契約をせずに不動産業者数社に買手を探すよう依頼していることが分かりました。査定をきちんとしておらず、売主の希望価格をそのままぶつけられました。 媒介契約の無い不動産業者を通じての購入は、抵当権抹消の問題などでのトラブルが不安です。物件は希望のものですが、価格は高いので交渉しようかとも思いますが、そもそもこういう物件には手出ししないほうが良いのでしょうか。?

  • 周辺地域の建設反対があった分譲マンションの購入

    既に既出の質問であったら恐縮です。 タイトル通りなのですが、2件モデルルームを観に行きました。 内、2件目が立地条件・設備・間取り・資金的なもの色々考えて若干の妥協は 仕方が無いので買ってもいいかな?と思う物件がありました。 よって、1件目は内金1万を入れて押さえていた部屋があったのですが 一応その物件に心が傾いているという事を話し、白紙に戻したいという旨を話しました。 すると、その担当者が 「あなたたちが検討している物件は周辺地域の建設反対があったマンションであまり良く無いですよ。」 と、某有名マンションクチコミで私たちが検討しているマンションに ついての匿名掲示板を印刷してきてその部分をラインマーカーを 引いた物を見せてくれました。 その掲示板には、建設当時まで住民反対の真っ赤な桃太郎旗が 立っていた等7月頃投稿されていたのですが実際に私たちが昨日 観に行った時は全くそういう気配はありませんでした。 どちらを買う買わないは、ひとまず置いておいて周辺地域の反対が あった分譲マンションは購入後、通常のマンション購入と比較して 覚悟しなければならない問題等あるものでしょうか? 出来れば、そのような分譲マンションを購入された方に経験等 教えて頂けると嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。