- ベストアンサー
喪中はがきの書き方
今年に義父が亡くなり、喪中はがきを妻と連名で出そうと思っています で書き方なのですが 1. 義父が.. 私、妻の名 2. 父が... 妻、私の名 ではどちらの方が良いのでしょうか? 出す相手は私の親戚、友人、職場の人等です よろしくお願いします
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先ほど、喪中ハガキをポストに入れてきました。 我が家は私(妻)の父が亡くなったのですが、 岳父 父のフルネーム とし、主人との連名で出しました。 以前にいただいた喪中はがきで、岳父 という表現が 義父 より いいなと思いましてそのように出しました。 主人は「俺のお父さんなんだから」という考えで、仕事先も含めて 全部喪中ハガキを出してます。
その他の回答 (6)
- moshimo
- ベストアンサー率39% (16/41)
欠礼状を夫婦連名で出す場合、夫が主体の文章になります。 亡くなられたのは奥様のお父様ですので 「義父 ○○○○(フルネーム)」と夫からみての続柄を記し、差出人は「夫、妻」の順とするのが一般的です。 受け取った方も奥様のお父様が亡くなったことがわかります。 「岳父」は「義父」のことですが、敬称ですので「義父」の方がよいように思います。
お礼
ありがとうございました 大変参考になりました
- amida3
- ベストアンサー率58% (448/771)
近親者が死亡したときに一定期間を喪に服することを忌服と言います。明治七年に武家の忌服制に基づいて、太政官布告によって「服忌令」が出て、故人との関係によって忌中と喪中の期間が細かく決められました。しかしこれは,百年以上も前のもので現在では、服忌も服喪も形がい化し、あまり守られていません(現在ではこれをそのまま適用する事は不可能かもしれません) しかし、現在の習慣はこれが元になっています。 奥様は、実父ですから13ヶ月間で喪中ですが、ご主人は喪中なのですか? 仮に養子でも30日間なのですが・・・ 養子でもなければ、喪中ではありません
お礼
ありがとうございました 「服忌令」によるとそうなんですか.勉強になりました. でも心情的には私の父と思っていますので喪に服そうと思います.
amx004さんと同じ状況の方から喪中葉書をいただいている者です。 その葉書には「父 ○○○○・・・」と亡くなられた方の姓名が書かれています。 亡くなられた方の姓で、受け取った方は「ご主人」か「奥様」か分かると思いますので・・・ 余談ですが、私の父が亡くなったとき主人は喪中葉書は出しませんでした。 私の名の喪中葉書と、主人の名の年賀状を作りました。新年主人の実家からは 夫婦連名の宛名の年賀状がきました。 家や地方でいろいろ違うようですが、正直「うらやましい」かぎりです。
お礼
ありがとうございました 場所や習慣によっても違いがあるんですね...
出す相手が貴方の関係先だけならば、敢えて奥様と連名ではなく、貴方の名前だけにして 義父 ****が と、義理のお父様の名前を書くのが、一番すっきりします。 私は、この方法で出しました。 連名で書く場合は、貴方を主体に考えたらやはり 1の方式になります。
お礼
ありがとうございました 出す相手によって変えた方がすっきりしますね
- mimidayo
- ベストアンサー率24% (905/3708)
義父・・というのはあまり使わないのが一般的です。 一般的に言えば 2ですね。 但し連名でなければ、義父が・・・も用いられています。 または、○○太郎が・・・・のように、名を全部入れた場合の物もありました。 この場合は名字だけ印刷されておりましたので、家族全員使う物と思います。 関係が祖父だったり、父だったりしますから・・・。 http://www.nipponmeister.com/mochu5.html
お礼
ありがとうございました
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
奥様は、御主人の家に嫁いできたのですから、実の父ではありますが姓名が変わっていますので、立場上「義父」となります。したがって、「1」による方法ですね。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました ご主人の考えは私と同じですね