• ベストアンサー

p.o.は何の略?

医療従事者の方への質問です。 よくカルテなどの記録に、「摂取した・内服した」という意味で「p.o.」と記載されているのを目にします。 (当方、医療関係者です) この「p.o.」とは、どんな単語(文章)を略したものなのでしょうか? 患者さんに質問されて、困ってしまいました。。。。。 ご存知の方、御教えくださいm(__)m

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.3

はじめまして。看護師をしています。 P.O.は 「per os」、ラテン語の「口から(by mouth)」を意味する言葉からきています。薬剤のみならず経口摂取すべてに関して使い、経口摂取禁をNPOと言ったりします。発音は医療機関によって違いますが、わたしがいた病院では英語読みが基本だったので「ペリオス」と読んでいました。 国家免許を持つ医療従事者であれば知らないということがあまりない用語なので学生さんなのかしらと思いましたが…ご質問者さんの立場がどうあれ患者さんから聞かれて困った時には病棟で聞いて解決するようになさってくださいね。

kokorowan
質問者

お礼

アドバイス、有難う御座いますm(__)m 私は、事務職員です。 病棟の方は、普段「ピーオー」と発音して使っており、略の元は分かりませんでした。。。 何でも根拠は大事ですね。 「ペリオス」以外の読み方も教えていただけると有難いですm(__)m

その他の回答 (3)

  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.4

#3です。丁寧なお礼をありがとうございました。 通常は普段お読みになっている通り「ピーオー」と読むことが多いです(経口を意味する記号的に使用されることが多いので、あまり口に出して読むことがないというのが実際なのですが…)。 お仕事がんばってくださいね。

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.2

per os の略です。確かラテン語です。

kokorowan
質問者

お礼

有難う御座います。 参考になりましたm(__)m

回答No.1

p.o とはper ouの略で「経口投与」という意味です。 その他にもi.v(静脈注射)なんかもよく使いますね。

kokorowan
質問者

お礼

有難う御座います。 参考になりましたm(__)m

関連するQ&A

  • P/Oについて教えて下さい

    海外貿易をすることになりました。 一般的な話でよいので以下の件について教えて下さい。 1)P/IとP/O 今まで自分のやり方では、まずメールなどでこちらの発注意思(今まで話あって確認した数量や価格、納期など)を確認し、その後相手先からそれに基づいたP/Iを求めていました。 相手方の最終受諾の根拠としてP/Iを受け取り、問題なければ、それと同等のP/Oを出し、正式な発注としていました。 (その後P/Oにはサインバックをもらっています) しかし、友人に聞くと、順序が間違っており、まずP/Oで発注し、その後受注確認書としてP/Iをもらうと言っていました。 私はP/Iを一種の見積書と解釈したのに対し、友人は一種の受注確認書としていると言えるでしょう。 一般的に(国際商習慣上、あるいは貿易ルール的に)どちらのやり方が正しいと言えるのでしょうか? 2)数量の許容量 貿易にあたり、当方では出荷前に検品を求めています。 つまり、検品の結果次第では、不良品分が出荷数量から減ってしまう事態が想定されます。 出荷数量が減ってしまうと、L/C決済においてはアメンドメントなどが必要となり、双方にとって好ましくないです。 そこで、ある程度の数量許容量(例えば10%の増減は受け入れる)を設定し、その旨をP/Oに記述したいのですが、どう記述するのが的確なのか分かりません。 何かこの増減許容についての貿易用語はありますでしょうか? (不良を見越して余分に生産した分がもし不良が少ないなら、余分の分もある程度受け入れる) 以上よろしくお願いいたします。

  • フルマゼニルについて

    医療従事者の方に質問です。 フルマゼニル 救急の現場でベンゾジアゼピン過量内服が疑われ意識混濁の患者がいたとします。 ベンゾジアゼピン内服の証拠がない場合で、診断的目的で投与しても問題にはならないですか? 要は、意識混濁の原因がベンゾジアゼピン以外の理由からきている患者に投与しても 構わないのでしょうか? もっとわかりやすくいうと、普通の健康な人にフルマゼニルを投与した場合、 興奮などの副作用がおこりうるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外来カルテに診療以外の記録はできませんか?

     内科を主体に診療している開業医です。 カルテは診療に関する公的記録であることは重々承知しております。 当院では電子カルテを利用していますが、患者さんに関する、診療に直接には関係のない事柄を記録するのはいけないことなのでしょうか?   診療に直接関係なくても、情報としてスタッフが共有すべきことはできるだけ記録するようにスタッフには話しております。 たとえば、患者さんのご厚意で、家の庭で咲いたお花を持ってきていただいた場合や、いただき物をすることをお断りする掲示をしているものの、お中元やお歳暮のお品を送ってきていただく場合がありますが、それを私自身はもちろんのこと、各スタッフも知って、その患者さんが来院した時にお礼を言えるようにしたいので、そういういただき物をしたことを電子カルテに記載しております。   電子カルテ以外にそういうメモを記入したノートを別に作っておくべきというのが正論でしょうが、電子カルテ以外にそういうものをいちいち診療の際や各スタッフが見るというのも非効率的ですし、付せんなどもはがれてしまうので、記録としてはかえって不適切と考えます。 電子カルテに記載しておけば、画面を開いたときにすぐにわかります。 ただ、電子カルテに「メモ欄」というのがありますが、あくまで一時的記録で、新たな情報が出てくるとそのつど消去されてしまうため、通常の診療の「所見欄」に記録しています。 そうしないと記録として残り続けないからです。  以上のような運用に異議を唱える看護師がおり、どうすべきか悩んでおります。  皆様方のご意見を頂戴できれば幸甚に存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 『動脈血酸素飽和度』は「SpO2」?「SaO2」?

    新米医療従事者です。 『動脈血酸素飽和度』の記載方法について質問させていただきます。 カルテ等には、『動脈血酸素飽和度』を「SpO2」もしくは「SaO2」と記載されている場合があります。 同義なのでしょうか? 異なる場合は、それぞれの意味・違いをお教えいただければ有難いです。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 医療従事者の方に質問があります。

    医療従事者の方に質問があります。 今、医療従事者として現場で働いている方に質問があります。 (1)臨床工学技士としてどのように患者さんと接していけばよいか? (2)なぜチーム医療、スキルミックス(多職種労働)が必要なのか? 教えて欲しいです!

  • カルテの作り直しは可能?

    長年の不妊治療の末妊娠。 この度紹介状を持って産科のある病院に転院しました。 転院先では治療に至った経緯など尋ねられ、 素直に全て話してしまい、カルテに詳細を記載されました。 治療していたことは、私達夫婦以外誰にも(両親にも) 絶対に知られたくない事なので、その旨医師に伝えると カルテに「秘密」と追記されました。 その時はそれで帰ってきたのですが、 あとになってそんな書き方で秘密が守られるものなのかと 心配になってきました。 そこで質問ですが、医師に依頼してカルテを作り直して貰う ことは可能でしょうか? 医師も念の為聞いてみたという感じだったので、 特に必要のないことであればカルテに書いて欲しくなかったので・・・ また作り直すのは不可能だとしても、外部や他の患者さんはもちろん 両親にもこの事実を知られないように徹底して貰う良い方法があれば 教えて頂ければと思います。 医療従事者には守秘義務があると思いますが、 万が一のことがあればと心配で仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 画像診断について

    医療事務でレセプトの書き方を勉強しているのですが、カルテに X-P O.B というふうに書いてあるのですがこれはいったいどういうことなのでしょうか?初めて見る表記でレセプトを書くのに困っています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 医療従事者は一番幸せな死に方は癌だと考えているそうですが、みなさんは一番幸せな死に方は何だと思いますか?

    今日、癌についての質問に対し回答をしていたところ、医療従事者を名乗る方の回答に、 「 患者さんの気持ちしだいでは1番幸せな死に方だと私たち医療従事者は考えています 」といった内容を見ました。 アンケート的な質問なのでアンケートカテゴリーを選択しましたが、適切でなければご指摘くだされば移動します。 みなさまは、「癌は一番幸せな死に方だと思いますか?」 医療従事者の方、そうでない方、一番幸せな死に方って何でしょうか? 医療従事者の方々は、この方の書かれているように、「癌」で死ぬのが一番幸せだと思われているのでしょうか?

  • 医療カルテのINDEX番号について

    参考にしたいので教えてください。医療カルテは患者1人につき1つのカルテ(クリアファイルみたいなの)があり、INDEXの番号シールのようなものが貼ってあり、カルテ棚に五十音別(推定)で収納されているようですが、この番号のふり方を教えてください。患者さんが増えても番号をふりなおさなくてもよい様になっているのでしょうか。医療機関ではないのですが、顧客ファイルを管理するのに参考にしたいので、医療事務などされている方お願いします。

  • カルテの中・・・(長文かも)

    医療機関にお勤めの方々(そうでなくとも)に質問があります。 私は4月よりある病院に就職しましたが、そこの病院では、カルテ内の2号用紙に平気で「修正液」を使っているんです。 且つ、 本来なら採血の指示等は、その都度医師が患者の状態を診てやるかやらないかを決めるべきなのに(それによって採血しなくていい患者がたくさんいる!)、私の勤務している病院では「○ヵ月ごとに採血」等、勝手にルールを決めているんです。 「病気ではない」事を逆手に取り コストを取ろうっていうのが見え見えですよね。 最初は驚きを隠せず、かなりの衝撃を受けました。 しかし先輩も平気でやっているし 正直、こんな環境に慣れたくない自分がいます。 ●カルテを平気で修正する(医師はもちろん修正していませんが・・・) ●いくら院内で決めた事とはいえ、医師以外の者(しかも医療従事者ではない)がカルテ内に書き込みをしたり、ハンコを押したりしている この2件は、法に触れないのですか? 教えてください。お願いします。