• ベストアンサー

室内犬のトイレのしつけについて

haruka_okの回答

  • haruka_ok
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.3

まだ犬を飼い始めたばかりの者なのでアドバイスまでは出来ませんが、自分の失敗から学んだ事ならヒントとして書けるので、紹介させてもらいますね。 (1)犬の遊び場からトイレまで距離があり過ぎる(実際、運んでいる最中にもらしてしまう) ↓ トイレの設置場所の見直し、近い場所にする うちの犬もリビングフリーにしたとたんカーペットの上の臭いをかぎまわり、やばいと思った時にはオシッコ&ウンコをされました。 普段、犬専用の部屋に入れてる時はほとんどトイレを失敗しないのですが(子供なのでたまにこぼれてるときもありますが)、そこからリビングまでちょっと距離があるので、リビングにも仮設トイレを置こうかと検討しています。 それと、カーペットとトイレシートの違いが理解できてないので、根気良く「ダメ」を教えるか、カーペットの上にトイレシートを置くか、いっそカーペットを取っ払おうか(これから寒い時期になるのでカーペットはそのままにしたいのが本音なのですが)という案も出ています。 具体的な方法が決まっていないので、現在は犬の部屋に監禁中でフリーにはしていません。 (2)トイレはゲージの中ですか? 犬によっては寝床とトイレを一緒にした場合、ウンチを我慢してしまう子がいます。 うちもそれで悩みましたが、トイレを寝床スペース(寝床テリトリー)から出したら、拍子抜けするくらい、あっさり解決しました。 本当はトイレサークルで訓練させて、出来るようになってからフリーが一番いいんですよね。(寝床とは別のサークル) うちの子もトイレサークルに入れたら、おしっこそっちのけでパニック起こして、その後しばらくはサークルに入ってくれなくなりました。 そこで恐怖心を取り除くことを優先し、オモチャ、お菓子、私がサークル内に入って一緒に遊ぶなどして恐怖心を取り除かせてから、「トイレここ」という躾けクスリや、オシッコの臭いのついたシートを置いて、自分からサークルに入るよう仕向けました。 なかなかマニュアル通りにはいかないですよね。 少しはお役にたつヒントがあれば良いのですが・・・><

coolcoolb4
質問者

お礼

大変詳しくご回答いただきありがとうございます。 トイレはサークルの中に、寝床(ベッド)と並べて設置しています。 ウンチは大体シートにできるのですが、おしっこがなかなかうまくいきません。 シートはひっかいて(かじって)破いてしまうこともあります。サークルの中に寝床とトイレを並べて置いているのがよくないのかもですね。 サークルの中にいて、私の気配を感じると鳴き続けるのでつい出してしまうのですが、これではシツケになっていませんよね。  サークルから出したときですが、今からおしっこだなっていうタイミングをなかなかつかめず(目を離したタイミングをねらってやっているんでしょう)、結果、オシッコしたあとを始末するということになっちゃってます。 今日は、洗濯物を取り込もうと私がベランダに出ているとき、客間のフロアーにおしっこをしていました。(気がついたとき、まさにしている最中でした。汗;;^^)

関連するQ&A

  • トイレのしつけなんですけど・・・・

    トイレのしつけなのですが、おしっこはちゃんとシートの上に出来るようになったのですが(100%ではないですけど・・・) うんちはシートの上で、できたことがないのです。 どうすれば、うんちもシートの上でできるようになりますか? ちなみに、生後4ヶ月です。 しつけの時期なども、お答えして頂ければ勉強になります。

    • 締切済み
  • トイレのしつけについてです

    我が家のオスの1歳11ヶ月のミニチュアダックスのトイレのしつけなのですが、おしっこはきちんとオシッコシートの上でできるのですが、オシッコもウンチも1回汚れてしまったオシッコシートの上ではやらず、床でしてしまい、終いにはウンチを食べてしまいます。昼間はオシッコをし次第オシッコシートを交換するのですが、夜寝ているときは、さすがに交換出来ないので朝起きるとウンチの食べかすが残っています。どうしたら汚れたオシッコシートの上にウンチをしてくれるようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルのトイレの躾

    生後2ヶ月弱の♀のトイプードルです。 普段は、ケージ内で飼っていますが、ケージは小さく、トイレとベットスペースに別ける事ができません。そのため、ケージ内でウンチをした際には手足でウンチを踏んでしまうこともあります。 (海外の小さな街のため、大きなケージを売っているペットシップがありません) 主に、朝晩の食後にケージより出して遊ばせています。その際のオシッコをトイレ・トレイでさせようとしていますが、なかなか上手くいきません。オシッコをしそうな時には、トイレ・トレイまで連れて行きますが、オシッコが止まってしまいます。また、トレイの上でオシッコを待たせても、最後は暴れてしまい逃げてしまいます。よって、ほとんどの場合、目を放した隙に、床にしてしまいます。  トイレの際には、自分からトイレ・トレイに行き、オシッコをするようにさせるには、どうしたら良いでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたら、お願いします。

    • 締切済み
  • トイレのしつけを教えてください!!

    生後4ヶ月のトイプードル♂について困っています。 我が家にやってきたのは、 生後3ヶ月の頃なんですが、 だいたい一週間くらいで、 トイレができたんです。 おしっこも、ウンチも、ちゃんとトレイに敷いたシートの上で、 できたのですが、 今になって、まるで、見当違いの場所で、 トイレをするようになってしまいました。 ゲージの中に入れてのしつけは、 部屋が狭いためにできませんでしたが、 ちゃんとシートの上にできていました。 この子天才?って思うほど、 できていたのですが、今になって・・なんで?ってカンジです。 犬を飼うのも、トイプードルも初めてで、 飼ってもうすぐ一ヶ月経とうとしてますが、 ちょっと、疲れてきました。 いつどこでされるのわからないので、 見張ってる状態です。 普段の生活としては、 自営業ですので、朝は一緒に出勤してます。 職場のトイレも完璧だっただけに、 今、すごく悩んでいます。 ちなみに、自宅も職場も、失敗だらけです。 また、エサもしつけも、私が中心にやってますが、 たまに叱ると、私に向かって、吠え続けます。 その意味がわかりません。 主人や子供には、 そのようなことはしないので、なぜなのか、頭がいたいです。 いい方法がありましたら、教えてください(>_<)

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけで困ってます。

    こんばんは。 生後2ヶ月頃から飼いだして、只今、8ヶ月目のオス猫を飼っています。 家に来た頃は、直ぐにトイレを覚えましたが、数日前から、トイレの目の前か、私の布団の上でウンチをする様になってしまいました。 オシッコは、キチンとトイレでできるのですが、ウンチだけは、どうしてもトイレの外にしてしまいます。 心配になり、動物病院に行った時に獣医に聞いたところ、凄く稀にウンチとオシッコを一緒のトイレでしたがらない猫が居るので、ウンチ用とオシッコ用のトイレを用意した方が良いと言われましたが、その獣医さんも聞いた話であって、実際にそんな猫にはあったことが無いと言っていました。 トイレが汚くてなのかとも思い直ぐに排出物も捨てる様にしていますが、変わりは無く、猫砂も色んな物を試しましたが、どの砂にしてもウンチだけ外にしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか?? 同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか?? お話を聞かせて下さい。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレのしつけ

    最近2カ月になるダックスを買い始めて、2週間になります。状況としては、犬がご飯を食べる時や夜、寝る時などは2階のサークルに入れて、普段、起きてる時は1階のリビングに放しています。 夜鳴きなどはおさまり、一安心なのですが、トイレをなかなか覚えてくれません。トイレは、ペットショップで売っているトレーにさせているのですが、困っているのが、ウンチとオシッコを同じトレーでしてくれないことです。サークル内では、ウンチをトレーにしてくれたかと思うと、オシッコはトレーの外でしてみたり・・また、1階のリビングでは、オシッコはトレーにしてくれたかと思うと、ウンチは別の場所にしたりと・・トイレは、トレーにするものだと認識してくれているようなのですが、両方をするものだとは、思ってくれてないみたいです(汚れたらシートはまめに換え、犬が忘れないように、新しいシートにはオシッコの臭いをつけたりしています)。まだ赤ちゃんなので、失敗するのは、仕方のないことですが、しつけをする側としては、なんとか早く覚えてもらいたいので、何か良い方法がないものかと困っているところです。 こういった質問は、多いと思いますが、どなたか良いアドバイスがあれば、教えてください。体験談でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ

    家では2匹のポメラニアンを飼っています。今の生活は私の布団で2匹と私で寝ています。 最初は1匹でしたが、事情があり人からもう1匹頂きました。最初は2匹ともきちんとトイレシーツの上でおしっこやうんちをしていたのですが、ここ2ヶ月前ほどからふとんにおしっこをしてしまうんです。 最初にやりだしたのが後からきたポメラニアンです。さいしょはおしっこだけだったのですが、ここ1.2ヶ月間に2回ほどうんちまで布団の上にされてしまい、そしてそれをまねるかのように最初からいるポメラニアンがおしっこのみを布団の上でするようになってしまいました。 もちろんわたしが寝ている間には絶対にしません。私が用事があり部屋から出ている間にしてしまうようです。なぜ今まではきちんとトイレシーツの上で出来ていた物が布団の上でするようになったのかわかりません。なぜだかわかる方いますでしょうか? そしてもしトイレ以外でしてしまったときみなさんはどのうよに怒って?おしえているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内犬のケージとトイレについて

    生後4ヶ月のミニチュアダックス♂です。 現在、ケージの中にトイレと座布団を置いて、 ハウスとトイレが一緒の状態になっています。 ケージは広さ90×60センチで、 トイレはワイドサイズのトイレシートを固定するタイプです。 その隣に小さな座布団を置いて、ベッド代わりになっています。 生後2ヶ月の頃からトイレはほぼ完璧だったのですが、 3日ほど前から、うんちだけ他でするようになってしまいました。 場所は決まっていませんが、大概ケージのすぐ側です。 初歩に戻ってしつけをし直しているのですが、 本人(犬)がトイレでするのを避けているので上手くいきません。 おしっこはちゃんとトイレでするのですが・・・ 自分の寝床でうんちをするのが嫌なのでしょうか? トイレと寝床は別にした方が良いと聞いた事があるのですが、 長い時間留守にする場合はどうするのでしょうか? 我慢できるとは思いますが、なんだか可哀相です。 犬を飼うのは初めてです。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ

    生後2ヶ月のシェルティーを飼っています。 ケージ内にトイレがあり、ケージ内にいるときは、ウンチもおしっこも ちゃんとトイレにします。 しかし、外に出して部屋で遊ばせると、部屋にウンチやおしっこをしてしまいます。 なるべくケージ内でトイレを済ませてから出してあげるようにしているのですが・・・。 外で遊んでいても、自分からケージ内のトイレに行くようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うさぎのトイレのしつけ

    うさぎのトイレのしつけに苦戦しているのでアドバイスお願いします。 トイレ以外のケージの中のいたるところでおしっこをしてしまい、トイレは休憩スペースになっているという状況です。 トイレにおしっこやうんちを入れてトイレの場所を覚えてもらおうとしていますが、全然覚えてくれません。 また、これは私の問題なのですが、私はうさぎの飼育初心者のため、おしっこのサインをまだ見極めることができず、失敗おしっこを未然に防ぐことができません。 やはりおしっこサインを見極められないとしつけは難しいのでしょうか? アドバイスお願いします。 補足ですが、うちのうさぎは現在生後2ヶ月ちょっとで、飼い始めてそろそろ1ヶ月になろうかというところです。 私にはだいぶ慣れてきた様子です。 飼育環境を撮影しました。 回答の参考になれば幸いです。 http://photos.yahoo.co.jp/popo070516