• ベストアンサー

へき開について

へき開について質問なのですがこの絵の場合1と2と3と4どの順番で割れやすいのですか。できれば分かりやすく説明してください。お願いします

  • nrds
  • お礼率42% (49/114)
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100814
noname#100814
回答No.1

 絵はどうしました?

nrds
質問者

お礼

すみません。どうしてもアップロード失敗して乗せられませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • へき開が起こる理由

    地学実験で、リシア雲母、方解石、微斜長石、石英、方鉛鉱、蛍石についてへき開を観察しました。 その考察に関して、「それぞれどのような理由でへき開が生じるのか考えてみよう」というのがあるのですが、よくわかりません。 結合力の弱い原子面がへき開になる(←表現あっていますかね?)とかいうことは習いました。 結晶構造を調べたら分かるのでしょうか?? へき開が起こるメカニズムとかあるのでしょうか?? 地学を専門に勉強しているわけではないので、知識が乏しいです。それをふまえた説明をしていただけると助かります。

  • 開集合・閉集合

    二つのことがわからないので、質問しました。 (1)実数全体は開集合ですか?それとも閉集合ですか? (2)(1、無限大)は開集合ですか?閉集合ですか? 内点、集積点を考えなければならないと思うのですが、いまいち、ピンときません。

  • 開倫塾や有名塾などで迷っています。

    はじめまして。 開倫塾についてちょっと質問です。 子どもの希望もあり、近い内に学習塾に通わせようと思っているのですが、思い付くだけでも数多くの学習塾があり、どのような選択をするのが正しいのかわかりません。 はじめは生徒数も多く、知り合いもいるということで開倫塾にしようかとも思ったのですが、生徒数が多いとデメリットもあるように感じます。 個人塾のように質問がしやすい環境でないと効果がないように感じて、少々不安な部分があります。 そこで開倫塾といった学習塾と個人の学習塾のメリットやデメリットを教えてください。 また、開倫塾について知っている方もいれば回答もらえるとうれしいです!

  • 開空間かどうかの判定?

    難しい論理記号はよくわかりません。 座標空間R^3の標準的な距離について、 B(a,ε)、ε>0は開集合か判定したいです。 (問題はまったく解いたことがありません) 質問1 開集合の定義から 「x∈B(a,ε)である任意の元xに対して、B(x,ε)⊂B(a,ε)となるεが少なくとも1つ存在する」・・・・(※) ことを示せばいいんでしょうか? 質問2 ※のεは、適当なものを具体的に当てはめてみればいいんですか?(意味不明でしたら無視してください)  結局この問題はどう解けばいいでしょうか・・・? 質問3(できれば答えて欲しい質問です) B(x,ε)のεと、B(a,ε)のεは別物ですよね?ならどちらかのεは別の記号(βとか)で書いて、β近傍とでも呼べばいいんですか? 長くなりましたが、緊急で非常に困ってますのでどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • OCRの常開と常閉の違いについて

    OCRの常開と常閉の違いについて教えてほしいです!! OCRを取り付ける場合、どういった理由で常開か常閉を選んでいるのですか? っというか、常開と常閉は回路構成は別物ですが結局は全く同じ条件で同じ事をしているとしか思えません。 この二つに違いはあるのですか?

  • 開回路に流れる電流

    物理、化学両方に明るい方お願いします。 他の質問から転載した、あくまでざっくりとした例ですが (1)隔離された空間内で何らかの方法で電位差を作ったとします。 負電荷    銅線   正電荷 (A)========(B) 12 1 1 1 1 1 1 1 1 0 自由電子の数(仮定) (2)自由電子が-から+に流れて均一になり電流が流れたことになる。 負電荷    銅線   正電荷 (A)========(B) 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 自由電子の数(仮定) と、電荷の性質上、(1)で(A)(B)に電位差が生じ、最終的に(2)のように落ち着くと思います。 このときの電子の移動により、非定常電流が一瞬流れます。 条件が整えば、開回路でも瞬間的に電子は移動します。 ここからが本題なのですが 理科の授業などで、ボルタ電池で電球を光らせる実験で ビーカー1つに希硫酸と亜鉛板、銅板をを入れて端子を接続して電球を光らせていますが そのビーカーを2つに分け、それぞれに亜鉛版と銅板を入れ端子を接続した場合 化学反応が続く限り、電流は流れるのでしょうか? また、上記のような具体例になると、諸要因が絡んでしまいますが ごく簡潔に、開回路の両端子に ・安定して電子を引きつけ続ける材料(仮定) ・不安定で電子を離し続ける材料(仮定) が接続されていれば、開回路でも定常電流は流れますか?

  • 一年生の算数教えてください。

    小学校一年生の算数の問題です。 子供が間違えましたが、私には上手く説明する事が できないのです。 どう説明すると分かりやすいか教え方をご教授下さい。 二つの絵が描いてあります。 1つはギラギラの太陽の下で汗をかいている女性 2つめは雪が降っているのが見える窓辺で寒そうに震える男性 問題は この二つの絵をみて、きおんはなんどをもとにしているとかんがえられますか。つぎからえらびなさい。 5ど、3ど、0ど 答えは0どな事は私にも分かるのですが 子供に説明するのにナント言っていいやら分かりません。 よろしくお願いします。

  • ソフ開H16年春期午後2問1

    はじめまして、ソフ開の受験予定者です。 ソフ開H16年春期午後2問1の空欄オについてなのですが、解答では「-(m+2)」となっていますが「-m-2」と括弧を外して回答しても減点の対象とはならないでしょうか。 簡単な質問で恐縮なのですが、ご返答お願い致します。

  • 開水路におけるレイノルズ数

    レイノルズ数Re=V・D/μで表されると思いますがD:代表長さというのは開水路の場合は水深でいいのでしょうか。径深を用いた式ではRe=4RV/μと定義されていますが計算すると前者と値が異なります。開水路におけるレイノルズ数の算出方法について教えて下さい。

  • 開缶後の缶詰の賞味期限

    実はドッグフードなのですが缶詰のものを少量ドライのペットフードにまぶして食べさせています。同じものは食べてくれないので4,5缶開缶後サランでカバーして冷蔵庫に入れています。するとかなり永く冷蔵庫に保管することになるのですがこの場合賞味期限はどれくらいを考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー