• 締切済み

愛犬が山で突然死しました。

haruka_okの回答

  • haruka_ok
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.6

読んでて切なくなりました。 標高600M程度なら「まさか」と思いますよね。 車を追いかけた件だって、先にお母様と愛犬を車から降ろし、質問者さんが別の場所に駐車し直しに行ったのを愛犬がビックリして追いかけた・・・というケースも考えられますし。 不幸な事故だったと思います。 自分の愛犬にも有り得るだけに、他人事とは思えません。 あまり自分を責めないで下さいね。

sunchil
質問者

お礼

コメントいただきありがとうございます。 普段とは違う環境だったのを考えていなかったので、 後悔することばかりです…。 温かいお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛犬家の方に質問 ドライブへの反応は?

    愛犬家の方に質問 ドライブへの反応は? ワンコにお散歩は欠かせないと思いますが、家族旅行とか遠出となると、やはり車。 お宅のワンコはドライブ好きですか? はじめて車に乗せたときの反応はどうでしたか? 好みの座席とか、お気に入りのルートなどはありますか?

    • ベストアンサー
  • パグの散歩

    こんにちは。 現在9歳になるパグ(オス)を飼っています。 このパグ、小さい頃から散歩が好きではありません。散歩だよ!と言うと床の下に潜り込んで難が去るのを待っています。 床下から出てきてもらうために、おやつで釣っても出てきません。(うちのパグは非常に食いしん坊です。おやつの魅力によだれを垂らしながらも散歩の方が嫌みたいで床下から出てきません。) こんなパグですが、ここ数年は嫌がらずに楽しそうに散歩に出かけています。しかし、それには条件があって、母がいるときのみです。母がいない散歩とわかると家の前から頑として動きません。 散歩途中、パグが母を見失うと他の家族がいてもそこから不安なのか動かなくなってしまいます。 このパグと母抜きでの散歩はもう無理でしょうか。母もしんどい時は休んでもらいたいので、他の家族だけで行きたいのです。今の散歩は、パグと母と家族の誰か一人といった感じで毎日しています。 家の中では母にべったりって感じでもないです。一番好きで母が群れのリーダーなんでしょうが。他の家族ともおもちゃで遊んだりしています。 性格は内弁慶、外ではチワワでも怖いようです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の行動

    バーニーズマウンテンドッグの5歳 男の子を飼っています。 すーっごくやんちゃで成犬になっても落ち着くどころかいつもはしゃいでる犬ですが、とても優しい性格で絶対に怒りません。 私がまくらにしたり強く抱きしめたりしても、しょうがないなぁ~という感じでそばにいてくれます。 (1)ワンコの行動について質問なのですが、私が母に愚痴をこぼしていると、いつもワンコが母と私のあいだに尻尾をふって突進してきます。 母と私の顔に順番に自分の顔をくっつけて、ちょっかいをかけてきます。 これは喧嘩をしていると思っているのでしょうか? (2)同じく上記の行動を、妹と大笑いしているときに尻尾をブルンブルンふって突進してきて真ん中に入ってきます。 これは仲間に入りたいのでしょうか? (3)お手・おすわり・待て・伏せ・ゴローンなど基本的なしつけは出来ますが、なんでもないときに私の後ろにまわりこんで頭の上にお手をしてきます。 そのときのワンコはすごく落ち着いてる雰囲気なのですが、どういったことを意味しているのでしょうか? もしかして何か嫌なことがある? (4)散歩中のワンコに仕事帰り偶然会うことがよくあるのですが、近づいていくと尻尾をブルンブルン振って止まっています。 わたしが近づいても最初は興味ないようにプイッとします。 わたしが、「もうー!おいでよー!」と拗ねたようになると、いつもこの段階で嬉しそうに突進してきます。 母や父はそれをみて笑っています。 なぜあえて最初から喜ばないのでしょうか? いつも私たち家族にたくさんの幸せをくれる子なので、わたしもワンコのきもちを出来るだけ理解してそばにいたいと思っています。 こうじゃないかな?とお分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 髪の毛を舐める犬

    生後半年のパグを飼っています。とってもかわいいのですが、人間の髪の毛をすごく舐めてきて困ってます。一緒に寝たいのに、髪の毛を舐め回すので寝ることもできません。やめてと言って叱るとすごく恐い顔で見てきます。髪の毛を舐めるというのはどのような気持ちを表しているのでしょうか??自然に辞めさせる方法はないでしょうか?気が狂ったように無我夢中で舐めるのでちょっと心配です。それにうちの子は興奮しやすく、興奮すると家中を走り回ってなかなか落ち着きません。皆さんはワンコが興奮したとき、どのように落ち着かせていますか?まだ小さいからと周りはいうのですが、大きくなったら自然と落ち着くのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • アニマルコミュニケーターに愛犬を殺されました

    (すみませんが長文&パニック状態で、読み難い乱文です事をお許しください) 12歳になるチワワを飼っており、ここ最近体調を崩しており、日帰り入院を続けていました。 もしかしたら先があまり長くないのでは、と感じ、この先どうしたらワンコが幸せに暮らせるのか、ワンコの気持ちを知りたいと思い、TVで最近見かけるアニマルコミュニケーターというのに興味を感じ、自宅まで来て貰い、セッションしてもらうことにしたのです。 開始後、色々とワンコと話しをしてもらい、その中で、コミュニケーターに攻撃的になった為、 「小さい頃から人に攻撃的になる事があるので、それは何故なのでしょうか?」と聞いて貰いました。 最初は口頭でワンコと話しをしていたのですが、「医者はどういうか分かりませんが、私なら、攻撃的になったら、首元を押えて、胸を撫でてみます」との事でした。 しかし、うちのワンコはあまり心臓が強くない為、そのような行為を以前自分もしてみようとしたが、興奮してチアノーゼを起こし掛ったので、それ以上はやらないのです、とお答えしました。 しかし、その後またワンコがコミュニケーターに攻撃的になった際、コミュニケーターがソファーとクッションの間でワンコの首元を押えこみ、「落ち着きなさい!!」と大声を出し、押さえ付けました。 ワンコは苦しみなのか恐怖なのか分かりませんが、キャンキャンと今まで聞いたことの無い大きな声で泣きまくり、そのうち声が出なくなってしまいました。私はその間、不安と恐怖でコミュニケーターに何度も「大丈夫ですか?」と聞きましたが、「大丈夫です」の一点張りで… 大人しくなったので、コミュニケーターも、ようやく言う事を聞いたのかという表情でワンコを覗き込むと、もうワンコはグッタリして動きませんでした。 私はもうパニックになってしまい、ただただ大声でワンコの名前を呼ぶ事しか出来ませんでした。 コミュニケーターも焦り、人工呼吸や心臓マッサージをしていましたが、もう元には戻りませんでした。 主人も当日同席していたので、すぐに車を出して病院へ行きましたが、もう手遅れでした。 私と主人からしてみると、首を強く抑えられた窒息の様にも見えましたが、コミュニケーターは、ワンコが心臓が痛かったと言ってます、首を押えられた事ではありません、と伝えて来ました。 これ以上ワンコに辛い思いをして欲しく無かったので、解剖もしていません。 私はただ、ワンコがこれから幸せに暮らす為に、どうしたいのか、ワンコの気持ちを聞きたかっただけなのに… 確かに攻撃的で困ってしまうんです、という話はしましたが、しつけをして欲しいなんて一言もお願いしていません。 その後病院で、コミュニケーターになぜそこまでしたのかと聞くと、口で言っても分からないから、と言われてしまいました。そして、犬の神様が、もしこんな事が無くてもあと長くて3日の命だったと、言われました。又、ワンコが、プライドから、コミュニケーターに殺されたとは言わないで欲しい、との事なんです。 口で言って分からなくて、力任せでは、何の為のアニマルコミュニケーターなのか、そして、こんな事になって、残り3日の命だったのだと言われ、さらに自分の意思?で死んだという形にして欲しい…私はとても疑問を感じました。 しかし、行き過ぎました、とその場で土下座をして謝罪されたので、私ももうこれ以上責められないと思い、悔しい思いをしながらも、自分もショックを受け過ぎて、どうしたら良いか分からない状況だった為、当日はそのままお引き取り頂きました。 翌日、花と、振り込み済みのセッション代を持って再度訪問して来ました。 しかし、この一晩で何かが大きく変わりました。 コミュニケーターもその道のプロとして生計を立てているのです。きっと、先輩業者などに相談されたのでしょう。立場が逆転した様に感じました。 その時、改めて、なぜそこまでやる必要があったのかと聞いた所、「お客様が噛まない様にして欲しと仰ったからです」との事。その日は、もう私達に謝る事は殆どありませんでした。 むしろ、その時1時間程度居たか居ないかで、次のお客様が待っているので、と言って帰って行きました。 その際、お金を払うようなお詫びは出来ないが、自分に出来るお詫びは何か考えています、とだけ伝えられました。なので、お金の要求などはしないが、これからもワンコの声を伝え続けて欲しい、それだけは約束して欲しいとお願いしたのです。(疑わしい気持ちもありましたが、急にワンコを失った私達には、それが一番の望みでしたので…) 葬式にも、セミナーがあるとかで顔を出さず、初七日については、「ワンコとセッションした所、来ると同じ様な事ばかり聞かれて、ワンコがもう嫌だと言っていますので、行きません」と、メール一通送って来て、文面はもう少し丁寧ではありましたが、ワンコがそう言ってますのでご了承くださいとの事。お詫びの一言もありませんでした。 ワンコが急死してから私はショックのあまりもう何も出来なくなってしまい、目を閉じるとフラッシュバックの様にワンコが苦しんでいる姿が目に浮かぶ状況が続いており、心療内科に通院している状況で、その文面を見て感情的になってしまい、「私のワンコの言葉として伝えているだけで、本当はあなたの言葉で、もう私達に会いたくないのではないですか?私は、あなたに会うとあの時の事を思い出すので会いたくありません」といった文面を送ってしまいました。 そうした所、「言葉は全てワンコの声」「もうお会いしたくないなら会いません」「メールももうしませんのでご安心下さい」「「早く平安な日々が訪れますように」と締めくくられ、もうこれで終わりにしましょう、と私には受け取れる内容でした。 しかし、私も言い過ぎてしまったと反省し、言い過ぎてしまった事を謝罪し、ワンコが亡くなった時に約束したワンコの気持ちや言葉を伝えて欲しいという望みだけは続けて欲しいとメールをしました。 しかし、その後何日経っても返事はありませんでした。 返事が来ず、私の気持ちもどんどんまた混乱し、なぜ私が謝罪しなくてはならなかったのか、本当はただコミュニケーターが逃げたかっただけじゃないのか、あの時の約束はどうなるのかと考えしまい、見兼ねた主人がコミュニケーターにメールをした所、「奥様がもう連絡してほしくないとの事でしたので、していません」との事。私は会いたくないとは入れましたが、連絡を取りたくないなど一言も書いていないのです。なので、主人は又、「コミュニケーターさんの勘違いではないですか?」と送りましたが、「もう一度しっかり奥様が送ったメールを読んで下さい。この後のメールの返事はしばらく出来ない事をお伝えしておきます」との一方的なメール。 もう、堪忍袋の緒が切れました。 こちらは被害者なのに、なるべく穏便にすまそうとやってきたのです。 でも、なぜ立場が逆転するのでしょう。きっと当初から私が甘かったのだと思います。 子供の居ない私達夫婦にとって、息子の様に育て、愛しみ、精一杯の愛情を注いできたワンコを、コミュニケーターの手によって命を奪われたのです。その悲しみは言葉になど表わせない位です。 そもそもアニマルコミュニケーターに依頼なんてしなければ良かった、という後悔は毎日一日中ずっとしています。私が依頼しなければ、まだ今頃一緒にいられたのではないかと…。 アニマルコミュニケーターは動物のプロではなかったのでしょうか…? 人を癒す仕事なのではないのでしょうか? もう、私の心はボロボロです。ワンコの仏壇の前で毎日泣いて過ごす日々で、きっとワンコも心配して成仏出来ずにいるのでは、と心配しています。 このまま何事も無かったかの様に終わらせようとしているコミュニケーターを許せません。 私達は被害者なのに、なんだか立場が逆転している気がしてなりません。 私達を馬鹿にしているとしか思えないのです。 でも、どうしたらいいか分かりません。 あまりこういった経験をされた方は少ないかと思いますが、どうするのが一番良いか、何か法的な方法があったりするのか、教えて頂けると幸いです。 長く、乱文を最後までお読み頂きありがとうございました。 アニマルコミュニケーターを信じて依頼し、このような結果となった事、重々反省と後悔をしています。 ですので、どうぞそういった批判のコメントだけはご容赦頂きたく、お願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • アニマルコミュニケーターに愛犬を殺されました

    (すみませんが長文&パニック状態で、読み難い乱文です事をお許しください) ※ペットカテゴリでも質問していますが、こちらのカテの方が良いとのアドバイスを頂きましたので、同じ質問をさせて頂いております。ご了承下さい。 12歳になるチワワを飼っており、ここ最近体調を崩しており、日帰り入院を続けていました。 もしかしたら先があまり長くないのでは、と感じ、この先どうしたらワンコが幸せに暮らせるのか、ワンコの気持ちを知りたいと思い、TVで最近見かけるアニマルコミュニケーターというのに興味を感じ、自宅まで来て貰い、セッションしてもらうことにしたのです。 開始後、色々とワンコと話しをしてもらい、その中で、コミュニケーターに攻撃的になった為、 「小さい頃から人に攻撃的になる事があるので、それは何故なのでしょうか?」と聞いて貰いました。 最初は口頭でワンコと話しをしていたのですが、「医者はどういうか分かりませんが、私なら、攻撃的になったら、首元を押えて、胸を撫でてみます」との事でした。 しかし、うちのワンコはあまり心臓が強くない為、そのような行為を以前自分もしてみようとしたが、興奮してチアノーゼを起こし掛ったので、それ以上はやらないのです、とお答えしました。 しかし、その後またワンコがコミュニケーターに攻撃的になった際、コミュニケーターがソファーとクッションの間でワンコの首元を押えこみ、「落ち着きなさい!!」と大声を出し、押さえ付けました。 ワンコは苦しみなのか恐怖なのか分かりませんが、キャンキャンと今まで聞いたことの無い大きな声で泣きまくり、そのうち声が出なくなってしまいました。私はその間、不安と恐怖でコミュニケーターに何度も「大丈夫ですか?」と聞きましたが、「大丈夫です」の一点張りで… 大人しくなったので、コミュニケーターも、ようやく言う事を聞いたのかという表情でワンコを覗き込むと、もうワンコはグッタリして動きませんでした。 私はもうパニックになってしまい、ただただ大声でワンコの名前を呼ぶ事しか出来ませんでした。 コミュニケーターも焦り、人工呼吸や心臓マッサージをしていましたが、もう元には戻りませんでした。 主人も当日同席していたので、すぐに車を出して病院へ行きましたが、もう手遅れでした。 私と主人からしてみると、首を強く抑えられた窒息の様にも見えましたが、コミュニケーターは、ワンコが心臓が痛かったと言ってます、首を押えられた事ではありません、と伝えて来ました。 これ以上ワンコに辛い思いをして欲しく無かったので、解剖もしていません。 私はただ、ワンコがこれから幸せに暮らす為に、どうしたいのか、ワンコの気持ちを聞きたかっただけなのに… 確かに攻撃的で困ってしまうんです、という話はしましたが、しつけをして欲しいなんて一言もお願いしていません。 その後病院で、コミュニケーターになぜそこまでしたのかと聞くと、口で言っても分からないから、と言われてしまいました。そして、犬の神様が、もしこんな事が無くてもあと長くて3日の命だったと、言われました。又、ワンコが、プライドから、コミュニケーターに殺されたとは言わないで欲しい、との事なんです。 口で言って分からなくて、力任せでは、何の為のアニマルコミュニケーターなのか、そして、こんな事になって、残り3日の命だったのだと言われ、さらに自分の意思?で死んだという形にして欲しい…私はとても疑問を感じました。 しかし、行き過ぎました、とその場で土下座をして謝罪されたので、私ももうこれ以上責められないと思い、悔しい思いをしながらも、自分もショックを受け過ぎて、どうしたら良いか分からない状況だった為、当日はそのままお引き取り頂きました。 翌日、花と、振り込み済みのセッション代を持って再度訪問して来ました。 しかし、この一晩で何かが大きく変わりました。 コミュニケーターもその道のプロとして生計を立てているのです。きっと、先輩業者などに相談されたのでしょう。立場が逆転した様に感じました。 その時、改めて、なぜそこまでやる必要があったのかと聞いた所、「お客様が噛まない様にして欲しと仰ったからです」との事。その日は、もう私達に謝る事は殆どありませんでした。 むしろ、その時1時間程度居たか居ないかで、次のお客様が待っているので、と言って帰って行きました。 その際、お金を払うようなお詫びは出来ないが、自分に出来るお詫びは何か考えています、とだけ伝えられました。なので、お金の要求などはしないが、これからもワンコの声を伝え続けて欲しい、それだけは約束して欲しいとお願いしたのです。(疑わしい気持ちもありましたが、急にワンコを失った私達には、それが一番の望みでしたので…) 葬式にも、セミナーがあるとかで顔を出さず、初七日については、「ワンコとセッションした所、来ると同じ様な事ばかり聞かれて、ワンコがもう嫌だと言っていますので、行きません」と、メール一通送って来て、文面はもう少し丁寧ではありましたが、ワンコがそう言ってますのでご了承くださいとの事。お詫びの一言もありませんでした。 ワンコが急死してから私はショックのあまりもう何も出来なくなってしまい、目を閉じるとフラッシュバックの様にワンコが苦しんでいる姿が目に浮かぶ状況が続いており、心療内科に通院している状況で、その文面を見て感情的になってしまい、「私のワンコの言葉として伝えているだけで、本当はあなたの言葉で、もう私達に会いたくないのではないですか?私は、あなたに会うとあの時の事を思い出すので会いたくありません」といった文面を送ってしまいました。 そうした所、「言葉は全てワンコの声」「もうお会いしたくないなら会いません」「メールももうしませんのでご安心下さい」「「早く平安な日々が訪れますように」と締めくくられ、もうこれで終わりにしましょう、と私には受け取れる内容でした。 しかし、私も言い過ぎてしまったと反省し、言い過ぎてしまった事を謝罪し、ワンコが亡くなった時に約束したワンコの気持ちや言葉を伝えて欲しいという望みだけは続けて欲しいとメールをしました。 しかし、その後何日経っても返事はありませんでした。 返事が来ず、私の気持ちもどんどんまた混乱し、なぜ私が謝罪しなくてはならなかったのか、本当はただコミュニケーターが逃げたかっただけじゃないのか、あの時の約束はどうなるのかと考えしまい、見兼ねた主人がコミュニケーターにメールをした所、「奥様がもう連絡してほしくないとの事でしたので、していません」との事。私は会いたくないとは入れましたが、連絡を取りたくないなど一言も書いていないのです。なので、主人は又、「コミュニケーターさんの勘違いではないですか?」と送りましたが、「もう一度しっかり奥様が送ったメールを読んで下さい。この後のメールの返事はしばらく出来ない事をお伝えしておきます」との一方的なメール。 もう、堪忍袋の緒が切れました。 こちらは被害者なのに、なるべく穏便にすまそうとやってきたのです。 でも、なぜ立場が逆転するのでしょう。きっと当初から私が甘かったのだと思います。 子供の居ない私達夫婦にとって、息子の様に育て、愛しみ、精一杯の愛情を注いできたワンコを、コミュニケーターの手によって命を奪われたのです。その悲しみは言葉になど表わせない位です。 そもそもアニマルコミュニケーターに依頼なんてしなければ良かった、という後悔は毎日一日中ずっとしています。私が依頼しなければ、まだ今頃一緒にいられたのではないかと…。 アニマルコミュニケーターは動物のプロではなかったのでしょうか…? 人を癒す仕事なのではないのでしょうか? もう、私の心はボロボロです。ワンコの仏壇の前で毎日泣いて過ごす日々で、きっとワンコも心配して成仏出来ずにいるのでは、と心配しています。 このまま何事も無かったかの様に終わらせようとしているコミュニケーターを許せません。 私達は被害者なのに、なんだか立場が逆転している気がしてなりません。 私達を馬鹿にしているとしか思えないのです。 でも、どうしたらいいか分かりません。 あまりこういった経験をされた方は少ないかと思いますが、どうするのが一番良いか、何か法的な方法があったりするのか、教えて頂けると幸いです。 長く、乱文を最後までお読み頂きありがとうございました。 アニマルコミュニケーターを信じて依頼し、このような結果となった事、重々反省と後悔をしています。 ですので、どうぞそういった批判のコメントだけはご容赦頂きたく、お願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 室外トイレから室内。

    宜しく お願いします。母のワンコなのですが、現在は 散歩で排尿をしています。心臓が悪くて 出来れば これから室内のペットシート等で トイレをさせたいのですが、一度 散歩で トイレを覚えたら 室内で させる事はむりでしょぅか? 又 可能なら 躾の仕方を 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 愛犬を亡くしてから犬が可愛いと思えなくなりました。

    26歳女です。去年の秋頃に愛犬のラブラドールを亡くしました。 保健所からレスキューした子で推定7歳くらいの時から一緒に暮らしはじめたため3年という短い年月でお別れをしました。 前の飼い主に虐待をされていたために、家族である私、主人、母にしか心を開かなかったけれども、やんちゃで優しくとってもいい子でした。溺愛していた愛犬がなくなり、今でも思い出すと涙がでますが、主人や母と支え合い、友達に励まされ日常生活は前とかわらず楽しく送っています。けれども一つだけ前と大きく変わったことがあります。 犬が可愛いと思えなくなりました。 愛犬をレスキューする前や、一緒に暮らしている最中は他人の犬もとても可愛く思え、散歩しているワンコは触らせてもらったりしていたのに、今はあ、わんちゃんが前から歩いてくる。位の感情でしかなく、youtubeで可愛い犬の動画などを見て癒されたりもしなくなりました。 先月友達の犬を預かったときも構うのが面倒くさいけど、かわいそうなので頑張って構ってあげる感じでした。心から可愛いとは思わないのです。ここまで自分がかわった事にびっくりしています。同じような経験をした人はいますか? 今知り合いからまた同じようなかわいそうなワンコを里親にもらわないかという話が来ています。 犬は好きですし、一匹でも多く助けたいという気持ちはあるのですが飼ってしまった後に昔ほどかわいがれない、構ってあげられないという事になるのが嫌なので悩んでいます。 同じ経験をなさった方のご意見をききたいです。

    • 締切済み
  • 愛犬の病気

    現在我が家には1歳くらいの中型犬の雑種がおります。 我が家には昨年9月に保健所からやってきたのですが、最初の2、3ヶ月は何の問題もなく過ごしていたのですが、5ヶ月を過ぎた辺りから散歩に行くと歩き方がおかしくなるようになりました。 近場を少し歩くくらいなら、そう言ったことにはならないのですが、たまに散歩の距離を少し伸ばしてみたり、興奮して走り回ったりすると、その症状が出ます。 具体的には歩いてるうちに、どちらか片方に傾き始め、傾いた方の足を軸にするようにしながら、背中を丸めて、そのうち歩けなくなったり、立っていられなくなり倒れこんでしまいす。 そう言う場合には抱いて家まで連れて帰るのですが、家に着いてからは立っていることはできるけど、やはり傾いた状態で、座るときはお尻をついて後ろ足を伸ばしたような状態で座ってしまいす(通常時はちゃんとお座りできています)。 しかし、毎回1時間ほどゲージで休ませると何事もなかったように、いつも通りの状態に回復しており、勿論、元気いっぱいです。 そのような症状を発症してから、一度動物病院でレントゲンも取ってもらいましたが、何ら異常はないとのことで、その時は、もしかしたら捨てられていた時に栄養が偏っていたのではないかと言われ、先生お勧めのフードを食べさせたりもしていますが、現在に至っても改善されていません。 友人が別の動物病院の看護士をしているので、友人にも聞いてみましたが、あまり見たことのない症状出そうで、やはり、判らないらしいのです。 母とは、もしかして脳の中枢や、三半規管に何か問題があるのでは?と言う話もしていましたが、この症状は一体なんなんでしょうか? 皆さんの愛犬にも、このような症状の出るワンコはおりますか?おりましたら、動物病院ではどのような診断をされましたか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の気持ち

    愛犬(マルチーズ♀6才)の気持ちを知りたいです。 家の子は、気に入らないことがあると唸ったり、噛み付いたりします。(一才半くらいから噛みつくようになりました。 )散歩は、家の玄関を出て暫くの間と人や動物、乗り物を見ると高い声で吠えまくります。車やバイクが横を通る際は飛び掛かります。でも、多分、本気は臆病で怖がりなんだと思います。まだ小さい頃は、他のわんちゃん達や人間に馴れさせようと毎日わんちゃんの沢山いる公園に散歩に行っていました…でも、家の子は他のわんちゃんが近付いて来ても目もあわさず無視とか全然混じろうとせず、散歩もあまり好きではありませんでした。お家に帰ろうと呼び掛けると、喜んでリードを引いて家に向かっていく子でした…一年してもその調子だったので、トリマーさんとかに相談したら、飼い主さんやわんちゃんがストレスに感じるなら無理に散歩に行かなくても良いんじゃないかと言われ散歩は時々しか行かなくなりました。それでますます外の世界とは疎遠状態…。慣れている人は、私と実家の母だけ。(家に来て最初の9ヶ月くらいは実家に住んでいたので母にも慣れています)あと、良く家に遊びに来るような友人には比較的早く慣れるようで、いらっしゃいと嬉しそうに迎えたりはします。初対面は凄く吠えますが私の知り合いと分かると大丈夫みたいです。 でも、凄くワガママでどうしようもないかと言ったらそうでもなく、お仕事行ってくるね。とかお買い物とかお留守というとしょんぼりしてお家に入り、上目遣いで見てきたりお利口です。一緒に行く?と声を掛けると(独りぼっちが嫌いなので)喜んで大興奮していたりして可愛い子です。出掛ける支度をしていると置いていかれないように、こっそり仕事の鞄に入ろうとしたり、身体半分入っていない状態で入ったつもりになっていたりします。帰宅がいつもより遅かったり、普段と違うと心配になり、キッチンマットとかの布製品にわざとおしっこやうんちをします。(一緒にいるときは排泄の失敗は絶対ないので。)噛み付いたり唸ったりする行動から私より上だと思ってるみたいですが、退いてとかいうとどいたり部分的に言うことも聞きます。ごはんも食べてる時に触っても大丈夫。(でも大好きなおやつは触るとかなり威嚇し噛みついてきそうかな)でもでも、そのくらい大好物でも、お留守の時に置いていくと全く食べず触りもしていない…帰ってきて、お帰りと歓迎するとその後すぐ食べる…旅行などで二泊とかして家で留守番させた時は、もちろん水は飲んでるんだけど、おやつもごはんも全く手をつけていなかった…。で、帰って来ると安心?して食べ始める。家の中では私にベッタリでお風呂に入ってる時は、バスマットの上で待っているし、トイレも中までついてくる…洗い物してても足元にきてべったりして寝そべってるし…とにかくどこまでもついてくる…立場が上なのか下なのか理解できない行動をとります。芸もすぐに覚える方で教え込んだわけではないけど、お座り、お手、伏せ、お巡り、待て、タッチ、ちょうだい等10以上の命令にも従う(おやつあるときだけ)。新しい行動パターンも直ぐにおぼえちゃう…言葉も覚えが早い。 あと、彼とケンカをして叫んでいると噛んできたりする…ケンカがヒートアップして自分に危険を感じると自分のハウスに隠れる…でもたまに私の膝に乗り、彼から守ってくれているような態度の時もある…。 噛み付き方は、ガブガブガブと何回も手の指一本を噛みつく…穴がいっぱいあく(今まで何回か爪が死んだ)噛んだ後は私の口をペロペロ舐めてくるか、自分のハウスに逃げるようにして隠れ、中を覗くと唸る。暫くして何事もなかったかのように振舞い私のそばにくるので、噛まれた所を見せると、また唸ってハウスに戻っていく。私が違う部屋にいくと、キューンと悲しそうな声で呼ぶ…また指を見せると唸ってハウスに戻っていく。 家のワンコの事をあれこれとりとめもなく書かせてもらいましたが、これを読んで家の子の気持ちとか性格とか上下関係で上なのか下なのか解るかた教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • 締切済み