• ベストアンサー

政治の小論文課題

今度政治科の編入学試験を受けます。 そこで、小論文の練習をしたいと思っていますが、課題を教えてください。 今のところ練習したのは: 八ッ場ダム ゆとり教育 政権交代 についての小論文です。 試験は、もう少し大雑把なトピックなのでしょうか? よくわからなくて、とりあえず社会の関心になっている事を選んで書いてみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

新聞を読めば、たくさんでてきます。 沖縄県普天間基地の移転問題。安保条約、日米軍事同盟、日米地位協定、米軍への思いやり予算? 自由民主党が政権を担当してきた50年以上の、国民が知らない、核兵器持込の密約。 民主党のマニュフェストを検討すれば、小論文のテーマは、公約の数だけでてきます。 子ども手当て=少子高齢化をどうするのか?年金問題は?高速道路の無料化は、どうなるのか? 政治とカネの問題。公務員の天下り、わたりの禁止。 核兵器の廃絶。北朝鮮、拉致問題。 貧困、失業、自殺、格差、問題が多すぎて、このへんでやめますね。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/radio/r2_seikei/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/radio/r2_syakai/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/radio/r2_rinri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/katei/ http://www.jcp.or.jp/ http://www.jcp.or.jp/akahata/

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
pekoneko
質問者

お礼

子供手当てなんかも、出そうですね。 がんばって、挙げて頂いた課題を少しでも多く練習したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

ちゃんとした参考書を見ましょう。 法学書院から政治学や法律学に関するゼミ向け参考書が出ています。

pekoneko
質問者

お礼

それが一番良い方法だとは思いますが、残念ながら今海外にいるので、不可能です。

関連するQ&A

  • 法律の小論文課題

    今度法律科の編入学試験を受けます。 そこで、小論文の練習をしたいと思っていますが、課題を教えてください。 まだ何も練習していないのですが、 ・裁判員制度 ・死刑制度 くらいしか思いつきません。 是非課題を教えてください。

  • 夏休みの課題…小論文

    高2の者なのですが、夏休みの課題に小論文が出されました。 自分の関心のある分野の新書を読んで小論文を書くというものなのですが、小論文は今までに書いたこともないし、先生は何も説明してくださらなかったので、どのように書いてよいかわかりません。 小論文の書き方を簡潔にまとめてあるものを読んだのですが、どれも受験用の小論文の書き方なので、それを参考にして良いのかわかりません。 教えてください。

  • 「政治的無関心とは政治に関心のないことである」って…。

    「政治的無関心とは政治に関心のないことである」って…。 小論文では結論や定義を先に書くように 一般的にはよく指導されます。 でもなんかその意味を取り違えているんじゃないか、 と思ってしまう答案をたまに見かけます。 皆さんは同級生や友人が書いたレポートや試験答案などで そういう意味不明な同語反復を見たことがありますか? ユニークな事例があったら教えてください。 *** 例えば、政治学科に在籍していた女友達のレポート。 「政治的無関心について説明せよ。」 という小論文課題に対し、 「政治的無関心とは、政治に関心のないことである。」 と書き出し一番に、 力強い筆圧で元気よく書き殴ってあったり。 (しかもこれだけで最初の一段落が終わっているし。) 「いや…あたり前じゃないかよ!」と、 心の中で思わず見入ってしまって何も言えなかった…。 意外と高校時代まで偏差値が高くて 生真面目な学生にこういう人が多い気がする。 皆さんはこんな経験はありますか?

  • 「悩む力」を読んでの論文作成法・本を読んだ上での論文作成法教えてください!

    「悩む力」を読んでの論文作成法・課題図書を読む場合の論文作成法教えてください! 志望大学の受験において、試験で論文(小論文?)を書かなくてはいけません。 まず3時間時間を与えられてその場で配布された本(200ページ前後で自分を見つめ直す・考えさせられる系)を読み、休憩があって、その後2時間半で1500字以内で書かなくてはいけません。 小論文を書く練習はしてるんですがなかなか上達せず、さらになかなか1500字書くことができません。 こういう、本を読んだ上での論文を書くにはどうしたらよいのでしょうか? とりあえず自分なりの見解で出題される可能性が高そうな、「悩む力」という本について、練習みたいな感じでやっておこうかなと思っているんですか・・・ 「悩む力」について論文(小論文)を書くなら、どんな感じにしたらよいでしょうか。 本を入手することができなくて、内容を理解することができません。 「悩む力」の内容・要約・著者の伝えたいこと(結論)なども教えて頂きたいです。 いろいろと内容が多く、理解しづらいかもしれませんが、試験が迫っていて、時間もないんでご返答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 目に留まる小論文の書き方

    看護系大学の編入試験を受けるので、今小論文の練習をしています。学校の先生に見てもらうと、書き方はいいようですが、いまいち光るものがないと言われました。募集枠が少ないだけに目に留まるような小論文を書きたいのですが、なにかポイントなどあるのでしょうか?

  • 今の小論文は受験の悪弊の解決策になっているか?

    入試で小論文を出題する大学が相当あります。いつから始まったか分かりませんが、暗記型やきまった返答というような日本の受験の悪弊に対して、小論文を考え書かせる方法採用は1つの解決策であるように思っています。 小論文という方法の若者に対する教育の効果を知りたいとおもい、最近、斯界で著名な樋口氏や吉岡氏の本を読みました。当然、主張を伝えるのにふさわしい全体構成のあり方を説明していますが、それ以上にトピックに対する望ましい解答例を示している量が多いです。それは時事問題の“コンパクト”解説のようなものであり、望ましいのでそのように暗記しなさいというものだと思いました。これでは、日本受験悪弊打破というよりも、上塗りだなと思いました。 つぎのような関心事があります。これ以外でも小論文入試に関する皆さんのアイデアをうかがえればうれしいです。 高校生の方で: ・小論文の勉強の難しさは何ですか? ・小論文の訓練をどのくらいしていますか?高校では論文を書き、先生が添削をしてくださる時間はありますか? ・一夜漬けでおぼえたトピックか普段から関心をもって自由研究をしているトピックかによって、書く能力には差がでます。普段から自由研究をし、先生から評価をいただくことを経験していますか? 大学の入試判定をする方に: ・小論文の善し悪しをどのように考えていますか?構成力、表現力、独創力のような抽象的なことはよく耳にしますが、特に、高校生という知識や読書の少ないものに対する要求レベルについての考えを知りたいです。 みなさまに: ・トピックが難しすぎる。過去問を見ると、課題文で頻出する一人に河合隼雄氏がいます。「集団主義」や「母性原理」に関する同氏の主張が述べられていますが、わたしは受験する高校生には難しすぎると思います。 ・アメリカの大学入試のカレッジ・エッセイは、「あなたの挫折・失敗の体験を述べてください」のような平易な出題です。うわっつらな知識など横に置き、自分のささやかな体験をわかりやすく述べているか、体験からつかみとる吸収力がいかほどかを検査しようとしています。

  • 立命館 学部AOの人文総合科学総合プログラムの課題論文について

    秋に実施される立命の人文総合科学 総合プログラムの学部AOを受験するつもりです。 エントリーシートと課題論文による1次試験なのですが、総合プログラムの課題論文ってどういったものをテーマにするべきなのでしょうか? 立命のAO入試情報が載っている冊子によるとその学部への理解、関心と大学で学ぶことに対する明確な展望を重要視するとあります。 私は将来記者、編集者になりたいので、若者の本に対する関心について書こうと思っているのですが、それで学部への理解関心、大学で学ぶことに対する明確な展望を表せないと考えています。 なぜこの学部を選んだか?ということは別欄に記入箇所があるのでそれを繰り返すのもおかしいものですし、論文になりません。 人文総合科学総合プログラムへの理解、関心と大学で学ぶことに対する明確な展望をふまえた論文、テーマとはどういう感じのものになるのでしょうか? ご意見を聞かせてください。

  • 入試の小論文対策について

    私は今高校3年生で、獣医学部への進学を志望している受験生です。 昨日、AO入試の一次試験(書類審査)で合格したので、二次試験が小論文と面接なのですが、小論文が、課題文を読んで制作するのではなく、大学での教授の講義を試験当日にきいて、それについて答える形式なんです。 どのような対策をすればよいでしょうか?アドバイスおねがいします!!

  • 国公立二次の小論文について

    今日国公立の二次試験がありました。 そして試験の中に小論文があって、問題は課題文を読んで、250次以内で自分が著者と同じ立場だった時の自分の考えをまとめなさい、という問題がありました。 そして自分は解答する時、回答を二段落に分けて書いてしまったのですが、やはり250字程度の小論文の場合、段落分けはしてはいけなかったのでしょうか? 又段落分けをしてはいけないのにしてしまった場合、その回答に対する評価はどうなってしまうと思いますか?

  • 入試の小論文について。

    主婦なのですが、来年度幼稚園教諭と保育士資格が取得出来る短大の、社会人選考試験を受けようと思っています。 試験内容は、小論文と面接でして、今色々な本を見ています。 そこで本には、「課題は、書き手自身に関するものから時事問題まで、色々である。十分に傾向を調べておく必要がある。や、過去問題を調べておく事だ。」など書かれています。 そういった小論文の過去問題をどの様に調べる事が出来るのでしょうか? 学校に直接聞くことは、いけない事ですよね?