• ベストアンサー

起業したいが、自己資金が少なくても、借り入れ出来る方法

inging0101の回答

回答No.1

少ない自己資金の場合は、言い換えると 「貸す相手にリスクを科す」とも言えます。返してくれなきゃ共倒れなわけですからね。 という事は・・ 高利貸し(たとえ1人倒れても成功した他の人から負担する方式と言える) 友人や親類(義理人情だけで共倒れ了承か、捨てるほどのお金有る方) 国や企業からの支援(相当なプレゼン能力と、成功を予感させるビジネスモデルが必要) このくらいでしょうか。 以上、ご参考になれば幸いです。

goo-kichi
質問者

お礼

曖昧な質問に、ご丁寧に回答頂き、ありがとうございました。 その知人自身、自分の考えも甘いかな・・と言ってました。 参考にさせていただきます。お手数おかけしました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 起業したいが自己資金が無いときの融資は?

    自己資金が無い場合はどこの金融会社でも創業資金の融資は してくれないのでしょうか? 知人や起業経験者に聞いてもみんな難しいんじゃないのと言います。 ですがそこをなんとかしたいのです。 こういう方法もあるよとか、こういうところで話をしてみたらとか、 このサイトが参考になるなど、なんでもいいですからアドバイスや 知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 資金の借り入れについて

    いつも大変お世話になっております。 当方、個人事業(7月開業)で仕事をしております。 お恥ずかしい話ですが、資金が不足しており、知人が40万円ほど無利息で貸してくれると言ってくれています。 この場合、金額的にも贈与税に引っ掛からないことですし、知人は特別に申告の必要はないのでしょうか? 知人は会社員でして、申告等があるのであれば今回は無理とのことです。 それと、もし借りた場合(現金で)は帳簿の出納帳に借入金¥400000 返済の場合(一括)借入金返済¥400000でよろしいのでしょうか? ちなみに、帳簿は単式簡易帳簿です。 資金を借りて、帳簿には記載しないで個人の財布から返済するのも間違っているでしょうし、皆様にご伝授していただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 店舗兼住宅の資金借り入れ方法を教えてください。

    店舗兼住宅を建てたいという知人がいます。土地から探すことになりますが、住宅メーカーに聞いたところ、土地は、相場で約1000万。店舗は概算で4000万円くらいになるため、費用は5000万円とのことです。 ただ、店舗部分には住宅ローンが適用にならないそうで、自己資金をあてないといけないらしいのですが、自己資金は100万円くらいしかないそうです。 美容師さんで、現在は、年収500万円。 銀行によっては、貸してくれるところもあるようなのですが、この知人は、このたび独立を考えているため、そういう方への審査は厳しいとのことです。 どこかいい銀行や、借入れ先がないでしょうか?国民生活金融国庫なども併用するといいのでしょうか? 教えてください。

  • 自己資金が少なくても国金の融資は受けられますか?

    美容室を開業しようとおもっております。 自己資金は200万円で700万円の融資希望です。 現在勤務している店舗をそのまま引き継ぐ予定です。 ここ2年間の年間利益は年300万円以上です。 開業当時から自分が店長として10年間運営してきて1度として店舗の赤字を計上したことはありません。 今までの経費の詳細は全て証明できる状況なのですが、自己資金が200万円で700万円の融資は可能なのでしょうか? 保証人は数人用意できるのですが、国金ではとりあえず1人でいいですと言われました。 自己資金が3分の1ないと借り入れが難しいと聞いたのですが難しいのでしょうか? 詳しい方のご意見を伺いたいです。

  • 銀行等に借り入れするには

    質問よろしくお願いしますm(__)m 現在32歳なのですが、離婚し、店舗付きの賃貸に引っ越し 居酒屋を経営していこうと思っています。 よい物件がたまたま見つかりこれから色々勉強したいと思っていますが、 店舗運営資金として300万位借り入れしたいと思っていますが、借り入れ可能ですか!? また銀行以外の借り入れ方法などあれば教えて下さい。

  • 国金での開業資金借り入れについて。

    スニーカーショップをネット販売と実店舗で開業を考えているものです。 開業の資金として800万円ほど国金から借り入れしようと考えています。 ただ問題があり自分自身恥ずかしい話ですが、昔ある理由で消費者金融から250万程借り入れをし、あり現在も200万円の借金が残っている状態です。 保証人・担保は実家の持ち家を担保に出来ます。 あと自己資金は親から250万円ほど何とかできそうです。 経歴は2年程ショップでアルバイト店員として働いてました。 その際に仕入れなどの経験もあります。 あと開業後ですが、 販売する商品はコネもあり海外から安く仕入れれます。 一日10足を売れば 利益も純利益で40万ほど出そうなのですが・・・ 結論、800万の融資は難しいでしょうか?? 経験者の方教えてください。

  • 飲食店経営の借入れについて

    現在、飲食店を経営して10年目の者です。飲食店といっても私一人でやっている小料理屋です。現在は貸し店舗で月20万円の家賃を払っています。この度同居している娘夫婦が現在居住している家を売却して二世帯+事務所付きの住宅を購入することになり、その事務所部分を改装して店舗にしてみては・・・という案が出ています。店舗の改装費、及び開店資金で1800万円程必要になるかと思いますが、私が事業用に使える自己資金は1300万円程です。不足分500万円程を借り入れしたいのですが、 ・国民生活金融公庫、市や県の中小企業・・・どこからの借り入れがいいのでしょうか ・この場合新規開業という扱いになるのか、店舗移転という扱いになるのか、またどちらのほうが借入れしやすいのでしょうか ・今までは青色申告でここ2、3年の所得額が100万以下なのですが借入れはできるのでしょうか。 尚私は現在56歳の女、今まで事業資金の借入れはしたことがありません。現在店舗がある市での商工会議所の指導等は受けています。今度移転するのは隣の市になります。夫を昨年亡くしているので保証人は娘の主人が受けてくれると言ってくれています。 わからないことだらけですのでどうか少しでも知識をください。よろしくお願いいたします。

  • 国金融資について教えてください・自己資金について

    独立開業をするにあたり、国金から融資を受けようと思っております。 現在勤務している美容室が買いとって欲しいということで資産償却の簿価で買い取ることになりました。 しかし、自己資金が150万円しかないのですが、500万円の融資が希望です。 保証人は立てるのですが、自己資金が少なくても借り入れは可能なのでしょうか? 商工会議所にも国金に融資可能か事業計画などを持っていき相談してきました。 商工会議所に現在(2年間)の売上・経費などを全て見せて保証人がいれば融資してくれるのではないかと言われました。 商工会が言うには、オープンから私が10年間、店舗の運営をしてきた実績と、現在の売り上げだけでも返済が可能で、グランドオープンによる集客の予測に対しての事業計画がしっかりしていることと、開業資金に余分なものがないので減額をするところが見当たらないということでした。 また、独立開業というよりは経営者の変更なので大丈夫ではないかと言われました。 しかし、自己資金が少ないと借りれないとよく聞くので少し不安です。 返済計画がしっかりしていれば自己資金が少なくても融資がうけれるのでしょうか? 専門の方・経験者など詳しいかたのご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

  • 自己資金なしで、起業資金を借りたいです

    給与が安く預金が底をつき、こうなったら自分一人でやるしかないと起業を決意し、9月末に退社したのですが、 自己資金がないという理由で商工会議所に斡旋してもらった銀行では信用保証協会から保証できないと言われ貸してもらえず、再度、商工会議所で紹介してもらった日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)からも貸してもらえず、どうしたら良いか分からず、右往左往しています。 「自己資金がないから貸せないんですよ」と言われても、今、現実に会社を辞めて、預金がないという現実があるわけで、それを盾にして貸してくれないのだったら、私のような者はどうしたら良いのですかという話しです。 長々とした泣き言を読んでいただいた皆様、どうか良い知恵をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 資金ゼロからの起業

    自分なりに考え、新しいタイプの学習塾を立ち上げようと思い、地元の商工会議所で開かれる創業相談にも月に一回のペースで参加し、構想を練り、場所が確保できれば直ちに顧客募集に踏み込めるところまで企画しました。ただ、資金と言う最大のネックがあります。情けない話ですが、法人登記する程度のお金すらありません。このサイトをごらんの方で、同業種でなくても構いません、自己資金ゼロから起業なさった方の体験談、もしくはこんな方法で自己資金ゼロで起業できるという方法論など、お聞かせ願いたくお願い申し上げます。