• 締切済み

有料老人ホームの紹介会社を利用した事のある方にお伺いしたいです。

先日から有料老人ホームを探しております。(祖母の希望でです) インターネットを使って探しているのですが、有料老人ホームを紹介しているセンターや事業者さんを利用した事のある方にお伺いしたいのですが、ニュースや雑誌等で運営会社が倒産とか変わるとか見ますが、そういうホームというのは事前に紹介会社さんは調べていて、運営会社が倒産(変わる)しそうもしくは経営難なホームは紹介しないとか、そういう体制になっているのでしょうか。それとも紹介会社さんによるのでしょうか。 生活センターやニュースを見て「運営会社が変り、料金が変更になった」等見ていたら心配になりまして。 やっぱり紹介会社さんはあくまでも「紹介」であって、そこまでは…という感じなのでしょうか。 紹介会社さんもいくつか使ってみた方がいいとこのgooで見かけたのですが、情報が煩雑な分、いちいち紹介会社さんに聞くのも大変なので。 どうか教えて頂けると助かります。

みんなの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.4

私が前々から心配していたとおりのことを書いてある本を見つけました。直接聞きづらい話をするよりも、これを読んで下さいと言ってもいいと思います。これから老後の住まいを選ぼうとする人にとっては大変参考になります。特に、有料老人ホームに入ってしまって重度の要介護になった場合に最後まで温かく面倒を見てもらえるかが一番問題です。 施設としては、入居者が定期的に入れ替わって入居一時金収入が入ってこなければ経営が苦しくなるからです。     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「有料老人ホームがあぶない 崩壊する高齢者住宅事業」 [著編者 ・出版社] 著:濱田孝一 出版社:(株) 共栄書房 価格:1,680 円(税込) 発売日:2009年07月15日 ISBN:9784763405517 管理コード:4763405519 頁・サイズ:220P 19cm 第1章 正念場を迎える高齢化問題 第2章 安易な事業計画、変化する経営環境 第3章 有料老人ホームは「安心・快適」か 第4章 利用権と入居一時金制度の問題 第5章 入居者保護施策の不備 第6章 見えない高齢者住宅と介護保険の方向性 第7章 崩壊にひんする高齢者住宅事業 第8章 崩壊を食い止めるために何をすべきか―高齢者の生活を支えるために 解説 介護保険制度の基礎知識 [要旨] この数年の内に、経営が悪化し、倒産する有料老人ホームが激増することが危惧されている。自宅を売却し、高額の一時金を支払って入居している高齢者も多く、ホームの倒産で行き場を失う高齢者をどうサポートするのかが大きな社会問題となるだろう。現在の問題を整理し、予想される高齢者住宅の大量倒産をどう回避するのか、優良な高齢者住宅を育成するためのシステムを構築できるのか。このような重要課題を考察する一冊。

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.3

単なる紹介会社ではなく、有料老人ホームの選択から入居まで 全般をサポートしてくれる人がいるので参考にして下さい。

参考URL:
http://the-senior-concierge.com/
  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.2

親族や知人が有料老人ホームに入居した縁もあっていろいろな施設を 調べましたが、紹介会社の利用なんて考えたこともないですね。 施設のパンフレットやHPをしっかり見て確かめるのは当然ですが、 具体的な数字については「重要事項説明書」という法的な書類の記載 事項と決算数字を確認します。最後は、体験入居してどのような人が 住んだり働いたりしているか、雰囲気を確かめます。 マンションを買うより難しいですよ。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

施設の立場で回答します。 無料紹介サイトに何件か登録していますが、紹介のみで経営状態を確認される事はありません。 公的なサービス情報公表制度で運営状況を多少は見ることができますが、ご家族が資料を見ても読みとれないと思いますね。 その上、施設の運営は問題なくても母体事業や関連事業の破たんで閉鎖する施設もあるので、判断は非常に困難です。 目安として、定員に対する入居者の割合を聞く事は目安になると思います。 数例の破綻した施設は大半が空室だらけで運営が厳しい不採算の施設です。 一般的な有料老人ホームは定員の80%以上ですが、破綻の危険を回避すると考えれば90%以上でも厳しいでしょうね。 職員配置も基準の3:1を大きく超えている施設は安定の指標です。 追加費用を徴収する2.5:1の配置が基準であれば、それを超えている事です。 参考ですが 私の管理する有料老人ホームは入居率は99%以上です。 空室があっても1カ月以上空いた事はありません。 稼働率は93%前後(空室、入院者、外泊者を含めた指標です) 今まで黒字運営して職員にも定期的に賞与を出せる体制です。 *職員配置も基準の3:1を超えて2.2:1の配置です。 安価な施設ですが、皆様に一定の評価を頂いていると思っています。

関連するQ&A

  • 有料老人ホームについておしえてください

    転職を考えているところがあるんですが、 そこは有限会社が運営管理しているところです。 今まで、医療法人や社会福祉法人では働いたことがあるのですが 有限会社、それも有料老人ホームは初めてなので分からないことだらけです。 今、気になることは ・有限会社って将来、不安はないのか? ・職員は、介護や医療だけに専念できるのか? ・有料老人ホームは、他の施設と違う介護になると思うのですが具体的にどういうことをするのか? ・看護と介護の連携は出来ているのか? ・夜勤体制は、どうなのか? ほかにも出てきそうですが、思い浮かぶのはこれくらいです。 有料老人ホームで働いたことがある方、経験談をきかせてください。

  • 有料老人ホームがつぶれちゃたら・・・

    有料老人ホームって民間がやっているところがあると聞きました。 でももしその会社が倒産ってなってその老人ホームがもうできなくなった場合そこに住んでいた方(特に身寄りのない人)は一体どこにいくのでしょうか?

  • 老人ホームを紹介してくれるセンターの利用について。

    有料老人ホームなどを紹介してくれるセンターに直接行って相談しようと思うのですが、それぞれの紹介所が「相談無料」となっています。 本当にそういう所は無料なのでしょうか? それとも、ある時点から料金が発生するのでしょうか。 もし相談料、利用料が掛かるとしたら、いくら位なのでしょうか?

  • 有料老人ホーム紹介について

    この度、父が老人ホームに入ることになったのですが、 ここの紹介事業者を利用されたかたはおられますか。 いつもの病院でいただいたフリーペーパーを発行していた紹介事業者さんなのですが、てっきり老人ホームは自分で直接訪問して探すものだと思っていたのですが、こんな便利なサービスがあったんですね。 でも紹介料を莫大に請求されたり、変なところを紹介したりとか、ってことはあるのですか? どなたかここの紹介会社を利用されたかたがいましたら、どんな感じだったか教えて下さい。 住まいるケア http://65110.jp/

  • 有料老人ホーム

    有料老人ホームの紹介のサイトは多々あります。検索条件を入力すればイロイロなホームを紹介してくれるのでですが場所が中心のサイトが多いです。 場所もさることながら金額(費用)も重要は項目になりえます。 検索項目で費用が入力でき検索できるサイトをご存知の方いれば教えてください。

  • 有料老人ホームが倒産したら、入居者はどうなるのでしょう.....!?

    こんにちは。 退職金や自宅などを処分して、民間の有料老人ホームに入居してその後、そこのホームが倒産した場合は 入居者達はどうなるのでしょう......。 帰る家も無ければ、老後資金も目減りしているなか、 倒産による個人の保障はあるのでしょうか。 とても関心があります。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 有料老人ホームを探しています

    都内在住です。60代後半の認知症の人を受け入れてくれる有料の老人ホームを探しています。ホーム探しの手助けをしてくれる機関やNPO法人があると聞きましたが、ご存知の方は教えてください。民間の相談所なるものはすべて“ひも付き”で系列のホームの斡旋のみです。第三者的に評価して紹介してもらえるところがよいのですが! ホームは都内か近県を希望しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 有料老人ホームからデイサービスに通うことは可能か?

    【質問概要】 「特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)」に入居した祖母が、老人ホームに入居する前までずっと通っていた同じ市内にある「通所介護(デイサービス)」に通いたいと、強く希望しています。 なんとか希望を叶えてあげたいのですが、このようなことは一般的に可能なのでしょうか? 【質問詳細(経緯)】 祖母の入居している老人ホームのケアマネージャに相談してみたところ、 「介護保険の点数を全て今入居中の老人ホームで使っているのでデイサービスにはまわせない。」 と言われました。また 「デイサービス側もおそらく介護保険を使わないと受け入れは無理なのではないかと思います。」 と言われました。 (参考情報になるかわかりませんが、祖母は要介護1です。) そう言われてしまうと、祖母の入居している老人ホーム側にはこれ以上相談しづらくなってしまったので、今度はデイサービス側に相談に行きました。 「実費で通うという形であれば、施設長に相談してみたら可能かもしれない。」 という形の回答はいただいたのですが、 「私たちは老人ホームにお迎えにあがるという前例がないのですが、入居中の老人ホームの了解は得ていますか?」 と聞かれて困ってしまいました。 市役所の高齢福祉課にも相談に行ったのですが、そのような話は前例がないらしく、窓口ではあまり適切なアドバイスをいただけませんでした。 そのような経緯でこちらに質問させていただきました。 【補足】 老人ホームが私たち家族の家の近くにあるという理由で老人ホームを変えるつもりはありません。 祖母はその老人ホームで1年間お試しで生活をしたうえで先日、終身契約を交わしたところです。 契約前に言いだしにくかったのか、契約の後になってこのような希望を強く言うようになりました。 クーリングオフの期間に契約の形態を変えるなどの方法があるかも、と勝手に思ったため、 「すぐに回答を!」 にチェックを入れさせていただきました。 このような質問サイトで質問するのが初めてで、かつ介護の知識がないため、質問の情報が足りなかったり、失礼がありましたら、すみません。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • (有料)老人ホームの介護(サービス)とはどこまでの範囲・・・

    今月より有料老人ホームで仕事をしています。 そこは、設立2年弱で居室数が25室ほどの田舎の小さな有料老人ホームです。大手のような優秀な人材がいるわけでもなく、管理職員から介護員まで、法的に必要な専門的な人材以外はたぶんほとんど素人さんです。 しかし、職員、介護員の皆さんはとても熱心に入居者の皆さんに対して対応されております。ただ、いつも疑問に思うのは、その職員、介護員さんの入居者さんに対する介護サービスの内容、範囲、考え方等がバラバラで素人で入社した私もかなり戸惑っております。出来れば、老人ホームの種類やそのサービス内容、また、小規模でノウハウの少ない有料老人ホームの運営方法等をご教示いただければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有料老人ホームの職員の採用について

    以前、有料老人ホームを経営する会社に採用内定された方から次の 様なご質問がありました。 「正規雇用後数年で施設が運営されている施設の転勤(地方)がある。  転勤の理由に担当者から『出世』と言う言葉が出てきました。しか  し、私は介護職員を志してから別に『出世』何て考えたことないん  です。『出世』をしたいから介護を選んだけでもないのです。  施設をコロコロ変えることなんて全く考えていません。」 また、これに対して回答として以下のような回答がありました。 「異動に関しては、計画的に人材育成をしているようなところでは、  一ヶ所に長い間置きません、いろいろな部署を経験させて、スキ  ルを身につけさせ、色々な状況に対応出来るように人材を育成し、  その先に昇格というものがあります。」 そこで、念のため親族が入居している有料老人ホームの実態を聞くと、 社員が3年以上同じ有料老人ホームに勤めることはないそうです。 ましてや園長・副園長などの幹部は2年そこそこで引き揚げるそうで、 何をお願いしても結論を引き延ばされる理由がよくわかりました。 彼らにとっては、遠くて不便な有料老人ホームに入居している人達は 御愁傷さまということなのでしょう。これでは、職員が入居者と同じ 気持ちになることはできません。 ところが、厨房などをあずかるパート職員の方は、ほとんど地元の団 地にお住いの方だということもわかりました。彼女達にとっては、有 料老人ホームの入居者達は同じ地域の仲間と考えていて、本当によく 尽くしてくれています。 私が思うには、有料老人ホームの職員は幹部も含めて地域の人材を登 用して、入居者と同じ気持ちで働くようにはできないでしょうか。 私なら、地元に有料老人ホームがあり一般企業OBの有資格者として 採用していただけるなら喜んで応募するのですが・・・・。