• 締切済み

簿記の問題で

以下の簿記の仕訳について教えてください。 「前払保険料36,000円は平成×2年4月1日に支払った1年分の火災保険料の金額である。会計期間は平成×2年1月1日から平成×2年12月31日までの1年である」 答えが以下のようになるようなのですが、なぜ前払保険料が出てくるのに繰延べではなく見越しの処理になるのでしょうか? (支払保険料) 27,000(前払保険料)27,000

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.1

平成×2年4/1に支払った時の仕訳は 前払保険料 36,000円 / 現金預金 36,000円 になっています これは平成×2年4/1~平成×3年3/31 の期間分を支払ったものですので 今期分平成×2年4/1~平成×2年12/31の9か月分は決算時12/31において支払保険料へ振替えることになります 36,000円×9/12=27,000円 つまり、支払保険料 27,000円 / 前払保険料 27,000円 となりますので、決算時には前払保険料が9,000円残るということになります

benchie8
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記3級「前払保険料」の質問です

    先日受けた簿記3級の模試の問題で答えを見てもどうしてもわからないものがあったのでおわかりになる方どうかよろしくお願いします。 問題 次の期末整理事項(未処理事項を含む)にもとづいて、答案用紙の精算表を完成しなさい。ただし、会計期間は平成X7年4月1日から平成X8年3月31日までの1年とする。 前払保険料は、平成X7年12月1日に向こう1年分を前払いしている。 (答案用紙の精算表の前払保険料の試算表借方に\10,800の金額が与えられています) 答えは 前払保険料の計上(費用の繰延べ) (前払保険料)2,700 (保険料)2,700 前払保険料\10800×3ヶ月/12ヶ月=\2,700 当期に属さない3ヶ月(平成X7年1月1日から平成X7年3月31日)の前払分を保険料勘定(費用)から差引き、前払保険料勘定(資産)に計上する。 となっています。 向こう1年分となっているのになぜ答えは、 平成X8年4月1日から平成X8年12月1日)を差し引く仕訳ではなく、その前の期の3ヶ月を差し引きする仕訳になっているのでしょうか? 本当に簿記が苦手なので、わかりやすく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 簿記の仕分けで。

    次の期末修正事項によって精算表を完成しなさい。 ただし会計期間は平成2年1月1日から12月31日までの1年である。 (1)前払い保険料¥12,000は平成2年11月1日に支払った1年分の火災保険料の金額である。 保険料の未経過期間は月割りで計算する。 (2)消耗品の期末消費高は\1,000である。 この二つの仕分けはどうなるのでしょうか? (1)前払保険料 2.000 / 支払保険料 2.000 でいいのでしょうか? (2)は精算表の消耗品費の借方は5,000になってます。 期末消費高っていうのをはじめて聞くのでどうしたらいいのかイマイチわかりません。

  • 簿記の問題で

    以下の簿記の仕訳について質問です。 「借入金180,000は平成×1年6月1日に借入期間1年、利率年6%で借り入れたもので、利息は11月末日と5月末日に各半年分を支払うことになっている。利息は月割計算による。」 (支払利息)3,600(未払利息)3,600 解説では12月1日から3月31日までの4カ月分を見越計上するとあったのですが、なぜこの4カ月分を見越し計上するのでしょうか?12月から3月までというのが理解できません。

  • 簿記3級の問題が解けないので教えてください

    6月の試験に向けて勉強中なんですが、下記の問題が解けないので教えてほしいです。 決算仕訳を行いなさい。なお、会計期間は01年1月1日から01年12月31日までの1年間である。  家賃は、年2回5月1日と11月1日にむこう6ヶ月分の家賃¥300,000円ずつを前払いしている。 答えでは、(借)前払家賃200,000 (貸)支払家賃200,000 なんですが、いまいち計算が分からないので教えてください。お願いします!!!

  • 簿記3級の問題

    『保険料は毎年同額を7月1日に12ヶ月分として前払いしている。』という問題がありました。その会計期間は平成11年4月1日から平成12年3月31日までの一年間です。またその一年分の保険料は30000円でした。私は、このときの当期分は9ヶ月分だから、次期分を3ヶ月として、30000×3/12としたのですが、答えは3/15をかけていました。どうしてですか??長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 日商簿記2級の問題で分からないのがあります・・

    いつもお世話になっております。 以下の問題が分かりません。 2.次の資料により、経過勘定に関する整理仕訳を示しなさい(当期は平成×1年4月1日から平成×2年3月31日までの1年である決算は年1回) 決算整理前残高試算表(一部) (単位:円) 支払地代  140,000 支払地代は3年前より毎年12月1日に向こう1年分を前払いしている。なお、毎月の地代はこの3年間一定である。 答え 前払地代56,000 支払地代56,000 解説 前払地代 14,000×8ヶ月/20ヶ月=56,000 なぜ、分母が12じゃないのでしょうか?再振替が関係してるようですが、まったく分かりません。

  • 困っています。日商簿記3級 繰延べ見越しの質問です。

    毎度、お恥ずかしい質問ばかりで申し訳ありません。 当方、「繰延べ、見越し」が本当に苦手らしく毎回誤った解釈をしてしまいます。 今回の質問なんですが、 --------------------------------------------------------------- 会計期間 X6年1月1日~X6年12月31日 決算整理後残高試算表内 支払保険料 90,000(借方のみ) 問題: 支払保険料は当期4月1日に加入した火災保険料であり、加入時に1年分を前払いしている。 前払い保険料を求めなさい。 回答: ★前払保険料:支払保険料90,000円÷9ヶ月×3ヶ月=30,000円 ---------------------------------------------------------------- ・・・なのですが、計算方法をいつもカタチで覚えているため、 私の導き出す解答は、 ★前払保険料:支払保険料90,000円×3ヶ月(繰延べ分)÷12ヶ月(1年分)=22,500円 と、、条件反射的に誤った回答を導いてしまいます。 どのようにして繰延べ見越しの計算問題の本質を理解したら良いのでしょうか;??? 日商簿記3級の過去10回分の問題を解いているのですが、 (問5)の決算整理仕分け(タイムテーブル使用)に関しては、 (支払●●や受取●●などの勘定の金額)×(繰延べ、見越しの対象月数)÷12ヶ月(1年分)=(未収、未払、前受、前払勘定)○○円 みたいなやり方で大体正解します。 問題文の中に「毎年同額を支払っている」みたいなキーワードがあれば、 (支払●●や受取●●などの勘定の金額)×(繰延べ、見越しの対象月数)÷【12ヶ月+(繰延べ、見越しの対象月数)】= ○○円 と回答してほぼ正解しています。。 ですがこのやり方だけでは最初の問題のように誤った解答を導いてしまう恐れがあります。 乱文で申し訳ないのですが、私の質問内容を読解できた方がいらっしゃれば、 繰延べ見越しの計算問題の本質をどのように理解したら良いのか教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級

    会計期間平成○年7月1日から翌平成△年6月30日までの1年。 試算表に支払家賃 105,000 毎月の家賃は5,000で、毎年4月1日に向こう1年分を前払いしている。 前払い家賃45,000/支払家賃45,000 となっているのですが、4月1日に向こう1年分を前払いしているとかいているのになぜ前払いが45,000なんでしょうか?1年分=60,000の前払いはなぜ書いていないのでしょうか?

  • 未経過期間について教えてください

    未経過期間とは、前払○○のことだと思っていたのですが、違うのでしょうか? ある問題では、借入金の利息のうち¥2,500は未経過期間にたいするものである。 答え (借)前払利息2,500 (貸)支払利息2,500 また違う問題では、前払保険料¥66,000は平成×7年8月1日に支払った1年分の火災保険料の金額である。保険料の未経過期間は月割で計算する。 (会計期間は平成×7年1月1日から12月31日) 私の答え 66,000×7÷12 (借)前払保険料38,500 (貸)支払保険料38,500 解答は 66,000×5÷12 (借)支払保険料27,500 (貸)前払保険料27,500 8月1日に1年分払っているので、すでに払ってある次期分の7ヶ月分を出すのではないのですか? 未経過期間がよくわかりません、どなたか教えてください。

  • 日商簿記過去問132回の第3問

    「よくわかる簿記シリーズ  '14年11月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記3級」を使っています。 過去問132回の第3問で質問があります。 1日「新年度にあたり、再振替仕訳を行う」との問題に対して 解説では「前払費用、前受収益、未収収益、未収費用がある場合は再振替仕訳をする」とあり、 「前払保険料」を「支払保険料」に、「未払利息」を「支払利息」に逆仕訳していました。 しかし「前払金」と「前受金」は逆仕訳していませんでした。 これはなぜ逆仕訳しないのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう