• ベストアンサー

携帯電話の人体に与える影響について

gokuh_の回答

  • gokuh_
  • ベストアンサー率39% (89/226)
回答No.9

携帯電話からの電磁波が人体に及ぼす影響については決定的な見解は出ていないのではないでしょうか? 思うに「携帯電話からの電磁波が人体に悪影響を及ぼすような実験結果は出ていない」と言ったものを、各サイトや書籍で「~ならば安全な証拠」と取るか「現在の科学技術では測定できない影響もある」「測定方法に誤りがある」と考えるかで大きく意見が分かれているような気がします。 後者の場合は特に「不可解な理論展開」をする方々も現れるので真面目な意見までも同種の意見と思われることもある様ですし。 先日、どこかの携帯電話の開発チーム(どのメーカーか、ちょっと忘れてしまいました)で男女児の出生率に影響が出ていると言ったニュースが流れました。 これは「まず結果があって、後の推論」なので、そのまま「確実に影響が出る」とは断言できません。 が、携帯電話開発側もそれをニュースにするくらい、「影響の可能性」には敏感なのだと思います。 つまり「携帯電話は安全だと言いながらも、一抹の不安は持っている」と、いう事でしょうか? 私も携帯電話の電磁波が人体に悪影響を及ぼす可能性は低いと思ってはいますが、「安全、安全と宣言しつつ数十年後にはゴメンナサイと誤る政治家・官僚」は見飽きておりますし、携帯電話は新技術導入・新規格導入のペースが速く、機能向上が必ずしも安全基準向上とは繋がりません。 ですからユーザー側自身が、注意・警戒・知識向上だけは怠らぬようにせねばならぬと思っています。 また「今後携帯電話をどのように使用していけばいいのでしょうか」とありますので利用者自身の注意としてだけではなく周囲に対する配慮として・・・ やはり「混雑した電車内では医療機器に影響を及ぼす危険が~」の放送がありますように、周囲にも気を配る事は大切かと思います。 人体組織への影響力と電気・電気回路・電磁波等への影響とは、やはり種類・度合いも異なるでしょう。 私はペースメーカーの類を胸に埋込んでおります。 通勤通学ラッシュの混雑時では携帯電話は切らずとも周囲の人の胸の位置より下げて利用若しくは所持(ズボンとか鞄の中など)していただきたいと願っています。 またデジタル電話は補聴器にも影響が出るとか。 携帯電話も電磁波がペースメーカーに実害を出したという例は聞いておりません。 ですが、携帯電話・医療機器双方のメーカーが注意を呼びかけているのも事実ですし、安全の根拠となる検査結果も不明瞭です。(携帯電話のペースメーカー実験も結果は公開されても、どの機種でどんな結果なのか公開されてませんし、同機種・複数機器での検査されたか同かも出ていません。全くの不透明状態です。 携帯電話に限らず便利な機器は、その利点・機能性ばかりに目が行って、欠点への注意はついつい忘れがちですよね。 「どのように使用していけばいいのか」と言う視点を持ってすごす事は大切だと思います。

noname#4374
質問者

お礼

そうですね 他の方の過去の質問を見るとDDIポケットが危険度が低いそうです。私は今auですがいつかDDIに変えたいと思っています みなさん御意見いろいろと ありがとうございました

関連するQ&A

  • 携帯電話は本当にペースメーカーに影響するの?

    携帯電話は本当にペースメーカーに影響するのでしょうか? それならばペースメーカーを使用している人は携帯電話を持てないことになりますよね。電車とかで電源をお切り下さいというのも単にポーズだけのような気がします。 電磁波が悪影響を及ぼすと言いますが、日常生活では携帯電話以上に電磁波を出しているものが沢山あるはずです。公共の場所でのマナーやペースメーカー使用者が不安になると言うのは理解しなければなりませんが、携帯電話だけを悪者にするのはいかがなものかと思います

  • 携帯電話から発する電磁波についてです

    みなさんこんにちは。 小論文にこの電磁波に関することをかかなければならないのですが、肝心な「今後の電磁波対策」についてネットで調べてもどうもはっきりしません。 先生に聞くと、対策としては携帯電話の表面の素材を電磁波が漏れにくいものにするとかいうのがありますが、これもよくわかりません。 どなたかよろしければ、箇条書きで十分ですので「今後の携帯電話の電磁波対策」になるものを挙げていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 解約済みの携帯電話の電磁波について

    解約済みの携帯電話を子供の玩具に使っているのですが、ヨーロッパなどでの子供に対する使用制限の話もありますし、気になっています。 電磁波の怖い可能性は十分知っているので、発信できる携帯電話はなるべく近づけないようにしています。 解約済みの携帯電話からは電磁波が発生するのでしょうか? 発信操作をすれば電磁波は発生するような気がしますが、本当のところがわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 携帯電話の電磁波の影響は・・?

    込み合った電車の中で、多くの人がケイタイやスマホを使用している状況では、電磁波の脳に与える影響は気にしなくてもいいのでしょうか?

  • 携帯電話とPHSの電磁波の影響について

    病院に勤めてますが最近院内PHSが導入されました。携帯電話は使用禁止ですがPHSは病院内で使用してもよいということになりました。一部の患者さんと病院職員(ほぼ全員)は隠れて病院内で携帯電話を使用してます。この病院には高度な医療機器がたくさんあるのですが今まで携帯電話による影響は無いようです。そこで質問ですが、携帯電話の電磁波による医療機器への影響はどのような使用でおきるのでしょうか。PHSは安全であると聞きますが実際はどうなのでしょうか?私は携帯電話とPHSを使用してますが病院内では使用してよいということになったのでPHSを使ってますがこのまま使っても大丈夫でしょうか。(医療機器への影響が心配です)ご存知の方よろしくお願いします。

  • 家庭電話機の人体への影響

    私の使用している家庭電話機の受話部をテレビ画面にあてると、画面の色が変化したり、映像がゆがんだりするのですが、これはどういうことなのでしょうか。(磁力?電磁波?その他?) この受話部を耳にあてて電話をしていくことで人体に悪影響を及ぼさないか心配です。 どなたか、教えて下さい。

  • 携帯電話やパソコンの電磁波は体に悪影響を与えますか?

    日中仕事で携帯電話やパソコンを使用する機会が多いほうです。また、夜は枕もとに携帯電話を置いて、また、布団の脇にあるノートパソコンを、つい電源を消さずに朝までそのままにしている状態が日々続いています。よく電磁波は体に悪影響を及ぼすといいますが、現在の私のような状態はやはり健康を害するのでしょうか?どうかおしえてください。

  • 携帯電話の電磁波について

    携帯電話の電磁波について 最近、携帯電話の電磁波の体への影響が 取りざたされていますが、 どなたかその予防グッズなどをお知りになっている方は、 いらっしゃいませんか?。 意外と周波数帯が大きい電磁波だと思われますが、 いっそ0Hzから遮断できるようなものがあれば知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 携帯電話を持つ訳

    仕事中だけ電磁波防止のエプロンをしている 妊婦さんがいます。 でも、帰るときにはそれをはずして、携帯電話を いじる姿を見て思わず「そんなに電磁波が気になる のなら携帯を持つ必要がないのでは?」とおもって しまいました。 周りは言っています。 「妊娠したことをわざとアピールしたいだけなのよ」 って。 そういうものなのでしょうか?

  • 携帯電話の電磁波

    携帯電話の通話中に発生する電磁波は、一般に待機中に発生する電磁波の何倍程度ですか? また、携帯電話でBluetoothを使ってネットをしている時に発生する電磁波はどの程度なのでしょうか? 詳しい方、ご回答願います。

    • 締切済み
    • au