• ベストアンサー

喪中ハガキを手紙を添えて封書で送ってよい?

喪中ハガキを準備する頃になり悩んでいます。 夫が亡くなくなったのですが、知らせていない遠方の友人等がいます。 その人たちに、 1、夫が亡くなり喪中のハガキを送る場合、 (亡くなっていることを知らせていないので突然びっくりすると思うので短い文(数行)を添えた手紙を添えて送ってもよいのでしょうか それとも電話等で知らせて喪中ハガキだけを送ったほうがよいのでしょうか? それとも喪中のハガキだけを送るだけでよいのでしょうか。 2、送り主の欄に喪主と一緒に子供を連名で載せてもいいのか、   子供の友人のみ手書きで子供の名を書いたほうがよいのか 3、亡くなっていることを分かっている人には喪中ハガキは送らなくてもいいのでしょうか  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.2

喪中はがきに一筆添えるか、喪中はがきではなく、便せんにしたためて封書で出すかにします。封筒を空けたら文章とはがきが入っているというのはおめでたいことのご招待ならまだしも、あまり受け手はいい気分ではないと思います。 子供の友人に子供が出すのであれば、子供の名前だけのものを作ってあげたらどうでしょう。たいした枚数はないと思いますが。でももしお子さんが大人なのであれば、ご自身の意志に任せればいいと思います。 でも、喪主のお父様、お母様の名前の横に子供名をペン書きで書かれているはがきもありますよね・・・大体お子様の年代によりますが、固い喪中はがきを小中学生でやりとりするのはいかがかと・・・友人同士なら、お子さんに書かせればいいと思います。

aki510
質問者

お礼

回答ありがとうがとうございます。なるほどと思いました。 喪中はがきと手紙を一緒に送るのはやめます。 封書にすることや、子供に送る場合などとても参考になり助かります。

その他の回答 (2)

回答No.3

私は、そもそも「喪中」はがきそのものの必要を感じません。 もともと、死を「けがれ」と扱って、お正月の「はれ」の日に 「けがれ」をふりまかないように、年始まわりするな、という風習です。 どういう正月を迎えるかは、その人次第ですので、 こういうところで「他人」の意見に合わせる必要はありません。  子どもさんに「けがれがうつるから友達と遊ぶな」というのもひどい話だと思いますし 「喪中」だからお年玉はないぞ、 なんていうことをされないのなら「喪中」は意味がありません。 本当に「喪に服する」なら、「紅白歌合戦」なんか見たりせず、冬休みにもどこへも行かず、家でひっそりするのが当然。 「謹んで」新年のご挨拶、はべつに構わんのじゃないかと思います。 仏教やキリスト教に「喪中」はありません。 金光教や天理教も「喪中」はいいませんし。 バレンタインのチョコみたいな、印刷屋の商売ねた習慣です。

aki510
質問者

お礼

nozomiIN700さん、回答ありがとうがざいます。 喪中の意味を考えて を考えてしましました。自分でよく考えてみます。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

「年賀欠礼のお知らせ」のハガキですね。 これは本来、「自分は喪中のため、年賀のご挨拶が出来ないので失礼します」という意味で送るものです。 自分の家族が亡くなったことを知らせるものではありません。 従って、いつも年賀状を送っている相手に、年内に送るのが基本です。 ただし、主催者側に近い親戚などはすでに知っていますから、通知を省略する場合もあります。 ご主人のご逝去を知らない友人の場合は、普段年賀状のやり取りをしている関係なら送った方が良いでしょうが、その時は先方から何らかのリアクション(香典やお供えを送ってくる等)があるかも知れません。 通知を送る相手は自分が年賀状をやり取りしている相手ですから、子供との連名はおかしいです。それぞれの名前で別にすべきでしょうね。

aki510
質問者

お礼

ojisan-man様 回答ありがとうございます。私は本来の喪中ハガキを送る意味を間違えていたようです。ご指摘頂き納得しました。相談してよかったです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう