• ベストアンサー

住宅ローンを組むか現金一括か

noname#99571の回答

noname#99571
noname#99571
回答No.4

No.3です あなたの場合、建物の価値はおそらく銀行評価は0円。 土地の評価だけになると思います。 抵当権の場合、銀行にいくらの値段で購入したいとと言う相談すると 調べてくれると思います。 但し、値段まで教えてくれないと思います(少し高い、何もいわなければ 相場相当もしくは安い) 交渉は、やってくれませんので貴方が建物の部分をどう評価するか 貴方しだいということになります。 現金にせよ、ローンにせよ値段を下げてもらうのは、貴方が考えて 交渉しなければなりません。

関連するQ&A

  • マンション購入現金一括払いか住宅ローンか・・・

    2000万円の新築マンションの購入を考えています。 (地方都市中心部) 現金一括払いにすることはできますが、 住宅ローン控除のメリットを考えたら、 もしかして、ローンを組んだ方がお得なのかな・・・と、どちらがいいのか分かりません。 ・「現金一括購入」 ・「住宅ローン」  (金利はなるべく払いたくないので、預金はあることだし、預金連動型住宅ローンを検討してます) 上記はどちらがお得なんでしょうか? ローンを組む際は「35年ローンで11年目に一括返済」をするといい!と聞きましたが、 預金連動型住宅ローンでもそのようなことは可能でしょうか? ご存知の方は教えて下さい。

  • 住宅ローンと住宅ローン控除について

    現在、新生銀行に1000万円(5年定期1.7%)を預金しております。 今年の夏に預け入れたばかりなので、あと5年弱満期まであります。 先日、気に入った中古住宅を見つけ(1900万円)、頭金を現金で850万円、諸経費等併せ100万円は親から借り、残りの1000万円を住宅ローンで組むか、現金で一括払いにするか迷っています。 現金一括の方が、余分なお金はかかりませんが、手元にある預金がごっそり無くなってしまう不安があるため悩んでいます。 住宅ローン候補は、東京スター銀行の実質金利ゼロのものか、新生銀行の固定2.9%で考えています。 東京スター銀行のメリットは、1000万預け入れのローン1000万円なので、金利ゼロ。ただし、諸経費が25万円かかるのと、借り入れ後100万円単位で420円のメンテナンスパック(団信)がかかるそうで、月約4200円がかかります。繰り上げ返済手数料ゼロ。 新生銀行は、現在の新生銀行1.7%の5年定期を崩す必要がなく、保証料がゼロ&繰り上げ返済手数料ゼロであることです。 借入期間は、頑張って5年~7年を予定しています。 コツコツと貯めてきた貯金で、1000万と頭金を使っても、手元に700万円程度残りますが、ハイリスク商品と外貨に投資しているため、安定預金ではありません。 また、借り入れを行えば、住宅ローン控除が受けられると思いますが、いくらくらいの控除になるのでしょうか。 控除と手元に残る、というメリットを考え、ローンを組むのがいいか、一括で払ってしまうのがいいのか迷っています。 ご教授ください。

  • 「住宅ローン」と「現金一括払い」はどっちがお得?

    マンションの購入(2200万位)を検討しています。 現金一括払いはできるのですが、 もしかして、住宅ローンを組み減税を受けた方がお得になるのかな?と疑問に思っています。 1、現金一括払い(贈与があるので、支払後も手元には十分お金が残ります) 2、ローン金利1%(団信、事務手数料、保証料等は無料と仮定)で、   35年ローン、減税控除が終わる11年目に一括返済 上記だと、どちらがお得なんでしょうか? よく分からないのですが・・・・ ローン金利が1%で、ローン年末残高の1%が減税ということは・・・・・ プラスマイナスゼロということで、現金払いと全く変わらないということでしょうか? また、借入金が多くなると、その分利息が高くなると思いますが、 頭金をどの位入れるのが、一番お得でしょうか? (多額の頭金だと、減税も期待できないので・・・) ご存知の方は教えて頂けますか?

  • 住宅ローン一括返済しようと思うのですが

    住宅ローン一括返済しようと思うのですが問題ないでしょうか。 2010年に約2,000万円で新築し、東京スター銀行の預金連動型住宅ローンを30年組んでいます。金利はゼロ%です。 当時は住宅代金全額を担保にできたの で、約2,000万円の預金を担保にしました。(現在は全額担保はできないようです。) 今年の年末調整で住宅ローン減税が終了するので、ローンを利用し続けるメリットは無くなったと思うのですが、ローン残高分の預金は拘束されたままだし、 一括返済しても特に問題はないですよね。

  • マンション現金一括vs住宅ローンか

    この度、長期優良住宅認定の(集合住宅)マンションを購入することになりましたが、現金一括での購入か、あえて住宅ローンを組むかで悩んでおります。 もちろん購入する現金とその後の余裕資金もある状態です。 再来年2月に竣工する約5,000万円のマンションでして、今の借入れ金利と長期優良住宅の優遇(←あまり理解していません)を併せると、戻りの方が多いのでは?と考えてしまいます。(源泉税は毎年50万以上払っております・・・つまり住宅減税の恩恵は最大に活かせる立場です) 預金連動等も含めて考えましたが、事務手数料や諸々諸費用を考えるとあまり変わらないようにも思えます。 また団信の代わりに一括購入して新たに逓減定期保険に入る方がお得?や、ローンで変動金利1%未満のものを長期間組んで11年目、もしくは金利が上昇した際には残一括返済がベスト?などグルグルとしております。 団信?生保の兼ね合いも含めて考える必要アリですが、このケース「長期優良住宅認定マンション購入において現金一括購入と住宅ローンのどちらを選択するか」について、どのように考えるのが良いのか?私ならこうする!でも結構ですので、皆さまのお知恵とお考えをお聞かせいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 新車を買いますが、ローンか現金一括か・・・

    こんばんわ。 はじめて新車を買うことになりましたが、ローンで買うか現金一括払いで済ませるか悩んでいます。 今年中に新型アクセラか新型インプレッサのどちらかを買う予定でいますが 恐らく付属品を極力減らしても250万くらいは掛ると思います。 ローンで買うと金利が掛るので損すると分かっていますが 貯金は430万くらいしかないので一括で買うと一気に貯金が減ってしまうのも寂しいです。。 もし、僕と同じ状況と仮定すると皆さんならどちらを選択されますか? ちなみに実家通勤の25歳男です。

  • 住宅ローンの借り換えについて(長文)

    現在みずほ銀行の変動金利で住宅ローンを組んでいます。 残額は900万円弱といったところですが、変動金利では不安なので借り換えた方がよいのか悩んでいます。 今現在繰り上げ返済に回せるお金が400万円あり、実質ローン残額は500万円になります。 現在の返済額は月々5万円弱です。 また、来年に満期になる定期預金(年1%5年定期)が180万円と、再来年に満期になる定期預金(年1%5年定期)が200万円ありますので、満期になれば両方繰り上げ返済に回そうと考えています。 いろいろ計算してみたのですが500万円を10年固定ローン(新生銀行2.9%)で借りて、月々の返済額は今のままで上記の定期満期時に繰り上げ返済すれば3年で返せる計算になるのですが、3年で返すなら変動のままおいて置いても大丈夫だろうかと思い始めました。 もちろん金利が今後いくらになるかはっきりしたことは誰にもわからないと思うのですが、借り換えの手数料などを考えると同じぐらいで済むのかとも考えています。 また、現在全身性エリテマトーデスという病気のため(症状は軽く、普通の生活を送っていますが)ローンの借り換えとなると受け付けてもらえないかもしれないという不安もあります。 それで教えて頂きたいのは、 1.定期は満期になるまで待たずに解約してしまって今返済にまわすべきか?(たぶん解約時の金利は普通預金並だったと思います) 2.借り換えを行うべきか(健康状態ではねられないと仮定して) 3.病気があると借り換えは出来ないのか? 4.借り換えを行うとした場合に、10年固定よりもよい方法があるか の4点です。 どなたかお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 高額な歯の治療費でもローンを借りたくない場合

    前回歯の治療をしたときに、26万円かかりま したがローンは嫌だったので現金払いにしました。 今回また歯医者に通わなければならなくなり 同じような費用がかかるかどうか心配です。 デンタルローンを組むのは嫌なので、定期預金 を解約するしかないかと思っています。 不意の出費に備え、普通預金に30万円位 入れておけば良かったと後悔しました。 ローンの金利を考えると、貯金で一括払いに した方が良いですよね。

  • 住宅ローン保証料、金利上乗せか一括払いか

    1300万円の住宅ローン、35年、金利1.65%(2年固定)で、保証料を一括で支払うと792,727円、金利に上乗せすると+0.55%です。もし一括払いするとなると、すでに100万円借りることにしている諸費用ローンに追加でという形です。金利は5.2%、期間は10年です。 諸費用ローンで借りてでも住宅ローンの初期の金利を下げるのが賢いのか、金利の高い諸費用ローンは避けて住宅ローンの金利上乗せで対応するのが良いのか、考えています。 自分では上記2年固定金利の1.65%と2.2%でそれぞれ求めた総支払額の差である1,530,480円と、100万円と1,792,727円を10年間、5.2%で借りた場合の支払利息の差である225,473円とを比べて、諸費用ローンで借りて一括払いしたほうが得という結論に達しました。 どちら得でしょうか。計算の考え方とともに教えてください。

  • バイクの購入(ローン? 現金?)

    バイクの購入(ローン? 現金?) 下記の場合「現金一括、現金とローン半々、全額ローン」どれがお勧めですか? (1)子供はこれからお金の掛かる時期なので、何かあった用に貯金は残したい。 (2)現金一括で購入すると、妻に内緒で貯めた資金が、ほぼ0円になる。 (3)ローンの金利を支払うのは勿体無いが、ロードサービスが無料で付いてくる。(支払っている期間だけ) 因みに、バイクの価格は約70万円。