• ベストアンサー

やよい青色 土地購入の消費税を反映させたい

開業にあたって購入した土地は固定資産となるけれど、減価償却はされないことは理解しています。 しかし消費税申告書には、購入費用や消費税が反映されません。 仕訳日記帳では、摘要の借方税区分が「対象外」となっているからだと 思うのですが、どうすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>土地費用+仲介料 → 固定資産 >仲介料+登記料 → 繰延資産(開業費として計上) そうですね~。 「土地費用+仲介料 → 固定資産」はいいですが、 「仲介料+登記料 → 繰延資産(開業費として計上)」はダメです。 購入時の仲介手数料は土地という固定資産にしなければなりませんから、必要経費にはできません。 しかがって、開業費という繰延資産にはできません。 開業費という繰延資産にできるのは、本来費用(必要経費)にできるものに限られます。 したがって、土地とか建物にしなければならない部分については、開業費という繰延資産にすることはできません。 仲介手数料については、消費税の課税仕入れにはなりますが、開業費(繰延資産)にはできません。 あくまでも「土地」として有形固定資産に計上してください。

cafe-mania
質問者

お礼

何度もお答えいただき大変ありがとうございます。 おっしゃるように仲介料は固定資産に計上し、登記料だけは開業費に回そうと思います。 すっきりしました。感謝、感謝です^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>しかし、これだと土地+仲介料等に消費税を掛けてしまうことになるので、土地の費用と仲介料などの消費税の生じる費用をわけなければと思うのですが、合っているでしょうか?? そのとおりです。 消費税がかかっている部分とかかっていない部分は、当然別々にに入力しなければなりません。 これは土地に限らず、他の固定資産や必要経費すべてについて言える事です。 また、営業開始前の期間に生じた費用であれば、土地の取得に要した付随費用(たとえば登記費用など)についても、開業費として繰延資産に計上することもできます。 この場合、消費税がかかっている部分(手数料部分)と消費税がかかっていない部分(登録免許税などの部分)に分けて入力します。 また、購入時の仲介手数料は土地の取得原価に算入しなければならないので、土地として固定資産に計上しなければならず、必要経費にはできません。 ただし、消費税はかかっていますので、土地として仕訳はしますが、課税仕入れになります。 蛇足: 開業初年度からわざわざ消費税の納税義務者(課税事業者)を選択しているそうですが、「課税売上割合」が95%以上になることも念のためよくご確認ください。 課税売上割合とは、 年間課税売上高÷(年間課税売上高+年間非課税売上高) で計算した割合です。 万が一これが95%未満となるようでしたら、消費税の計算がややこしくなります。 その結果、土地の購入に関して生じた消費税は、消費税の申告書上、まったく引けなくなる危険性があります。 課税売上割合についてよくわからない場合には、また別途質問を投稿してください。

cafe-mania
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 土地費用+仲介料 → 固定資産 仲介料+登記料 → 繰延資産(開業費として計上) にしたいと思います。繰延資産は個別に領収書などを整理していれば 全部をまとめて入力していいと聞いたので。 ただ、これだと「仲介料」が重複している気もします・・・。 飲食店なので、全てが課税売上です。「課税売上割合」は大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

追加です。 >仕訳日記帳では、摘要の借方税区分が「対象外」となっているから >だと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? もし税区分が変更できるのでしたら、税区分を「課税仕入れ」に変更しましょう。 具体的には、課対仕入(課税対応仕入)を選べばOKです。 売上のほとんどが「課税売上げ」であるならばこれで問題ありません。

cafe-mania
質問者

お礼

重ねて回答いただきありがとうございます。 「対象外」を「課税仕入れ」にしました。 しかし、これだと土地+仲介料等に消費税を掛けてしまうことになるので、土地の費用と仲介料などの消費税の生じる費用をわけなければと思うのですが、合っているでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

土地であっても消費税が課税される場合はあります。 たとえば、土地の造成費用や改良工事には消費税がかかりますし、登記手数料や仲介手数料にも消費税はかかります。 そして、これらの支出は原則として土地の取得原価に算入されますので、仕訳としては、土地という科目でありながら「課税仕入れ」になります。 なお、例外として土地の取得原価に含まない場合もあります。 軽微な土地の改良工事(支出額が20万円未満の場合)や、 「現に使用している土地の水はけを良くするなどのために行う砂利、砕石等の敷設に要した費用の額及び砂利道又は砂利路面に砂利、砕石等を補充するために要した費用の額」 の場合には、修繕費などの必要経費として処理し、土地の取得原価には含めないことも認められています。 (所得税法基本通達37-11(5)、37-12(1)) http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/05/07.htm また、登記手数料や登録免許税も取得原価に含めないことができます。 なお消費税が課税されているものについては、土地の取得原価に算入しようが、必要経費として費用処理しようが「課税仕入れ」となります。 さて、話がだいぶ脱線しましたが、「やよい青色申告」の操作方法ですが、「免税事業者」になっていませんか? 会計ソフトの設定で、消費税の「免税事業者」になっていると、消費税の税区分は入力することができません。 これは、消費税の申告納税義務のない「免税事業者」については税込経理方式しか税法上認められないため、そもそも税区分が入力できない仕様となっているのです。 もしも消費税の「課税事業者」なのでしたら、メニューの「設定」「消費税設定」「消費税設定」で事業者区分を「課税」に変更してください。 仕訳を入力すると、税区分を入力できるようになっているはずです。

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、土地の取得価格は固定資産に、取得の際に掛かった登記手数料や仲介料の消費税は別に経費とすればいいということでしょうか? その場合の仲介料などの科目は「開業費(繰延資産)」でもいいのでしょうか?? 全てを一緒にすると消費税価格が大きくなりすぎますよね。 やよいの青色では課税事業者にしていますので、消費税設定を課税にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>土地は固定資産となるけれど、減価償却はされないことは理解しています… 非課税取引であることも理解してください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6201.htm >消費税申告書には、購入費用や消費税が反映されません… 非課税取引だから当然のこと。 >どうすればいいのでしょうか… 選挙に出て国会議員になり、法律を変えることぐらいかな。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 土地の取引は非課税なんですね^^;なるほど・・・。 課税事業者選択届けを出してしまいましたが、土地の分も返ってくるのかと考えていました。勉強不足ですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生会計、償却時の消費税はこれであっているのでしょうか

    弥生会計07プロを使用しています。 今回初めて消費税の申告になりましたが、情けないことに、会計をよく把握しておらず、以下のことでずっと悩んでいます。 決算時に以下のとおり一括償却資産の減価償却と、開業費の任意償却をしたのですが、消費税をどう扱っていいのかわかりません。 ・減価償却/一括償却資産  ・繰延資産償却(外)/開業費 いずれも、貸方税区分に「課対仕入」と表示されます。 このまま弥生にて消費税の計算をしてみましたが、仕入金額から償却額を二度ひいた結果となりました。 インターネットで色々調べてみると、消費税は償却時には考えなくていい(購入した時点での判断)のような感じでしたが、 上記いずれも税区分は「対象外」に変更して問題ないのでしょうか。 弥生が自動で表示したため、弥生が正しいのではないかと思い、悩んでいます。 どなたかお教えいただけないでしょうか。

  • 消費税のかかるもの、かからないものの仕訳は?(やよいの青色申告使用)

    いつもお世話になります。 今年から簡易課税での記帳をやよいの青色申告を使って記帳しています。 今までわかりやすいものから入力しわからないものばかり残してきてしまいました。 もう、限界です、今更ですがわからないことだらけです。 まず、消費税のかからない仕訳とはどんなものでしょうか? 今年初めて融資を受けたのですが、何に消費税がかかって何にかからないのか、振り込み手数料、支払い手数料、利息、固定資産や減価償却などなどいったいどうなるのでしょうか? やよいの青色申告の記帳ででもよく操作がわかっていません。 何とか、マニュアル、メール等で勉強しているのですが、、、 やはり税理士さんにお願いしたほうがいいのでしょうか? なかなか厳しい時代ですので、出来るだけ自分でがんばりたいのですが、、、

  • やよいの青色申告08 減価償却について

    やよいの青色申告を使って、現金出納帳と預金出納帳を作りました。 固定資産管理の場所では2007年に購入した約12万円くらいのパソコンを工具器具備品として有形固定資産とし、定率法で償却するという設定もしました。 そして、2007年度分の決算をして、B/Sを出したところ、 減価償却は一切なされておらず、パソコンの購入金額がそのまま資産として入力されていました。 今日、商工会で面談した税理士さんや税務署で相談した税理士さんともにB/Sのこの部分はおかしいね、と言われたので やよいの青色申告をお見せしたのですが、どうやっても結局最後までB/Sに減価償却分が反映できませんでした。 このB/Sができないとこれから先の決算が進まないので、設定の仕方が分かる方是非教えてください!! お願いします

  • やよい青色申告14で決算書を修正するには

    やよい青色申告14を使って、始めて青色申告にチャレンジしています。 固定資産の仕分書出を2回やってしまい、申告決算書の減価償却の値が損益計算書に出ている減価償却費額の2倍で表示されてしまいました。 修正の仕方がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 車輌を売却して処分益が発生した場合の消費税処理

    教えてください。 取得価格     1,000,000円 減価償却累計額    800,000円 現在簿価       200,000円 の車輌を 400,000円で売却した場合の具体的な消費税も 含めた経理仕訳について教えてください。 私なりの判断での仕訳を書き込みます。      借方            貸方                車輌運搬具 1,000,000 減価償却累計額 800,000 現金      400,000   固定資産売却益 380,952               仮受消費税    19,048 上記仕訳方法でよろしいでしょうか。

  • 土地・建物を買ったときの消費税

    株式会社を経営しています。 社宅を購入したいと考えています。 土地・建物を購入した際、支払う消費税ですが、 それはその年度で全額還付される消費税と考えて よろしいのでしょうか? 消費税も減価償却の定額法のように毎年定額で還付して いくことはありませんよね? 確認のためご回答願います。

  • やよいの青色申告での減価償却累計額の科目設定

    やよいの青色申告07を使っています。 昨年、減価償却終了前の固定資産(車)を売却したのですが、償却が間接法なので減価償却累計額という科目を設定して仕訳を作成しなければならないということがわかりました。 いろいろ調べた結果、この減価償却累計額は固定資産の「控除科目」で、BSなどでは「△」をつけてマイナスとして計上するのだということがわかりましたが、会計ソフトではどのように入力すればよいのでしょうか?減価償却累計額という科目は自分で作成しなくてはいけないのですが、どの科目の下に作ればいいのかわかりません(固定資産?経費?負債?)。 お知恵をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 消費税の課税区分

    自動車を売却しました。 仕訳は出来たのですが、消費税の課税区分が分かりません。 不課税が02、課税が01、非課税が00だとすると (1)と(2)の科目は、それぞれどの課税区分になりますか? 減価償却累計額  3,000/(1)車輌運搬具   5,000(取得額)  未収入金(売却額)3,000/(2)固定資産売却益 1,000 一つ問題点ですが、資産には取得価額を持ってきています。 私の考えでは、資産を課税にすると思うのですが、 そうすると取得額(税抜金額)が変わってきますよね? ということは、除却したら簿価がおかしくなると思うのです。 でも、固定資産売却益は課税ではないですよね?(HPで調べた) かといって、全部課税じゃないというわけでもないですよね? 出来たら、そうなる理由も合わせて教えて下さい。

  • みんなの青色申告での決算について

    ソリマチのみんなの青色申告5を使っている方に、お尋ねいたします。 昨年より個人事業主で開業いたしまして、初めての青色申告の為に決算処理をしています。 開業費を償却しようと思いまして、仕訳は 借方:繰延資産償却 / 貸方:繰越資産 になると思うのですが、いざ入力しようとしたら「繰延資産償却」という勘定科目がありませんでした。 これは、自分で作らなければいけないのでしょうか? そうでしたら、その場合のソフトでの設定の仕方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 減価償却費の消費税について

    資産化した開発費用を減価償却費として、計上する場合、消費税というのはかかるのでしょうか? 車両等の場合も当然購入する場合は、消費税がかかるだ思うのですが(例えば600万の新車を購入した場合、660万の支払いになると思います)その際は、消費税込みで減価償却するのかとかよくわかっておりません。 教えていただけましたら幸いです。