• 締切済み

犬が欲しいので親に頼もうかと思っているんですが外出しがちな自分になつくか心配です。

haruka_okの回答

  • haruka_ok
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.5

うちの子犬は、毎日、食事やウンチの世話&しつけをする私よりも、夜10時過ぎに帰宅して30分しか遊んでくれない夫の方に尻尾をフリフリして喜んでいます。私には尻尾を振ってくれません。 どうやらしつけ優先で愛情が薄いと子犬様に判定されてしまったみたいです;; 一緒に遊んでくれる(散歩とか)人に懐くので、質問者さんにも懐くと思います。 ただ、言うことを聞くウンヌンになると、犬が質問者さんに対し「目上」と認めるかどうかが鍵になると思います。甘やかしてもダメ、厳しいだけでもダメで、マニュアルのとおりにはいきません。(現在、私がすごく苦労しているところです) >一応、毎日の散歩は自分がするつもりです。 「一応」か・・・。なんかお母さんが面倒を全て引き受けてしまう展開が目に浮かんでしまいました^^; 学校や塾でくたくたになってるところへお散歩するので体力的にもきつくないですか? でも、犬と一緒に散歩したりするのも、勉強の合間の良い気分転換になると思うので、うまく両立できると良いですね^^

関連するQ&A

  • 犬のことが心配で仕方ありまん。

    犬を飼って半年が過ぎました。 親が買いたいということで犬を飼いました。 私も世話をしています。 毎日、犬のことが心配になっています。 例えば、夏はこの気温で暑くないのかな、人間のおいしいご飯が食べれなくて可哀そう、どこも好き勝手に外出できないで可哀そう、毎日暇で嫌にならないのかな、早く帰ってあげないと、散歩しないと、などと考えてしまいます。 そのことを家族や人に相談すると、「考えすぎ。もっと気楽に世話をすれば」と言われてしまいます。 もっと気楽に犬と接したいのですが、心配で心配で毎日考えてしまいます。 私は考えは異常でしょうか? 気楽にやっても大丈夫でしょうか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のこと

    チワワ二匹かってます。 わたしは受験生で塾にいろいろ忙しく まったく犬の世話ができません。 トイレとごはんは、お父さんがします。 でも散歩にはだれにもいきません、 きたない、すてよっか などお母さんとお父さんはいいます。 わたしも ちゃんと洗ってあげたいし、散歩にもいきたいです。 でも時間がないです。 そんな暇ないです。 ケージも毛だらけだし 犬はしっこまみれだし、 ベタベタするし 散歩も2ヶ月くらいいってないです。 わかってるんですけど、 もうどうしてあげればいいかわかりません。 どうしてあげればいいんでしょうか。。 洗ってあげてもすぐ しっこまみれになるし もう時間はないし 家族も手伝ってくれないし 犬はすてたくないです。 どうしてあげればいいんでしょうか

    • 締切済み
  • 自分との約束より犬を優先する友人

    友達で犬を飼っている子が居ます。 とても可愛がっていて、犬用のケーキを用意してお誕生祝いをしたり、服を山ほど買ってあげたり、まるで人間の子供の様な扱いです。 まあそれは本人の勝手なのですが、今までに何度か、会う約束をしていたのに「お母さんが出かけてしまって犬の世話をする人が居ないから」と約束をキャンセルされたことが有ります。 遊びに行っても「今日はお母さんが出かけてるから犬を散歩に連れて行かなきゃいけない」と早々に帰ってしまうこともありますし、約束をする時も「その日は犬の世話があるから○時~X時の間なら」と常に犬優先。 私としては「自分より犬の方が大事なのか」と良い気分はしません。 私はずっとマンション住まいでペットを飼ったことがないのですが、もちろん動物はカワイイと思っていますし、決まった時間に散歩させたり、餌をやらなきゃいけないことも、理解できます。 でも、約束をすると決まってペットの世話が出てきて、ペットを優先さるので、気分が悪いのです。 友人はペットを言い訳にして私と離れたがってるんじゃないかなとも思いますし、もうその子とお付き合いするのは止めようと思っています。 こんな考え方って、心が狭いでしょうか? 友人と絶交する前に(別に「絶交しましょう」とは言いませんが、連絡を取るのを止めるつもりです)、皆さんのご意見やアドバイスを聞きたいと思っています。

  • 妹が犬を飼いたがっています。

     父(41歳)、私(14歳)、妹(7歳)、3人家族です。母を事故で亡くしています。  妹が、犬をとても飼いたがっています。 私も父も、母が居ない事で妹にはすごく寂しい思いをさせていると思い。 飼える事なら飼いたいのですが 父は医者で仕事が忙しい上に不規則な勤務時間なので、犬の世話は私と妹で行う事になります。  我が家の、家ルールで「私と妹は日が暮れてからは外をであるかない。」っていうのがあって 犬の散歩が問題になっています。  妹は幼いので放課後は学校に預かってもらっていて帰りは私が小学校まで迎えに行って一緒に帰っています。  私も部活や家事等で忙しく、ただでさえ妹を迎えに行くのも遅くなっているので それから犬を散歩に連れて行くのにも、日が暮れる前に散歩に行く事は難しいと思います。  それに、私は今年受験生なのですが、第一志望に合格できると寮生活になるので 来年はもしかしたら家に居ないかもしれません。  そのような状態なので、やっぱり犬を飼う事は無理なのではないか?と思います。 面倒を見れないなら飼うべきではない。と思います。  でも、妹の寂しそうな姿を見ると犬を買ってあげたい心境になります。  シーズーやトイプードルなら、小型犬だし、見た目もぬいぐるみみたいで可愛いし、私も大好きなのですが やっぱり、散歩は必要になりますよね?  家の中だけで飼えて、散歩の必要がない小型犬って居ますか?  このような状況の家庭でおススメの犬種が居たら教えてください。  できれば、小型犬で散歩の必要が無い。あっても少しで済む。 7歳の妹でも安心して飼える犬種が理想です。

    • ベストアンサー
  • 雑種の犬を飼い始めたのですが・・・

    家族の者が雑種の犬をどこかからもらってきました。生まれてからまだ半年たってないそうです。それで、毎日親が朝5時と夕方5時に散歩にいってるのですが、凄く大変そうです。散歩に行かないと、わんわんほえてうるさいのでいくしかないようです。 なぜ、もらってきた本人が散歩に行かさず親が行ってるのかもよくわからないのですが・・。親は大変だといいつつ、かわいがってるみたいです。 しかし、毎日2回も散歩に行ってエサも規則正しく与えて、大変そうです。散歩に行かないとワンワンほえて本当に腹が立ちまし、近所迷惑です。 とりあえず、自分以外の家族の者は、本気で飼うつもりみたいなので、最近、狂犬病にならない為に動物病院にもいきました。 毎日散歩を2回も行く必要があるのか、もっと簡単に飼う方法はないのでしょうか?散歩に行くのは父一人で、かなり大変そうです。何度も書きますがなぜもらってきた本人はなにもしないで、父がやってるのかわかりません。うるさいし、臭いし、私は本気で怒ってます。

    • 締切済み
  • 犬の散歩に行かない飼い主

    散歩に連れて行かない飼い主について 実家暮らしの社会人です。 2年ほど前から家でトイプードルを飼ってるんですが、飼い主(妹)が犬を散歩に連れて行きません。 妹がしてるいることといえば、トリミング、エサの購入くらいで、しつけ(トイレも覚えさせていません)しなければ、散歩に連れて行かない、おやつも買ってあげていません。 元々、妹は元彼と同棲していた時に犬を飼って、別れてから実家で飼い始めました。 本当にごく稀に散歩に連れて行きますが、ほとんどは僕か、母親が行きます。 妹も社会人ですが、仕事から帰ってきても行くでもなく、休日も遊びや旅行に出掛けてしまいます。 その際、特に世話をお願いしますと言った断りもありません。 このような場合、なにか対象方法はありますか? 半ば諦めの気持ちもありますが、数年後に実家を出るつもりなので、このままでいいのか不安があります 世話代を請求しようか考えていますが、他にも何かあれば教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 散歩が不要な犬

    散歩が不要な犬 私の母親(平日は一人暮らし)が犬を飼いたいと言っているのですが、高齢な上に腰が悪く毎日犬の散歩などとうてい無理な状態です。(腰の具合が悪いと何日も外出しない状態です) 毎日散歩に連れ出さなくても飼える犬種などはあるのでしょうか? ペットには疎いので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 離れたら、犬はどう思う?

    母と犬と三人暮らし。 結婚がほぼ決まり、その前に彼と同棲する事になりました。 10年一緒に暮らしている私が家から居なくなったら、犬はどんな気持ちでしょうか? 殆ど私がお散歩に行っているので、 お外行けなくなるのかな? とか考えたりするのかな…って思ってしまいます。 お世話に毎日 通うつもりでいますが、犬が心配で家を出る決心がつきません。

    • ベストアンサー
  • 実家に置いてきてしまった犬が心配で…

    実は私は、親と折り合いが悪く、半ば実家から追い出されるようにして、去年の11月から一人暮らしをしています。今住んでいる部屋は実家から車で1時間ぐらいの所にあり 契約期間が2年間で、親に見つけてもらった安い家賃の所ですが、ペットを飼うことは禁止されています。 自分は子どものころから両親、特に父親に(主に精神的な・言葉の)虐待を受け、そのため、成人してからは親と(特に父親と)かかわりたくなくなっていて、家を出たのもそれが一因です。 ただ、実家に置いてきてしまった犬は、両親はきちんと散歩・ご飯等の面倒は見る、と言っていましたが、 今までの言動を見ていると、両親は、きちんとした犬の飼い方については、ちゃんと分かってくれているのか、心配です。 (親は飼っている犬を病院に連れていくことや、避妊手術に対しては消極的で、結局私が親の反対を押し切って、病院に連れて行って犬を診てもらったり、避妊手術をしてもらっていました) 両親は会社や地域の用事で忙しいらしく、段々と飼い犬の世話がおろそかになってしまわないか心配しています。 一回どうしても実家に寄らなければならない用事があり、その時に久しぶりに飼い犬にも会うことができたのですが、私が実家を出る前よりも太っている気がして、 ちゃんと散歩をしてもらっているか、心配になりました。 電話や手紙の中で、犬のことについて母親に聞いても、何の答えもなく、何か隠しているのではないかと、いぶかしく思ってしまいます。犬のことについて、本当のことを教えてくれず、ウソをつかれそうな気がして、心配です。 ある動物保護団体の方にお聞きすると、私がペットを飼うことのできる賃貸住宅に引っ越して、引き取るのが確実だと言われましたが、今の部屋を2年契約で借りているので すぐには動けません。 また、今は二つのパート・アルバイトを掛け持ちしていますが低収入で、自分が生計を立てていくのがやっとです。将来、自分が正社員になって収入を増やして、 ペットを飼うことの出来る住まいに引っ越すことも考えていますが、出来るだけ早く自分と一緒に犬が暮らせるようになりたいです。 近々、また犬の様子を見に、実家に行きたいと思っているのですが… 他に何か、良い方法はありませんでしょうか?どうか、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生まれたのが自分な事、親に申し訳ない。

    中3です。 親に迷惑しかかけていません。 中学生の間、ぼっちだったこと。親は気づいていたそうです。 恥ずかしくてたまりません。 自分から行けない、待ってるだけの性格で、友達を普通につくることすらできない。 引きこもってばかりで、積極的に行動できない。 そんな自分が恥ずかしいです。 優しい親のもとに、よりによって自分が生まれてしまったこと、本当に申し訳ないです。 もし、友達が親の子だったら、うちの家庭はもっと幸せだったはずです。 自分以外の人間が親の子供だったらよかった。 私は生まれない方がよかった。 なんでこんな人間になってしまったんだろう。 なんで私は普通の人のようにできないんだろう。 両親はこんなにいい人なのに、私のせいで親の人生めちゃくちゃです。 お父さんお母さん、こんな娘が生まれてきてしまってごめんなさい。 死ぬのも怖いけど、この先高校でうまくやってけるとも思えない。 私なんて、そもそも存在してなかったことにしてしまいたい。 親には、妹二人と幸せになってほしいです。 本当にごめんなさい。 生まれたのが私でごめんなさい。