• ベストアンサー

民話・童謡の「花咲爺」の読み方

「花咲爺」はどう読むのでしょうか。 一般には「はなさかじじい」が多いように思っています。 しかし、次のURLでは「はなさきじじい」が本当で、「はなさかじじい」とも読まれる、・・・となっているようです。 ところが、「はなさきじじい」ですと物語のスジに合いにくく、「はなさかじじい」だと正しい日本語なのか疑問に思います。 Q:「花咲爺」の正しい日本語の読み方を教えてください。 「花咲爺」 http://www.d-score.com/ar/A04103004.html

noname#97594
noname#97594

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112964
noname#112964
回答No.6

私の名前はOKWavejcomです。後半部分がjcomになっていま~す。 子供のころから「はなさかじじい」と聞かされていたものですから、「はなさかじじい」という読み方に疑問を感じない人が多いようですね。 大昔、日本語という言語が形成されつつあるとき、そのような時代に先に文法というものがあって、人々がその文法に従って日本語をしゃべったということはありません。 人々がしゃべったことに一定の法則が認められたんですね。それが文法です。 先にしゃべりがあり、そこに規則性があったわけです。 そりゃそうです。それがなけりゃしゃべっても通じませ~ん。 その規則性(文法)を無視してはいけません。規則性も習慣も同じです。文法です。無視していいというものではありませ~ん。 いま、改めて「はなさかじじい」という言葉を吟味してみると確かにヘンですね。 このタイトルの「花咲爺」は、「花を咲かせる爺」という意味でしょう。 「花を咲かせる爺」をタイトルのようにするには「花を咲かせる」を名詞にして「爺」という名詞に連結する必要があります。 「咲かせる」の「咲か」は「咲く」という動詞の未然形です。 それに使役の意味の助動詞「せる」が結合して「咲かせる」という語ができました。 このような使役の動詞を名詞にするには、連用形をそのまま使えばいいわけです。現在の日本語の習慣(文法)はそういうことになっています。 この習慣に従うと「はなさかせじじい」です。 「はなさか」ですと連用形ではなく、語幹で名詞を作っていますからおかしいわけです。 テレビの言葉に「やらせ」という名詞があるでしょう。これは「やらせる」という使役動詞の連用形を名詞にしたものです。 これを「はなさか」と同じように、語幹で転成名詞にすると「やら」となってしまいます。おかしいでしょう。 そういうことで「はなさかじじい」は、文法上ヘンな言葉であると言えま~す。 名字の読み方の多様性は、本質問の「はなさかじじい」の文法上の疑問とは無関係でしょうね~。

noname#97594
質問者

お礼

>テレビの言葉に「やらせ」という名詞があるでしょう。 >これを「はなさか」と同じように、語幹で転成名詞にすると「やら」となってしまいます。おかしいでしょう。 よくわかりました。ていねいなご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • lagazza
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

該当ページを見てきましたが、「花咲爺」を「はなさきじじい」と読むとは書かれていないように思われました。漢字の題名をひらがなにひらいて書くときは「はなさかじじい」である。という註かと思います。 とするならば、「花咲爺」の読みはやはり「はなさかじじい」ということになりはしないでしょうか。 あとは正しい日本語、の定義の問題ですね。 芭蕉奥の細道の書き出し「月は百代の過客にして」(つきははくたいのかかくにして)ですが、これは学者のあいだでも議論の分かれるところです。 はくたい、なのか、ひゃくたい、なのか。 学校では「はくたい」と教えられますが、これは専門家の多数がこの説を採っている、というだけで、(数学のように)真に正しい、というわけではありません。 文部科学省の定めた日本語が正しい、とするならば、「はなさかじじい」は誤り、ということになります。 しかし、はなさかじじいが創作童話ではなく、自然発生的な伝承だとしたら、「はなさかじじい」は先に音(おん)があったことになります。漢字が後付けな訳です。ならば漢字の読みと違って当然です。 それから、漢字は昔「男字」と言ったくらい男性の文字であったので、女性はほぼひらがなを使っていました。どちらから発生した物語であるか、も重要でしょう。百人一首かるたを見るとよく分かります。 習慣的な読み方、もあります。夏目漱石の「吾輩は猫である」を引用します。 「杉原(すぎはら)と書いて、‘すい原’と読むのさ」 「妙ですね」 「なに妙な事があるものか。名目(みょうもく)読みと云って昔からある事さ。蚯蚓(きゅういん)を和名(わみょう)で‘みみず’と云ふ。あれは‘目見ず’の名目よみで。蝦蟇(がま)のことを‘かいる’と云ふのと同じ事さ」 「へえ、驚いたな」 「蝦蟇を打ち殺すと仰向きに‘かへる’。それを名目読みに‘かいる’と云ふ。透垣(すきがき)を‘すい垣’、茎立(くきたて)を‘くく立’、皆同じ事だ(後略)」 今、かいる、は、かへる、から、へ=え→かえる、に変わりましたが。 このように、文法に合わない、からといって直ちに間違いとは言えません。例外の塊のようなものが文法ですし、習慣というのは大きな圧力ですから。 あとこれは私見なのですが、passersbyさんにに対するような態度はとても感心しません。漱石が名目読みの終わりの部分でこう言っています。 「杉原をすぎ原などと云ふのは田舎ものの言葉さ。少し気を付けないと人に笑はれる」 田舎もの、という言葉に差別意識はなく、昔は都会に住んでいても見識の狭い者、物知らずをこう言ったようです。

noname#97594
質問者

お礼

>あとこれは私見なのですが・・・。 ほんとうに回答者様の私見だと思います。 文法以外の諸講釈たくさん挙げていただき御苦労さまでした(^_^)。 漱石大先生を持ち出せばみんな恐れ入ると思ったのかな。 >田舎もの、という言葉に差別意識はなく、昔は都会に住んでいても見識の狭い者、物知らずをこう言ったようです。 御意!御意!御自分のことでしょう。 意信兄波足保可(^_^)

noname#111034
noname#111034
回答No.4

No.2の再訪です。 >漢字のところを平仮名で書くということは、そう読むということです。 >平仮名で書いて、そう読まないってことはありますか(^_^)? この意味がぼくにはわかりません。該当ページの文意は,「唱歌の正式な題名は漢字で「花咲爺」だが,小学生向けにひらがなで「はなさかじじい」と書くこともある」ということでしょう。 >◎それよりも、質問本旨の「はなさかじじい」は正しい日本語なのか、についてご回答ください(^_^)。 あなたの質問は,「Q:「花咲爺」の正しい日本語の読み方を教えてください」とあり,文法を説明してほしいとは書いてありません。だからぼくは「はなさかじじい」だと答えました。 >日本語文法を御存じなければ結構です(^_^)。 文法的には,「花を咲かす爺」のひらがな部分を省略したものと思います。「さか」は動詞「咲く」の活用形です。

noname#97594
質問者

お礼

たびたびすみませんねえ。 「花咲」⇒「はなさか」とは読めません。「はなさき」なら読めます。 「正しい日本語の読み方」とは文法に則った読み方です。 >文法的には,「花を咲かす爺」のひらがな部分を省略したものと思います。「さか」は動詞「咲く」の活用形です。 これがご回答ですか?驚きました(^o^)。 ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 私は子どもの時から読みは「はなさかじじい」しか聞いたことはありません。  理屈を言えば「花咲かせじじい」なんでしょうけど。

noname#97594
質問者

補足

やっとおわかりになる人が出てきました。 ありがとうございます。 文法的にどのように変なのでしょうか?

noname#111034
noname#111034
回答No.2

あなたがリンクしているページを見ましたが, <「はなさきじじい」が本当> という記述は見あたりません。また,同じd-score.com内で作詞者の解説のページを見ると,わざわざ「はなさかじじい」と読みがなをつけてあります。あなたの誤解に基づく質問ではありませんか。

noname#97594
質問者

補足

漢字のところを平仮名で書くということは、そう読むということです。 平仮名で書いて、そう読まないってことはありますか(^_^)? ◎それよりも、質問本旨の「はなさかじじい」は正しい日本語なのか、 についてご回答ください(^_^)。 日本語文法を御存じなければ結構です(^_^)。

noname#204879
noname#204879
回答No.1

》 「はなさきじじい」が本当で、「はなさかじじい」とも読まれ 》 る、・・・となっているようです。 それは貴方の勝手読みです。 それは、漢字の「花咲爺」でなく平仮名の「はなさかじじい」とも“書く”ということであって、“読まれる”とは何処にも書いてありません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%98%E3%81%84%E3%81%95%E3%82%93
noname#97594
質問者

お礼

補足追加 WIKIPEDIAは質問本旨の参考になりません。

noname#97594
質問者

補足

>それは貴方の勝手読みです。 >それは、漢字の「花咲爺」でなく平仮名の「はなさかじじい」とも“書く”ということであって、“読まれる”とは何処にも書いてありません。 漢字のところを平仮名で書くということは、そう読むということです。 平仮名で書いて、そう読まないってことはありますか(^_^)? ◎それよりも、質問本旨の「はなさかじじい」は正しい日本語なのか、 についてご回答ください(^_^)。

関連するQ&A

  • 「花咲か爺」「花咲かじいさん」

    「花咲か」とは何か尻切れトンボのような感じがするのですが、文法的にはどのように説明されているのですか。 Wikipediaには 「五大御伽噺のひとつとして江戸時代の赤本等に載せられ広く民間に普及した昔話」 と説明されています。 江戸時代の言葉では、「花咲か」でよいのでしょうか。 つまらぬことを質問しますがよろしくお願いします。

  • ショパンのいわゆる、「黒鍵」と「ノクターンop9-2」とバッヘルベルの「カノン」の無料楽譜配信サイト

    ピアノを習っていますが、ショパンやバッヘルベルは練習しないため、楽譜を持っていません。 ですが、黒鍵のエチュード…??とノクターンop9-2とカノンいう曲が大好きになって弾きたいと思いました!! 楽譜をインターネットでダウンロードできるとことかイロイロ見たんですが、この三つの楽譜、いいのが見つかりません。(簡単にしたバージョンなんかはあるんですが…) もし、いいサイトを知っていたら教えてください。 それと、もう一つ教えていただきたいことがあります。 d-scoreというサイトでの楽譜のダウンロード方法についてです。 URL→http://www.d-score.com/ar/A03060101.html ダウンロードってところを押して保存まではいいのですが… 開こうとすると、開けません((汗 どなたか知っている方、回答お願いします。

  • 「花咲か爺」

    「花咲か爺」は「はなさかじじい」と読むようですが、「はなさか」は文法的にどうなるのでしょうか。 「はなさき」であれば、わかりますが。

  • 花咲かじいさんについて

    花咲かじいさんと意地悪じいさんはなぜ、窃盗と横領の罪で御用にならなかったんですか?

  • 花咲か爺さん

    ラーメンズコント 【小説家らしき存在】から引用 ━━━━━━━━━━━━━━ むか━しむかし,ある所に大きな桜の木がありました ちっとも花を咲かさない,その木に正直者の爺さんが灰を撒くと 灰に含まれる活性炭成分の働きによって土中の酸素含有量が上がり根の浸透圧および毛細管現象によって吸収された養分『窒素リン酸カリウム』が効率よくいきわたり開花に十分な日光も相まって満開になりましたとさ 正直爺さんは言いました 「あぁこの場合私が嘘つきだろうと正直だろうとあんまり関係なかったなぁ」 めでたしめでたし ━━━━━━━━━━━━━━ 生物学的に,割りと的を射た話ですか?(笑)。

  • 50歳で花咲じじい

    起業することを目標に生きている39歳です。今年40になります。 今までまともな職歴もないうえに現在も機械のかわりにやってる誰でも出来る かえがいくらでもいる業種であり仕事についています。 転職する際にあなたの強みはなんですか?なんて自問して職探ししますが現在の私にはそんなもの皆無です。なので、起業する10年後には自分の強みを作って独り立ちしたいのですが、なにをやればよいのかわかりません。 30代後半でこのままでは俺の人生やばいと思っていろいろ面接受けたけどすべて不採用でした。 自分の強みとなるものをみつけて追及して起業までに実績なりを積み上げたいたいのですがなにをやったらいいかわかりません。 一つ言えることは毎月決まった金額を貯蓄する口座を開設して50歳のときには数百万の元手と10年積み上げた強みの実績で勝負したいです。80まで30年間やってくたばりたいです。 ぼくは、なにをやればいいのでしょうか?39でもうすぐ40になろうとしてるまともな職歴もない金もコネもない人間です。 ぼくは風俗大好きなんでやあさんと仲良くしながら風俗でもしたほうがいいのでしょうか?風俗のオーナーだったら女と出会いもありそうだし、、50代で経営者で30代のきれいな姉ちゃんと結婚したって違和感ありませんよね。 やりたいこと探ししてたらあったという間に時間は過ぎてしまいます。気がつけば50なんて余裕でありえます。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • おじいちゃまの行動

    タイトルのとおりです。自分のおじいさんの行動に疑問があり質問したいと思います。 おじいさんは80歳を超えており、ここ近年は老化が目立ってきました。 父親方のおじいさんであり、現在は親夫婦と祖父母の四人暮らしです。 田舎の農村地帯で農業を営んでいます。 つい最近のことなのですが、父親の仕事帰りが遅くなり母親とおばあさんは 残業をしているのだと思い込んでいて、特に気にも留めていませんでした。 しかしおじいさんは息子の帰りが遅いのは何かがあったのかもしれない ということで、息子の会社まで見に行ってくるといって家を飛び出そうと したそうです。 それを見るなり母親は、おじいさんの行動があまりにも過保護すぎると 言っておじいさんを非難して止めさせました。するとおじいさんは いじけて部屋に引きこもってしまったそうです。母親は父親が残業をして いるに決まっているのだから、電話を入れたり様子を見に行くのは 父親に恥をかかせることになると言ったそうです。 結局その夜は通常の4時間後ほどになって父親が帰宅し、それで おじいさんは納得して部屋から出てきてくれたそうですが、 自分では何だかこの親たちの行動がおかしいと思うのです。 まず父親は働き先の工場では管理職であり、残業がある日など今まで 珍しくありませんでした。そしておじいさんは過去に残業があった日 でも、特に息子の帰りを心配し、いてもたってもいられないという ことは無かった気がします。 親元から離れて暮らしている自分ですが、なんだか母親の行動が傲慢 すぎるような気がしておじいさんがかわいそうに思います。 虫の知らせということもありますし、確認のために電話の一本でも 入れれば良かったはずなのに、良い年こいた息子の心配ばかりしていると 言って、おじいさんを一方的に非難するのはどうかと思います。 むしろ家族思いの良いおじいさんにすら思います。 一般的な家庭では、このおじいさんが過保護すぎて異常なので しょうか?母親は自分の価値観が正しいと言い張りますが、 日本の会社員たちは、同僚の親がごくまれに娘や息子の心配をして 会社を訪れたとしたら、その人をあざ笑ったりするのでしょうか? それともそれを変だと思う自分が甘すぎるのでしょうか? みなさんの意見を聞きたいです。

  • アナウンサーの日本語「じっぷん」「にじっぷん」について

    特にNHKを見ていて思うのですが、10分を「じっぷん」、20分を「にじっぷん」、25分を「にじうごふん」と言っていますね。 これが現代の正しい日本語の標準語なのでしょうか? 決めたのは文部科学省ですか? あるいはマスコミ特有の標準語ですか? 常日頃、正しい日本語を話したいと思っているので質問させていただきます。私を含め周囲の人間(東京に住んでます)はそれぞれ「じゅっぷん」「にじゅっぷん」「にじゅうごふん」のように"y"の音を入れて発音するのが一般的なのですが、間違いであるなら直そうと思っています。もちろん、他人には強制するつもりは有りません。あくまでも自分としては、ということで。(^^ )

  • 本を探してます。

    自分は今高校生なんですが、読みたい本が見つかりません。 読みたい本は作家が外国人で大人の物語、小説などです。 今下URLの作家の本がヨーロッパですごく売れてると聞いて読んでみたいなと思ってるんですが、日本語訳された本が見つかりません。 http://www.bernardwerber.com/ こんなタイプの日本語訳された本をなにか教えてください。

  • アラビア文字で名前を書く

    いつもお世話になっています。 早速なのですが、アラビア文字で「フジワラ」はどう書くのでしょうか。色々と有名な日本人の名前をアラビア語にしているときにこれだけつまずきました。 以下のサイトで変換してみたのですが、エラーみたいになります。 http://s-ueno.com/~moji/php/kana_arb.php その次にWikipediaで「藤原氏」で検索すると、アラビア語版にも記事があったので見てみると、こちらは一箇所(ヤーの次)が-(ハイフン)になっています。 http://ar.wikipedia.org/wiki/%D9%81%D9%88%D8%AC%D9%8A-%D9%88%D8%A7%D8%B1%D8%A7 ちなみに、本を見てやってみると、Wikipediaの-を取ったスペルになります。 どうなっているのか分かりません。 よろしくお願い致します。