- ベストアンサー
悩んでいます。喪中ハガキについて
今年、遠方に住んでいる大好きだった祖父が亡くなりました。 そこで来年の年賀状は喪中にしようと思っていたのですが、私は結婚しており夫の苗字ですが連名で喪中にしてもいいのか疑問に思い始め、悩んでいます。 それとも私の親戚や友人関係のみ喪中にするべきなのでしょうか?(主人の親戚や友人は例年どおり個人の年賀状?) 喪中で出す場合、連名で出したほうがいいのか、私一人の名前で出すのかも悩んでいます。 色々調べたのですが、特に決まりはないらしく、気持ちの問題などと書かれておりどうしたら良いのかわかりません。 主人に相談しても「どっちでもいい」「まかせる」といった感じで困っています。 主人の親戚などが多いので、嫁の立場として失礼にあたらない良い方法が知りたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ご主人から見たら義理の関係でもお祖父さまにあたる方ですから、奥様が喪中ならご主人も喪中にします。 毎年、年賀状を夫婦連名で出していらっしゃるなら喪中はがきも夫婦連名のほうがいいです。一人の名前だと夫婦間に何かあったかと思われても困ります。 亡くなったことを知らせなくてもよい方や仕事関係・お付き合い上年賀状を出したほうがよい場合は年賀状を出しても構いません。 喪中のお正月は、おめでたい行事(おせち料理、お飾り、神社への初詣、年賀状など)はせず、家で静かに過ごすことになります。 喪中はがきを出しているのに、ご主人の実家やご親戚の家に年始の挨拶に行かれるのでしたら、つじつまがあいません。「喪中じゃなかったの?」ってことになります。 親戚付き合いは、ご主人のお母様がよくご存知でしょうからご相談なさってもいいかと思います。
その他の回答 (2)
- nozomiN700
- ベストアンサー率23% (29/122)
喪中、というのも、明治時代ならば「皇室服喪令」で喪中期間やら、喪中範囲が定められていましたが、 今の時代の、皇族でもない人々が、「きまり」にあわせる必要はありません。 「気持ち」として、新年を祝う気も起こらないほど落ち込んで、 忘年会・新年会やら、お年玉やらとんでもない、 なんていう人が、こっそりと新年を迎えるのが「喪中」です。 民主主義の時代は、夫も妻も、どっちの苗字も関係なし。 夫婦で「一人だけこっそりする」、ということがないなら、 区別することはないと思います。 ちなみに、私は、親の葬儀後も「喪中」はしませんでした。 (ちゃんとした仏教徒は、そういうことを気にしない。)
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 参考になりました。結局主人の親戚のほうなどには普通に年賀状出す事にしました。
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
私の祖父が亡くなったときには、私は喪中にしましたが、夫は特に。そして夫の祖母がなくなったときは、夫が喪中、私は普通に年賀状を出しました。 ただし、仕事上のお付き合いや義理的なものには関係なく年賀状を出しました。 親戚などには却って喪中葉書が行くと気にかけてくださって、お香典などを下さる方もいます。いただいてもよければ送ったほうがいいかもしれませんし、面倒だったら普通に年賀状を出してしまって構わないと思います。 私にも祖父がなくなり・・・という喪中葉書が届き始めましたが、どちらのおじいさまなのかわからないことも多いです。わかるほうが対処しやすいですよね。
お礼
回答ありがとうございます。参考になりました。 喪中にした時は連名ではなく個人名で出したのでしょうか? 私はおそらく喪中ハガキと年賀状、両方出すことになりそうです。 マナー的にはどうなのかと疑問ですが・・。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、喪中ハガキを出しているのに年始の挨拶するわけにはいきませんよね。 おそらく主人の親戚側には普通に年賀状を出すことになりそうです。