• ベストアンサー

陶芸の土の保管の仕方

学校で陶芸を始めた初心者です。 1カ月後まで、いったん土を持ち帰り、自宅で保管しなければならないのですが、ポリ袋に包んで水の入ったコップといっしょに発泡スチロールの箱に入れておけば良いと聞きました。 濡れタオルで巻くとタオルが微生物でボロボロになり、微生物が土に入ると焼き物に悪影響というそうです。 ところで、発泡スチロールの箱が無い場合、市販のプラスチックの道具箱みたいな半密封の箱に土をポリ袋に包んで水の入ったコップといっしょに入れておけばいかがでしょうか。 あえて、発泡スチロールの箱というのはどんな意味があるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

>ところで、発泡スチロールの箱が無い場合、市販のプラスチックの道具箱みたいな半密封の箱に土をポリ袋に包んで水の入ったコップといっしょに入れておけばいかがでしょうか。 外気温の影響を受けて土が呼吸をして中の水分が出てきて、包んだポリ袋の内面に水滴が沢山ついて、ポリ袋に接触している土がべとべとになる恐れがあります。現状で一定温度に保ち、土の乾燥を防ぐにはプラスチックん道具箱ではだめで、魚釣りやレジャーで使うアイスボックスなら代用できます(発泡スチロールで外気温を遮断する構造になっています)。 >あえて、発泡スチロールの箱というのはどんな意味があるのですか。 断熱効果ですね。外気の温度の影響を受けないので、一定温度に保たれて、土の水分の蒸発や乾燥を防いでくれるかと思います。 レジャー用のアイスボックスも発泡スチロールで断熱してありますので、もしあれば代用できます。 また魚市場や魚屋さんでは、魚介類を氷詰めにして冷凍で運びます(これも発泡スチロールの断熱効果を利用しています)ので、これらの所から、不要になった発泡スチロールの空箱を調達してきてもいいですね。

hirokyono
質問者

お礼

非常によく分かるご回答、ありがとうございました。 スーパーでちょうどよい発泡スチロールの箱をもらってきて保管しています。

関連するQ&A

  • 陶芸の粘土について

    陶芸の土について教えてくざさい。小川の底の岩が長年の水で粘土になっているのを見つけました。この粘土を焼き物にしたいのですが、適しませんか。

  • 陶芸 素焼き前の乾燥について

    陶芸の市民教室に隔週で通っています。 粘土があまっているので家で作品を作りました。 成型→削り後、素焼きまでに一週間ほどあり、保管していた発泡スチロールの箱に濡れた新聞紙等を入れておかなかった為、カチカチになってしまいました。(素焼きの日は今日から2日後です) そのまま素焼きしても割れてしまうことはありませんか? もし割れてしまうようであれば、あと2日間で割れないようにできる方法がありますか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 発泡スチロールの弁当箱

    発泡スチロールの弁当って電子レンジであっためられますか? 箱がダメになる気します。なぜプラスチックの弁当箱じゃないのでしょうか。

  • この虫は何ですか?

    メダカの稚魚を屋外に置いてある発泡スチロールの箱で育てています。 その水の中に5mm位のくねくねした虫がいます。 この虫の名前を教えてください。 稚魚と一緒にしていても問題ありませんか? 宜しくお願いします。

  • 腐葉土作り

    落ち葉で腐葉土を作りたいと思います 近くにホウの枯葉が沢山あり、枯葉でも大きいので沢山腐葉土が作れると期待していますが、このホウの枯葉は腐葉土に向いているのでしょうか? 針葉樹や桜は腐葉土作りには適さないようなので、広葉樹のホウは良いかと思うのですがどうでしょうか? また腐葉土を作る箱(底が無い)が有り、それに落ち葉ー>米ぬかー>水かけー>圧縮を繰り返し上まで着たらシートなどで被い重石を乗せて密封した方が良いでしょうか? 良いアドバイス宜しくお願いします

  • デンファレの植えかえ

    前回、デンファレのことをお聞きしたのですが、鉢がプラスチックだったので、素焼きの鉢に変えました。ところが、中は発泡スチロールと苔だけでした。植え替えるとき、土は使わなくてもいいのでしょうか。下の方から新しい芽が出てきていて、大切に育てたいのです。よろしくお願いいたします。

  • カブトムシについて教えてください。

    カブトムシはどのくらい(何月ぐらい)までに成虫にならないと幼虫の状態で死んだと思っていいのでしょうか? 6月に田舎の知人から幼虫を戴きました。(約20匹) 家にあったプラケースやスーパーから発泡スチロールを貰ってきて、一緒に戴いた土の中(幼虫の取れた畑の土)に入れました。 7月の中旬にプラケースからカブトムシの成虫が出てきました。 その後、プラケースからだけ成虫が出てきて、発泡スチロールからは1匹も成虫が出てきません・・・ 成虫になってない幼虫はもう成虫にならないのでしょうか? 発泡スチロールとプラケースの差はあるのでしょうか?(土の高さは同じ) いつごろまでに成虫にならなかったら土を掘り起こして確認しても良いのでしょうか? いっぱい質問してしまいましたが、まったくのド素人なので教えてください。 宜しくお願いします。

  • ふぐが・・・

    クール宅配便で、冷凍されたふぐちり用とお刺身用のふぐが届きました。発泡スチロールの箱にはいってきたのですが、なんと!届いてから10時間も玄関に放置されていたのです(泣)今あわてて冷凍庫にいれましたが、これって食べられますか?食べたいです。本当にたべたいけれど、どうでしょうか。悪くなってるでしょうか・・なまものなので心配です。でも、たべたい・・・。ご意見をおきかせください。

  • 保冷効果の高いクーラーボックスは?

    今夏家族でバーベキューをしたいと思っています。 今までは冷えたジュースを入れておく程度だったので、発泡スチロールの箱を使っていました。 お肉とか生物を入れるとなると、発泡スチロールの箱では心もとないので本格的なクーラーボックスを買おうと思っています。ただ、クーラーボックスと聞けば釣りに使うものしか知りません。あれは密閉性は高いのですが、保冷効果はそれほどでもなかったように思います。 世の中にはクーラーボックスよりももっとよい保冷効果の高い入れ物が存在するのでしょうか? 手頃な値段で保冷効果の高いボックスを求めています。 みなさんは、どのようなものを使っていらっしゃるのでしょうか? 家族5人分の食料を入れるのである程度大きいほうがいいです。

  • ビオトープの土は?

    ビオトープを始めたいと思い睡蓮鉢(水量20Lほど) を買ってきました。 すでに立ち上がってから3ヵ月経過し安定した水槽から 水を1/2、大礒砂利を少量(コップ1杯くらい)睡蓮鉢に入れ、 カルキ抜きの新しい水、ホテイ草2本、アナカリス、カボンバを 1本づつ入れヒメダカ10匹を投入しました。 安定するまでは水替えでしのぐつもりですが 水を替えていては ビオトープになりません。 そこで安定化を図るため、 このままでは濾材の量が足りないと思うので底砂を追加したいと 思っています。 サイトを廻った結果によれば荒木田土や赤玉土が良いようですが 私の場合 睡蓮や他の植物を直接土に植えるつもりは無く 植木鉢ごと沈めようと思っています。 現在家に余っている濾材(土)は ・田砂 ・大礒砂利(新品) ・赤玉土 ・クリスタルオレンジ なのですがこの3点の濾材の内 メダカ飼育に適していて かつ生物濾過性能の良いものはどれでしょうか? ビオトープの諸先輩方 ご指導よろしくお願いします

    • 締切済み