• ベストアンサー

RとSの決め方について

2-methyl-N-phenyl succinimideのMe基の絶対配置(RかSか?)を決めたいと思っていますが、なかなか良い方法が思いつきません。 できればX線以外で決定したいと思っています。 どなたか、良い方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

旋光度かCD(円二色性)スペクトルを測定して類似化合物のスペクトルパターンと比較するのがおそらく一番典型的な方法だと思います。場合によっては表題化合物を合成する際に原料に光学分割されたものを用いて(なるべく)炭素中心で反転が起こらない条件で合成すれば確実でしょう。ただし、理想の合成例があれ場の話ですが。

Euxine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「CDスペクトルで決めるのは難しいかなぁ?」と以前言われたのですが、もう少し文献をあたってみたいと思います。 標品が売っていれば、一番楽なのですがねぇ・・(^^;) 合成も、結構難しそうです。

Euxine
質問者

補足

旋光度のデータが載っている文献がありました。 検索不足でした・・。 旋光度を測定して決定しようと思います。

その他の回答 (2)

  • iris78
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

No.2です。すみません、有力な情報を 見つけることはできませんでした。 過去の質問(参考URL)の中にこのような回答がありました。(No.5のrei00さんです)  逆に,このピ-ク位置がシフトする性質を利用してシグナルの分離を良くする試薬(シフト試薬)があります。ランタノイド系金属イオン(Eu3+, Pr3+, Yb3+ など)は不対電子の緩和時間が短いため線巾は広げませんが,ケミカルシフトはシフトさせ,原理的にはJ値には影響しません。ですので,これを加える事でシグナルを分離させて解析を容易にする事が可能です。 このシフト試薬がNo.2で書いた希土類錯体です。 お役に立てず申し訳ありませんでした。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=127570
Euxine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 類似化合物で、これと同じ方法(Eu試薬)を用いてR体とS体のシグナルを分離させ、NMRでe.e.を決定している文献がありました。 研究室にあるガスクロでは分離しなかったので、光学収率に関してはこの方法を一度試してみようと考えています。

  • iris78
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

キラル化合物と希土類錯体を 混ぜてNMRをとり、ピークのシフトから 絶対配置を決める方法があったように 思うのですが・・・ 2-methyl-N-phenyl succinimideに 適用できるかどうかも含めて 詳しいことはよく知らないのです。 今晩、調べられたら追加します。

関連するQ&A

  • シクロアルカンの(R)、(S)配置について

    理系の大学1年生で、試験が近いのですが、シクロアルカンの(R)、(S)配置についてよくわからなくて、困っています。 例えば、(1R、3R)-1-methyl-3-(1-methylethyl)cyclohexaneという化合物の場合、どのように(R)配置だと判断すれば良いのかわかりません。 一応、エナンチオマーやキラル中心といった用語や、原子番号に基いて優先順位を決めることなど、基本的な事は理解しているつもりですし、(R)-2-butanolのような環状ではない化合物については、立体配置を見れば(R)配置であることはなんとかわかるのですが、シクロアルカンについては教科書にもしっかり書いていなくて、難しいです。(あまり頭が良くないもので・・・) シクロアルカンの(R)、(S)配置の見分け方について、教えていただける方がいらっしゃいましたら、非常にありがたいです。 時間の都合上、お礼の書き込みが遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • R、S表示についてお願いします。

    大学で有機化学の試験があるのですが・・。 立体化学のR体S体の区別の仕方がいまいち納得できません。優先順位が低いものを遠くにして見て(大抵水素ですよね?)、優先順位が高い順に見ていき右回りか左まわりか・・でいいのですよね??で考えるとどうして(+)-グリセルアルデヒドがRで(-)ーグリセルアルデヒドがSになるんですか??FISCHER投影式で書くと(+)の方は不斉炭素の上がアルデヒド基、右がヒドロキシル基・・・なので左回りではないのですか??ついでにDL配置とRSの違いってなんなのでしょうか??わからないことだらけの上に乱雑な文章で申し訳ありません。ぜひご回答お願いします。

  • Ducati S2R と S4R

    Ducatiの S2R1000 と S4R の乗り味の違いについて教えてください。 先日読んだDucati専門の雑誌には「軽快なS2R、パワフルなS4R」とか「空冷(=S2R)は軽快に回って扱いやすいが、低回転域のトルクや低速時の安定性は水冷(=S4R)のほうに分がある」と書いてありました。 「エンジンの軽快さ」というのがいまひとつ理解できないので、もう少し判りやすい説明をして頂けるとたすかります。 また、上記以外にもS2Rの特徴(特に値段以外でS4Rよりも良いところ)があればあわせて教えていただければと思います。 漠然とした質問で申し訳ありません宜しくお願いします。

  • lim(n→∞)S_n=1/(1-r)を示せ。

    lim(n→∞)S_n=1/(1-r)を示せ。 実数rは0<r<1を満たすとする。級数Σ(k=1→n)kr^(k-1)(1-r)とおく。このとき、lim(n→∞)S_n=1/(1-r)を示せ。ただし、lim(n→∞)nr^n=0を用いてよい。 という問題なのですが、わかりません。 教えてください!!<(_ _)> 回答よろしくお願いします。

  • DーリボースのR,S配置について

    D-リボースのR,S配置について問題を解いたのですが、2位、4位ともにS配置になるそうなんです。(2R、4S)になると思うんですけど。。くわしく解説がないのでよくわかりません。 炭素の数が3つならわかるんですが、それ以上だとどうやって考えればよいのかよくわかりません。。 どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えてください><

  • n-Pr

    有機化学でn-Prといったらどういうものでしょうか? フェニル基がn個つらなっているのでしょうか? しかし、繋がり方が様々にとれると思います。 基本的ですいません、お願いします。

  • 電子求引性、電子求引基

    窒素原子の性質について学んでいますがどうしても理解できません。 「電子密度を減弱させる効果を持つ置換基の性質を電子求引性」といい、たとえば-N=Rや-NR2などは電子求引基であるというのは、いったいどういう意味ですか? 電子密度を減弱させる効果というのも理解できません。 窒素の孤立電子対がどのような意味をしめているのでしょうか。 現在、エドマン分解を学んでいますが、どうしてこの反応が起こるのか、どうしても理解できません。 フェニル基-N=C=S (フェニルイソチオシアネート)のC原子が、別のアミノ酸のNH2基と反応をする。なぜでしょうか。 今までは、 窒素原子は孤立電子対の存在により、Protonを受け取り、プラスに電荷するため、隣の炭素原子がマイナスに電荷する。それが、反応の起こる理由だと考えていたのですが、それはきっと間違っていますよね。 教えていただけると大変助かります。

  • 構造式

    家にあるものすべて使って自分なりに調べてみたのですが、いくつかわからないところがあるので教えてください。 (E)-3-phenyl-2-butenal (R)-2-methylcyclohexanone 2-chlorobutanoic acid methyl acetoacetate ethyl 2-oxocyclopentanecarboxylate cyclopenthyloxycyclohexane 2-bromo-3-butynal cyclohexylethanal

  • R、S配置など・・・

    有機化学の試験があるのですが、テキストを読んでもわからないことだらけです。 (1)R,S配置の調べ方がよくわかりません。   フィッシャー投影式でやるのがいいのか、もしそうなら、フィッシャー投影式の書き方がわかりません。 (2)様々な物質の反応についてよくわかりません。 つきましては、参考なるHPをご存知の方よろしくお願いします。

  • SとRシャフト

    2点質問です。 **1点目** フレックス表示の無い、シャフトの見分け方の必勝法はあるのでしょうか? 必勝法は言い過ぎですが、 僕は、左右および上下にシャフトを振り、まず手で感じてみます。 打ってみて、フックしたらR(戻りすぎる)、スライスしたらS(戻らない) でも、SかRか確信できません。。。何かいい方法は無いでしょうか? **2点目** 例えば、58gのRと、65gのSがあるとします。 この場合、Rのほうが、シャフトの空洞が多いということでしょうか? 逆に、SとRが同じシャフト重量の場合、 構造上、何が違うのでしょうか?素材でしょうか? 何気なくSとRを使っていて、色々疑問がわいてきました。