• ベストアンサー

ショップ99はローソン100に買収?吸収?その名は残る?

生鮮商品を揃えた100円ショップの草分けショップ99が 同業のローソン100と提携したのはNEWSで見ました。 最近従来の99ショップの看板が次々とローソン100のそれに 変わっているような気がするのですが、 最終的にはショップ99の看板、店舗しいてはブランドは消滅して しまうのでしょうか? 現在の資本関係はどうなっているのでしょうか? 99のあの名物社長は今いずこへ・・? 宜しくお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

資本提携したってことはそれだけ ショップ99の経営状態があまりよくないのでしょう。 店舗については、ショップ99では実質104円でしたが ローソン100なら105円で1円の値上げです。たった1円ですが それだけでも違うでしょう あとブラントとしてローソンの名前を使えるのは 安心感でも差が出ますので、ショップ99の店はなくなってしまう かもしれません。

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

同一業種で二つのブランドを展開するのは効率が悪い(復路やPBを分ける必要がある)ですから、提携したなら、どちらかに統一していくのは当然の流れだと思います。 そういや、「おとなりサンサン、お向かいサンサン・・♪」サン・チェーンもローソンとの統合後、結局ローソンになっちゃったよなあ

関連するQ&A

  • ツタヤカードはコンビニ(ローソン)で使えなくなったのですか?

    こんにちは。 以前こちらで質問しツタヤの会員カードがローソンで買い物するとポイントがたまることを教えていただいてずっとツタヤで買い物してました。 最近ご無沙汰だったのですが先日ローソンプラス(ローソンと99ショップの共同店?)へ行ったら「そのカードは使えなくなりました」 とのことで「全店で使えなくなったんですか?」と確認すると「わかりません」とのこと。 ローソンがメリットなしと判断しツタヤとの提携を打ち切ったのでしょうか? 他のコンビニで使える店舗はもうありませんか? 少額でもなんかポイントがたまっていると思うと楽しくローソンまで行ってたのですが残念です。 よろしくお願いします。

  • ローソンの看板デザインが変更?

    ごく最近、近所に新しいローソンが開店しました。その店はどこかに違和感を感じていたんですが、今日それが何であるか気付きました。看板のデザインが違うのです。従来は青帯で上部に細い白帯でしたが、その店舗は上下に白帯があって中央が青帯なんです。ローソンと言えば、先日の報道で「24時間営業を一部廃止する」とあった企業です。大昔、看板に「LAWSON」と「LAWSON'S」という違いが(ナニゲに)あって友人と話題になりました。今回もそんな営業方針の転換を意味するのでしょうか?セブンイレブンは合併に伴って順次「看板」を変えているようですが、ローソンはその手の「発表」はしていませんよね。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • LOWSON

    日本郵政が近じか、ローソンと資本提携するニュースが新聞紙上を賑わしていますが、ローソンとはどういう企業ですか? ユダヤ系資本と昔に聞いた事がありますが本当ですか? ネットで調べて大枠は分ったんですが、資本金の額が膨大なのに驚きもう少し詳しく知りたくなりました。 詳しい方がいたらお願いします。

  • コンビニで何店かを確認する方法

    ファミリーマートでは、店舗の看板の右端あたりに、○○店と書いてあるのですが、ローソンやセブンイレブン等の他のコンビニで何店か調べたいときは、どこを見ればいいでしょうか? また、ファミリーマートの場合、例外なく何店と看板の右端に書いてあるのでしょうか? 下記リンクのファミリーマートでは看板の右端に戎橋店と書いてあります。 http://www.ebisubashi.or.jp/shop/97.html

  • 資本金と売り上げについて

    いろいろ調べると、魅力的な会社がありましたが、わからない部分がいろいろありました。 資本金が1000万で、従業員数40人位の会社の場合、目安として売り上げ予測や経常利益等がわかるものなのでしょうか? あと、社長の年収はどれ位になるものなのでしょうか? 業態は全てベンチャーで、(1)飲食(人気店3店舗)・(2)IT(googleとかと提携、フェンリルみたいな会社)・(3)小売(楽天上位人気ネットショップ)。 業態にもよると思いますが、宜しくおねがいします。

  • コンビニとの提携は可能?(ネットショップ)

    セブンイレブンが、サイト内のネットストアで買ったものを近くのセブンイレブンの店舗で受け取れるサービスをしていますが、手数料・送料は0円ですよね?(例えば本なら、本屋で買うのと同じ値段で買える) 参考URL↓ http://www.7dream.com/ http://www.7andy.jp/all このようなシステムを、企業がコンビニ(セブンイレブンに限定せず)と提携して、商品を受け取れるようにしてもらう事は現実的に可能なんでしょうか? 例えば、とある企業とコンビニが提携し、その企業のサイト(ネットショップ)で買ったものを、提携先のコンビニで受け取れるようにする・・・とかです。もし可能な場合、送料・手数料0円でどうやって双方が利益を出すのでしょうか??(この場合の企業とは、結構大手で自社ブランドの商品がある会社と仮定します) 実際にやろうと思っているわけではないので(ちょっと資料として必要なだけです)、簡潔にでも結構ですので、お分かりになる方お願いします。。分かりにくい文章ですみません。

  • ネットショップの運営

    私はネットショップの会社に勤めています。 その会社なんですが、私は現在ヤフー、楽天 などなど全てを含めると10店舗近くの運営管理を任されております。 制作チームは現在自分を含め2人しかおらず、 この会社は更に店舗を増やす予定もしています。 次々と人がやめて行き、結局全店舗の運営管理を任されました。 いきなりその会社の社長に呼び出されて 他の制作の人が犯したリンク間違いを 私側でそのリンク間違いを最終チェックできなかったとし、 人の管理は任せられないと言われ給料をおとされました。 その次の日、その会社の3月分の利益を見てみると 従業員全ての給料で半分以上なくなってしまうことがわかりました。 どうも無理矢理給料を下げられたように思えて仕方ないです。 現在商品の仕入れを止めており、売上が急激に下がっています。 辞める予定ですが、このような会社をどうおもいますか? ネットショップ、特にブランド品の競争は激しく 一人で10店舗近くも管理は不可能だと思うのですが・・・。 業務委託なんでどんなに働いても残業手当はなし。 残業があたりまえです。 入稿日がすぎてから入稿の依頼がきたり、 あまりにも計画性がなさすぎです。 Webデザイナーに『商品を知るため』と、 出荷や検品、受注もさせていました。 広告を買うのも一時やめていました。 また、一年以上勤務している人がおり、明らかに会社に貢献してる はずなのに給料を下げることまで・・・。 ショップを多数もっておられる方々の意見が聞きたいので よろしくお願いします。

  • ローソンが給料3%アップを決定 このカラクリは?

    概要 コンビニ大手のローソンが子育て世代の社員を対象に給料3%アップを図るそうですが これに何かカラクリがあるのでしょうか? 本当に3%もアップさせるつもりなのでしょうか? 詳細 ニュースによると下記のようにコンビニ大手のローソンは給料を3%アップさせるそうです。 原資は内部留保とする、とのことです。 しかし、失われた20年間の間、国内需要は減り続けています。およびグローバル競争を理由に、資本家たちは人件費の抑圧に躍起になっていました。 社員を首切りして史上最高益を達成して株主から褒められるのが「経営者」という生き物です。 年収35アップといってもそう簡単に「うちの社長は優しい人だな」などと喜ぶバカはいません。 3%増やす、ということはどこかで3%、いやそれ以上に人件費を減らすはずです。 子育て世代を対象に3%増やす、といったその裏で・・・・ 早期退職制度を一層激しくするとか ボーナスで3%増える人が100人、一方、ボーナスが45減る人が100人、合計、対象者のボーナスが1%減る、とか 残業代を支払わない、とか 増えた分の3%分はローソングループの譲渡不許可、利用期限付きの商品券で渡す、とか(給料は現金、日本円通貨でなくては違法となるが、賞与ならば商品券や現物支給でも違法ではないはず) 増えた分の35は強制的に社員預金として天引する、とか・・・・・・・ はたしていかなるカラクリが潜んでいるのでしょうか? 詳しい方、ご回答お願いします。 ______________ ニュースより ローソンは2013年度から、グループの20歳代後半~40歳代の正社員約3300人のほぼ全員を対象に、 年収を平均3%引き上げる。年2回の賞与で支給する形で、年収を平均で15万円増やす。 子供がいる社員は手厚く支給する。働き盛りだが子供の教育費などもかかる世代の労働意欲を高める。  ローソンの新浪剛史社長は日本経済の成長戦略を立案する政府の産業競争力会議のメンバー。 今回の施策を通じ、脱デフレに向けて所得拡大を掲げる政府の方針に呼応した面もある。  年収増の対象はローソン本体と、「ローソンストア100」を運営する九九プラス(東京・品川)、 チケット販売や音楽CDチェーン店「HMV」運営のローソンHMVエンタテイメント(同)の 3社の社員。3社の全社員(5120人)のうち20歳代後半~40歳代は約65%に当たる。  毎年5月末と11月末に支給している賞与で、業績や査定により決まった金額に上乗せする形で支払う。 6日に労働組合と合意した。詳細の仕組みは今後詰めるが、子供の人数に応じて支給額を厚くし、 子供が3人いる場合は年収が6%程度増えるようにする。  賃金水準全体を底上げする「ベースアップ」より賞与で反映した方が制度変更が容易であるほか、 世代を区切って支給しやすいという。14年度以降も継続する方針だ。  これによる新たな支払い分は4億円程度の見込みで、内部留保を原資にする。 ローソンは12年度の連結純利益が前年度比34%増の334億円と過去最高益を更新する見込み。  政府は従業員の給与を増やした企業の法人税を減税する制度を新たに設ける方針。 tp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD060O6_W3A200C1TJ0000/

  • 携帯ショップの店員って代理店の社員なんですか??

    携帯ショップ 「ドコモのahamoプランへ大多数が移行した場合、大量の失業者が出ます」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2004833.html ケータイショップの店員さんはドコモやauやソフトバンクの 社員ではなく、ドコモやau、ソフトバンクと代理店契約を結んでいる 中小企業に雇われている社員なんですか? これは例えば、セブンイレブンとかローソン、ファミマとかを 複数店舗運営している個人事業主が 一つの店をまかせるために自分の会社で正社員として雇うというのと 同じですよね。 つまり、立場的にはすごく弱い立場ですよね。 自分の知り合いにはインフラ系の企業の地域代理店をやっていますが、 いろいろな業種でいまこういうの増えているんですね。 ここで注目したいのはスマホや携帯の代理店業というのは 今後、人員削減で消滅するかもしれない職種なのかもしれないとうことです。 こうなってしまってはその時がきたら別の職種に転職するしかないなぁと思いながら働くしかないのでしょうか? 衰退産業ではしょうがいないことですよね? アドバイスよろしくお願いします。 このような、衰退、代理店業の業種や業界、職種というと どのようなものがあれるでしょうか? あわせて教えてくださいよろしくお願いします。 (*´з`)

  • 解釈してください(言葉の意味)

    「発表によりますと「ミニストップ」は、郵政公社と提携し、今年6月から全国1600余りの店舗で郵便小包の取り次ぎを始めます。これに伴って、これまで取り扱ってきた民間の大手宅配便業者のヤマト運輸の宅配便の受け付けを、5月いっぱいで中止するということです。民間業者との契約を打ち切って郵便小包に切りかえるコンビニは、今回の「ミニストップ」が、「ローソン」に次いで2社目ですが、こうした動きに対し、ヤマト運輸は、去年9月...」 以上は,NHKニュースからダウンロードした文です。 その中に、「ミニストップ」と「いっぱいで」と「ローソン」は、どんな意味を持っているのかよく分かりませんから、解釈していただけないでしょうか。 「書いたの一言に、不自然なところがあるのですね、それと合わせて指摘してくれるのは、いいでしょう?」