• ベストアンサー

喪中の七五三、どうするべき?

2歳半の女の子の母です。 今年、11月に七五三をする予定で、既に前撮りを済ませ、夫の親からも「少し早いけど」と七五三のお祝いを頂いていました。 ところが、先日私の父(娘には祖父)が急逝してしまいました。 ちょうど七五三の時期、11月15日に49日を迎えます。 こういう場合、七五三はどうするべきなのでしょうか? ネットで少し見た感じでは、喪中でもOK,となっている場合が結構多いのですが、うちの場合喪中も喪中、49日も明けていないので・・・。 ご助言、よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.2

数年前同じ経験をしました。 神社に問い合わせをしたところ、四十九日を過ぎていれば大丈夫と言われたので四十九日を過ぎてからお参りしました。

harucchimocha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 皆さんの意見を読んで、父が七五三を楽しみにしていたこともあり、やはり今年やろうか・・・という気持ちになりました。 11月の後半であれば四十九日も過ぎていますし。 急逝だったこともあり、来年みんなが元気でいる保証もないし・・・とも正直思いました。 ですが、夫の親があまり良い顔をせず、満3歳になる来年することになりそうです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

お父さまきっとお孫さんの晴れ姿みたかっただろうと思いますよ^^ 一生に一度の3歳みんなでお祝いしたら お父さまも微笑んでご覧になっていらしゃるのではないでしょうか。 私ならお父さまのためにお祝いしますね^^

harucchimocha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 皆さんの意見を読んで、父が七五三を楽しみにしていたこともあり、やはり今年やろうか・・・という気持ちになりました。 急逝だったこともあり、来年みんなが元気でいる保証もないし・・・とも正直思いました。 ですが、夫の親があまり良い顔をせず、満3歳になる来年することになりそうです。 回答ありがとうございました。

回答No.3

やってはいけない、というものでもないと思います。 ただお母様やあなたの気持ちとしてはどうでしょうね? 急逝して心はまだ落ち着いていないのでは? 前向きに考えるのであれば、おじいちゃんは直接一緒にいけなかったけど 天から見守ってキチンと娘さんを見てくれてるよ。と 考えれば行っても問題ないと思います。亡くなったからって初めての 七五三を取りやめにしてしまったらそれこそお父様は悲しむんじゃないかなぁ。と思いますね。 でも、お母様が「それどころじゃない」という気持ちであるなら、あなたとご主人と娘さんと3人で行ってもいいと思います。 お宮参りなどとちがって千歳飴などもいつ行っても常備してるっていう ものでもありませんし。 お母様の様子を見てやはり直接聞いた方がいいと思いますよ。 「娘にとっては初めての七五三だけど、喪もあけてないから来年に した方がいい?」と。まさか「こんな時に不謹慎な!!」って 怒らないとは思いますが。 個人的には結婚式みたいに「大勢で皆でめでたいって祝う」部類の ものではなく3歳の七五三は「髪置の祝い」にあたり、神様に よくぞ3歳まで生きていてくれたという報告と、子供が病気にならないためそこから髪をのばしてもいいですよ。っていう一つの区切り目の 行事ですから、結婚式とは意味合いの違うものだと思います。

harucchimocha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 皆さんの意見を読んで、父が七五三を楽しみにしていたこともあり、日をずらしてやはり今年やろうか・・・という気持ちになりました。 急逝だったこともあり、来年みんなが元気でいる保証もないし・・・とも正直思いました。 私の母は「やってもいいよ」といった姿勢だったのですが、夫の親があまり良い顔をせず、満3歳になる来年することになりそうです。 回答ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

https://www.kuyou.com/specialist/article/464/ 結局は…個人の意思ではないでしょうか。 喪中では祝い事を避けるというのが私も一般的だとは思います。 でも私ならするでしょうね(^_^;) だって祖父母のお気持ちはどうだと思いますか? 私ならの話ですが、祖母や祖父はそういう晴れ姿?ってすごく楽しみにしています。 ですから、家族で相談して反対する人がいなければやってしまいます。 または気になるなら1年ずらす。 喪中中に七五三をしたら誰が困るでしょう。 故人が怒る?いや…私はそんなことはないとおもいますねぇ…。 私としては気になるのはご家族がどう思われているかだと思います。 義理のご両親、ご自身のご両親。やはり反対があれば非常識という意識があれば、今回はお写真だけで1年先延ばしにするでしょう。 どうするべきっていうのはないと思います。 亡くなった方に対して喜んでいるわけではない。 子供たちのお祝いなのですから、亡くなった方も喜んでもらえるものと私は考える方です。 常識としては喪があけるまでは…っというのが一般的だとは思います。

harucchimocha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 皆さんの意見を読んで、父が七五三を楽しみにしていたこともあり、やはり今年やろうか・・・という気持ちになりました。 急逝だったこともあり、来年みんなが元気でいる保証もないし・・・とも正直思いました。 ですが、夫の親があまり良い顔をせず、満3歳になる来年することになりそうです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の母方の祖父が亡くなった場合は喪中になりますか?

    先週、夫の母方の祖父が亡くなりました。 娘が生まれたばかりのため私は葬儀には参加しませんでしたが、義母が親戚の方から出産祝いを預かっているそうです。 義母からは「住所を聞いておいたから年賀状でお礼をしておいてね」と言われたのですが、夫の母方の祖父が亡くなった場合は喪中にはならないのでしょうか? ネットで色々調べてみて、祖父が亡くなった場合は150日間は喪中になることは分かったのですが、嫁いだ場合は生家で不幸があっても喪中にならないとも書いていたので、義母が喪中でないのなら私たち夫婦も喪中にならないのかな?と結局分からずじまいです。

  • 喪中はがき出したあと亡くなった場合

    はじめまして。 よろしくお願いします。 喪中はがきを作成し送った後、また親族が亡くなった場合はどうすればよいのでしょうか。 (例:夏に夫の父が亡くなり、喪中はがきを送った後11月末に自分の父が亡くなる) 喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶のためのものであるため、一枚出したらもう出さなくても良いのかとも思います。 しかし、親族が亡くなったことをお知らせするという意味ではもう一枚出す必要があるのでしょうか? 今年、まさにこのようなことが起こりました。 私にとって2人の祖父が亡くなりました。 祖父の場合は喪中ハガキは出しても出さなくても良いと言われているので、 あまり気にしなくても良いですが、親だった場合はどうなるのかなと思いました。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    お尋ねいたします。 年賀状の時期が来ましたが 今年、妻の父が亡くなりましたが、喪中ハガキを出すのでしょうか? それとも年賀状で良いのでしょうか? 地域により違うと思いますが、普通一般的にどうしたら良いのでしょうか? ☆喪中ハガキを出す事になるのでしたら、文書は父が亡くなり、義父が亡くなりと、どちらの書き方が良いのでしょうか? ☆子供が出す場合、祖父、義祖父が亡くなり、と書くのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • 喪中の範囲

    結婚して約1年の者です。 今年の6月に父が急逝しました。私は嫁に出ていますが私たち夫婦は喪中であるべきと考えていましたが、義父母が私は嫁に出ているのだから喪中ではないと言い張ります。地方や色々習慣などで違うかと思いますが、本来どうなのでしょうか?

  • 喪中はがきについて

    喪中はがきとは、親族のどのくらいの人が亡くなったら 出すものなのでしょう? 先月亡くなったのは父の姉の夫です。 私からしたら伯父にあたるのでしょうか? 父はかなりな人数の兄姉の末っ子なので、年齢的にも これから亡くなっていく兄姉が増えると思います。 上記の伯父の場合でも喪中はがきはだすのですか? あと、時期的にはいつ出せばいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 喪中になるのでしょうか?

    今年、妻の祖父が亡くなりました。その場合夫である私の家族全体は喪中になるのでしょうか?だれか教えて下さい。年賀状の関係で急いでいます。

  • 喪中の範囲を

    娘から尋ねられて、返答に迷っています。お願いします。 娘の嫁ぎ先のお祖父さんが亡くなられ、喪中ハガキを嫁ぎ先の親戚にも出さないといけないのでしょうか。お互い葬儀にも参列して、承知のことだからいいのではないかと返事をしたのですが、私の父が亡くなったとき、姉の嫁ぎ先のご主人から喪中のハガキが喪主である私のところに届いたことがあります。 そのことを思い出して、少々混乱してしまいました。 喪中のハガキは、お互い承知している間柄でも出すものなのでしょうか。

  • 喪中だけど七五三って・・・。

    6月末に主人の祖父が亡くなりました。そこでお聞きしたいのが、喪中なのですが七五三のお参りって行っていいのでしょうか?娘は曾孫にあたるから、気にしなくてもいいと主人の母は言ってくれますが、私の祖母は行かないほうがいいと言うので迷っています。幸い、娘は12月生まれですので満3歳ではありません。来年の満3歳になってからのほうがいいのでしょうか?友人の子は早生まれで満3歳ではないのですが、今年やるといっています。それならうちもと思ったのですが・・・。こういった場合どうすべきでしょうか?

  • 喪中になるのかどうか・・・

    三月に伯父(父の兄)がなくなりました。両親は喪中になりますが、私は喪中のしたらいいのか、年賀状を出してもいいのかわかりません。 私は、夫、子どもがいますが、両親と同居です。

  • 実父の喪中に妊娠ってどう思いますか?

    2歳の女の子を持つ専業主婦です。 今年の9月に実父を亡くし、現在は喪中になります。 父が亡くなる少し前から、二人目をどうしようか、という話を夫としていました。 そんな折に父が急死したのでそれどころではなくなっていたのですが、少し落ち着いた最近になってまたこの話が出てきました。 私は30代半ば、夫も40歳を過ぎているので、出産するなら少しでも早い方が良いのですが喪中ということが少し引っかかっています。 父の死を通して、命や身内の大切さなどを色々考えさせられたこともあり、私たち夫婦はぜひ赤ちゃんがほしい、娘にきょうだいを作ってあげたい・・・と考えています。 しかし、喪中に妊娠って、周囲から見たらどうなのでしょうか? 不謹慎でしょうか? 同世代の方、親世代の方など、色々な方からご意見がお聞きしたいです。 妊娠・出産のカテゴリで質問しようかと思いましたが、幅広い意見が聞けるかと思い、こちらのカテゴリで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。