• ベストアンサー

「何かを得たなら、必ず何かを失う。」とこれを今更分からない人はいない筈ですが……………………。

これは、満更映画や漫画の世界ではなく、実際でも何故~~か、不思議とそのようになっている感じですよね? 何かに満足すると言う事は、また新たな不満を生み、悪い所を一つ治せば、また新たな欠点が生まれると言う事。 私の友人S氏の場合です。 これから話す内容は、まあ事実ですので聞いて下さいね。 「やっぱり、何かを得たのと引き換えに、何かを失った。」のですよね? 昔のS氏と今のS氏について。 小さい頃のS氏は、 ・明るくて元気が良かった。しかしその頃は、勉強も嫌いで本も読まなかった。不真面目で字も下手。 なので、親や先生から「もっと本をしっかり読め。知恵が付かないぞ。」とか「もっと性根に入れて勉強しよう。」 等と、何度も何度も言われて、諭された。 そして。 高校へ入って、S氏はまるで180度変わったかのように、勉強と読書を好きになり、真面目になって字も上手。大学に入って読書家になったのだが、 その分、まるで代金を支払ったかのように、かなりの人見知りになってしまった。 偶に喋るかと思ってもボソボソとしか言わない。 すると今度は「もっと人とのコミュニケーションを大事にしなさい。」とか「もっと喋らないとやって行けないよ。」 なんて言われて諭されている。 しかし傍らではよく「真面目だねえ。」と褒められる事も屡。 そして就職活動の時も困った。でも消去法で介護施設へ入って黙々と頑張っているので、偶に「もうちょっと声出そうよ。その方が良いよ。」と時々言われる事はあるも、「真面目だねえ。」とよく褒められたりもする。 優しい人が多い職場だし、彼は寧ろ慕われてはいるが。そして今は彼は作家志望。元々は内向的な芸術肌。 如何でしょうか? ・明るくて元気が良かった頃は、反面本とかを全く読まなかった。ゲームと漫画しか能が無かった。怠け者でチャランポランだったので、勉強も運動も嫌いだった。 ・そして思慮深くなり、勉強と読書を好きになったかと思えば、今度は無口で非社交的に。 でも、オマケに合間で筋トレも頑張るようになった。 勉強が嫌いだった頃は、ダラダラとしていた為筋トレもしなかった。 彼の場合はこれです。 「社交性を犠牲に、向学心(好学心)を手に入れた。」と。 しかも満更"言い訳"ではなく、"正当な理由"に値すると、確信している模様です。 「明るくて元気よくて、且つ勉強や本が好き」なんて人は、いたとしても少ないですよね?? 彼の場合は、 「明朗快活で勉強嫌い」か、 「非社交的で勉強家」 のどちらかでないと無理だそうです。 致し方無い事なんでしょうか?如何ですか? そもそも、親や先生が子供達に言う 「本をしっかり読みましょう。」と 「人とのコミュニケーションを大事にしましょう。」は 本来、この2つは矛盾しますよね。相対していると捉えられがちですね。 ですが、一概には言えず、必ずそうとも限りませんが、人によりけりです。 漫画やドラマの世界ではよく、まあキャラの分担が解り易いようにステレオタイプ化されている場合が多いですよね。 「内気な分、本をよく読んでいる。」 「本は読まない分、明るく活発で話し上手。」 「バランス型はいても、片方を極めたら、もう片方を極める時間は無い!!だから、大読書家と、超話上手の両立は無理。」 ですが、彼の場合は、盥回しの渦だったようです。 A.元気が良かったその頃は本を読まなかった。 ↓ B.「本をもっと読もうよ。」と、鬱陶しいぐらいよく言われて諭された。 ↓ C.やがて本を読むようになった。(しかし、オマケにしなかった筋トレ、水泳、ジョギングまでつられて頑張るようになった。それまでは運動もてんで駄目だった。根気が付いたからだろうか。) ↓ D.人と話す事を忘れ、知らずのうちに引っ込み思案に。 ↓ E.「もっと友達作りなよ。もっと喋ろうよ。本ばかり読んでるでしょ。」と親や先生、周囲の人から言われて諭される。 ↓ F.「何て我儘なんだ!身勝手な!あの時、ああ言われたから、ちゃんとやったのに!!」とイライラ病、躁鬱病状態に。 ↓ G.現在に至る。 相変わらず、彼の趣味・特技は、文科系の学問(政治、歴史を除く)と読書と、筋トレと水泳。 理系の学問と球技は相変わらず苦手なままだけれど。 文武を頑張った分、社交性が失われた。 こんなもんですかね? でも基本的な彼の性格は、真面目で几帳面で優しいと、 昔からそのままです。ただ尚且つ頑固、虚勢張りに、神経質~神経過敏になりましたね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101110
noname#101110
回答No.5

>何かを得たなら、必ず何かを失う。 「必ず」ということではないと思います。自分が進みたい方向が2つあって、どちらかを選べねばならないという場合、そういうことがいえると思いますが、質問者様の仰る「Sさんの場合」がこれに当たるとは思いませんね。単に成長の途中で性格が変ったという例だと思います。 社交性が失われたということは残念ですが、それ以上に得たものも大きかったのではありませんか。私は彼のためには良かったと思います。 社交性はそのうちに過不足ない程度に良くなるだろうことは間違いないだろうと私は思います。 友人のことを心配しておられる質問者様のお気持ちは素晴らしいと思いますが、ご心配は無用だと私は思います。 ご参考まで。

0907stc
質問者

お礼

それもそうですね。 恩に着ます。

その他の回答 (4)

noname#100496
noname#100496
回答No.4

あなたの件に、該当するか、わかりませんが?中国の老子が、宇宙の陰陽原理について説明しています。それによると、宇宙の太極から、陽が現われて、次に陰が現われて、衝突して、お互いに打ち消しあって、中和して、また元の太極に帰っていくそうです。そして中和する時、宇宙の太極のパワーが発生して、癒されます。だから世界は、二元で出来ています。化学の酸とアルカリ、電気のプラスマイナス、味の辛いと甘い、人の男と女、天気の晴れと雨、経済の景気と不景気、文明の繁栄と滅亡、漫才のボケとツッコミ、運勢の吉と凶、だから人生、良いこと半分、悪い事半分です

0907stc
質問者

お礼

成程。光と影は平等で、光が強くなれば影もまた濃くなると、ドイツのゲーテが言う通りでもあります。 絶望するのも生きている証拠になると。

noname#130082
noname#130082
回答No.3

質問の意図がいまいち分からないのですが。 S氏のことで、何か不条理を感じてらっしゃるのですね? ただ、 >「何かを得たなら、必ず何かを失う。」 という質問のタイトルと、 >「社交性を犠牲に、向学心(好学心)を手に入れた。」 は、別に矛盾はしてないですね。 どこに不条理を感じられたのでしょうか? 「何かを得たなら、必ず何かを失う。」などは誰にでもわかる当たり前のことなのに、S氏は周りの人間の言うことを聞いて態度を変えて、あげくに「身勝手な!」と怒るのはおかしい、ということでしょうか? 確かに、S氏が周りの意見に左右されやすそうだ、とは想像できますが。ついでに、周りの人間もおせっかいが多そうだ、とも。 それとも、別の不条理に憤っていらっしゃるのでしょうか? コミュニケーションの問題に関しては、質問者様の質問自身もわかりにくいのですが。

0907stc
質問者

お礼

それもありますが、これ実は何だかんだって言い訳ですね。 完璧ではありませんが、彼の場合は、Aに夢中になってBを忘れた。でもCの事は忘れないと、人のよりけりですね。 最初からAもBもCも同時に頑張る人、明朗快活で読書好き、勉強好きな人も沢山いますし。 何もせずにぼうっとって人もいらっしゃる訳ですし。 大人しくても難しいこと考えているわけでなく、一人部屋でいる時も本や新聞は読まないでゲームと漫画ぐらいしか能が無いって子もいるでしょうし。(これは中学までの私です。今の私も、人見知り且つ本が好き、ですが。) 色々ですね。

  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.2

そうですね、私もうそう思います。で?

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.1

はい、で同意以外の何を言えばいいでしょう。

関連するQ&A

  • 「何かを得たなら、何かを失う。」とこれを今更分からない人はいない筈ですが、如何なものでしょうか?

    これは、満更映画や漫画の世界ではなく、実際でも何故~~か、不思議とそのようになっている感じですよね? 何かに満足すると言う事は、また新たな不満を生み、悪い所を一つ治せば、また新たな欠点が生まれると言う事。 私の友人S氏の場合です。 これから話す内容は、まあ事実ですので聞いて下さいね。 「やっぱり、何かを得たのと引き換えに、何かを失った。」のですよね? 昔のS氏と今のS氏について。 小さい頃のS氏は、 ・明るくて元気が良かった。しかしその頃は、勉強も嫌いで本も読まなかった。不真面目で字も下手。 なので、親や先生から「もっと本をしっかり読め。知恵が付かないぞ。」とか「もっと性根に入れて勉強しよう。」 等と、何度も何度も言われて、諭された。 そして。 高校へ入って、S氏はまるで180度変わったかのように、勉強と読書を好きになり、真面目になって字も上手。大学に入って読書家になったのだが、 その分、まるで代金を支払ったかのように、かなりの人見知りになってしまった。 偶に喋るかと思ってもボソボソとしか言わない。 すると今度は「もっと人とのコミュニケーションを大事にしなさい。」とか「もっと喋らないとやって行けないよ。」 なんて言われて諭されている。 しかし傍らではよく「真面目だねえ。」と褒められる事も屡。 そして就職活動の時も困った。でも消去法で介護施設へ入って黙々と頑張っているので、偶に「もうちょっと声出そうよ。その方が良いよ。」と時々言われる事はあるも、「真面目だねえ。」とよく褒められたりもする。 優しい人が多い職場だし、彼は寧ろ慕われてはいるが。そして今は彼は作家志望。元々は内向的な芸術肌。 如何でしょうか? ・明るくて元気が良かった頃は、反面本とかを全く読まなかった。ゲームと漫画しか能が無かった。怠け者でチャランポランだったので、勉強も運動も嫌いだった。 ・そして思慮深くなり、勉強と読書を好きになったかと思えば、今度は無口で非社交的に。 でも、オマケに合間で筋トレも頑張るようになった。 勉強が嫌いだった頃は、ダラダラとしていた為筋トレもしなかった。 彼の場合はこれです。 「社交性を犠牲に、向学心(好学心)を手に入れた。」と。 しかも満更"言い訳"ではなく、"正当な理由"に値すると、確信している模様です。 「明るくて元気よくて、且つ勉強や本が好き」なんて人は、いたとしても少ないですよね?? 彼の場合は、 「明朗快活で勉強嫌い」か、 「非社交的で勉強家」 のどちらかでないと無理だそうです。 致し方無い事なんでしょうか?如何ですか? そもそも、親や先生が子供達に言う 「本をしっかり読みましょう。」と 「人とのコミュニケーションを大事にしましょう。」は 本来、この2つは矛盾しますよね。相対していると捉えられがちですね。 ですが、一概には言えず、必ずそうとも限りませんが、人によりけりです。 漫画やドラマの世界ではよく、まあキャラの分担が解り易いようにステレオタイプ化されている場合が多いですよね。 「内気な分、本をよく読んでいる。」 「本は読まない分、明るく活発で話し上手。」 「バランス型はいても、片方を極めたら、もう片方を極める時間は無い!!だから、大読書家と、超話上手の両立は無理。」 ですが、彼の場合は、盥回しの渦だったようです。 A.元気が良かったその頃は本を読まなかった。 ↓ B.「本をもっと読もうよ。」と、鬱陶しいぐらいよく言われて諭された。 ↓ C.やがて本を読むようになった。(しかし、オマケにしなかった筋トレ、水泳、ジョギングまでつられて頑張るようになった。それまでは運動もてんで駄目だった。根気が付いたからだろうか。) ↓ D.人と話す事を忘れ、知らずのうちに引っ込み思案に。 ↓ E.「もっと友達作りなよ。もっと喋ろうよ。本ばかり読んでるでしょ。」と親や先生、周囲の人から言われて諭される。 ↓ F.「何て我儘なんだ!身勝手な!あの時、ああ言われたから、ちゃんとやったのに!!」とイライラ病、躁鬱病状態に。 ↓ G.現在に至る。 相変わらず、彼の趣味・特技は、文科系の学問(政治、歴史を除く)と読書と、筋トレと水泳。 理系の学問と球技は相変わらず苦手なままだけれど。 文武を頑張った分、社交性が失われた。 こんなもんですかね? でも基本的な彼の性格は、真面目で几帳面で優しいと、 昔からそのままです。ただ尚且つ頑固、虚勢張りに、神経質~神経過敏になりましたね。

  • 勉強嫌い・読書嫌いは一生治らない?

    子供の頃から極度の勉強嫌い・読書嫌いです。 わからない物はいくらやっても誰に聞いてもわからないし、挙句の果てには「こんな事やって何になるの?」とか言って放り出してました。 読書も本を読む事の楽しさなんてさっぱりわからず、長編小説なんて人生で一冊も読んだ事ありません。 親から「勉強しろ」と言われたら急に掃除したり突然体調を崩すような子でした(笑) 現役の頃からこんな性格の人って、もう一生治らないのでしょうか? 今でもたまに「勉強しようかなー」「読書しようかなー」と思う時もあり小説やドリルを買いますが、まず続きません。

  • 読書をしない人はする人に比べて愚かですか?

    タイトルのままです。 読書をしない人は読書をする人に比べて愚かなのでしょうか? 読書をしない人の考えは浅はかなのでしょうか? 読書をしない人の意見は薄っぺらなのでしょうか? 私は読書が嫌いです。 「読書は良い事だ、読書はするべきだ」と、その時々に出会った人達に言われ続け、正直相当まいっています。 読書はしたくないですが、しないと人に認められないのでしょうか?

  • 50冊以上本を読んだことがある人のオススメ本

    私は最近読書に興味をもちました。 これからの参考にしたいのでお勧めの本ベスト5(沢山ある場合は何冊でも結構です)を教えてください。 本のジャンルは漫画以外の活字のものならどんな本でも結構です。 出来るだけ大体どういう本なのかという事も書いてください。 よろしくお願いいたします。

  • 視聴派と読書派。読書派で頑固である私の兄について。。

    皆様は視聴派ですか?読書派ですか? 私は、ごく中立派なんですが、読書派である私の兄について話したい事があるのです。 二つ上の私の兄は、今は無口で生真面目で、タレントや俳優などテレビに出ている人達が誰一人好きになれないため、テレビは殆ど見ないで、殆ど本や新聞ばかり読んでいるみたいなのです。 兄が読む本は、先ず赤川次郎さんの小説などベストセラーな物に始まり、他には、立花隆さんの評論や、他に民俗学や難しそうな思想史の本ばかり買い漁っては時々読んでいるそうで、テレビは見ないみたいです。 私の兄は、普段は結構ニヒル且つ、物事に無関心で、テレビとかはチャラチャラしていてどうにも嫌だと言っているようですし、増してもう一つ、大きな固定観念があるようです。 私のその兄が興味を持っている芸能人や有名人は、ZARDなどあまりテレビに出ていないアーティストか、声優、作家ぐらいしかいないそうなのです。 ドラマにしろバラエティに映画にしろ、テレビはチャラけていそうで好いてはいない模様です。 ここでその、兄が自分に焼き付けた固定観念についてです。 ・「ダラダラとテレビばかり見ている人より、本をしっかり読むんでいる人の方が勤勉ではないか。」 ・「満足に漫画や雑誌以外の本を読まないでテレビばかりダラダラ見ている人の方が不真面目で軟派でアホっぽいだろう。そういう場合が多いのではないのか。」 これも、最もでしょうと私も思いました。↓ ・ "テレビばかり見る事を「ダラダラとテレビばかり見ている。」「ダラダラと漫画ばかり読んでいる。」とは言うが、字ばかりの本をしっかりと読む事を、「ダラダラと本を読む。」なんて言わないだろう。"  ・"昔、ダラダラとテレビばかり見て本を読んでいなかった頃、勉強もしていなかった頃は、親や周りから「もっとしっかりと本を読もう。でないと賢くならないぞ。ためにならないぞ。」と言われていたため、今はしっかりと本ばかり読んでいるため、テレビを見る余裕など無い。「読んでいないあの時、読めよと言われたから、読んでいる」んだ!!" こんな感じになっていますね。 あと非社交的で、恋愛など形の無いものは信じない、半ニヒリストと言う感じですね。 兄は糞が付くほどの真面目になってからと言うもの、反面頑固になられている模様ですね。 それから、「漫画やドラマではいつも、本を読まずに漫画やテレビばかり見ている人物が、不真面目なでアホキャラである事が定番。 今日いつや図書館でじっと読書ばかりしている人がインテリで、テレビばかりダラダラと見ている人でインテリは聞かないがな。」と兄は言いますが、私もそう思います。 質問は二つですね。 兄の固定観念が必ずしも正しいと思われますか? 皆さんはテレビと本、どちらが好きですか? 兄は「あの時ちゃんとしろと言われたから、やっているんだ!!」 「テレビを見ない人の事を『あほちゃうん。』とか言っていた奴がいたが、絶対可笑しいだろ。テレビ派で本を読まない方が能天気なんじゃないのか。」 と言いますね。 でも私は兄は別に間違ってなどいないと思います。 兄は、普通の文科系の大学に入ったとは言えど、毎日ちゃんと勉強をする事を忘れない、とても真面目な人です。 しかも、勉強するようになってから、きちんと本や新聞も欠かさず見るようになりました。 しかし、「偏らないようにする」事が大切であると考えますね。料理番組とかで作り方を紹介する場合に、画像も無しでは、活字、知識だけでテクニックは学び取り難いですもんね。 自分の世界に入り込んで出て来ないようなインテリでノイローゼになって問題や犯罪を起こしてしまうような人よりは、多少は馬鹿にされてもそれはジョークとして受け入れ、チャラらけている感じの人の方が断然良くて無難ですよね。^^

  • おすすめの本教えてください

    読書の秋ですね。ここ最近、全然わくわくすることもなく、ときめくこともなく正直言ってなんだかブルーです。 人と会うのが億劫です。でも淋しかったりします。 元気になれる本や漫画、雑誌でも何でも構いません。これを読んだらスッキリしたとか人生観が変わったなど、いろいろ教えてください。私は女性です。

  • 読書感想文について

    よく、マンガが小説になっているケースってありまよね。 その小説で読書感想文を書くのってありですか? 先生に「マンガで書いてる?」と疑われたらいやなのですが、いまさら違う本を買って読んでいたら間に合わないですし・・・ 実際に↑のような方法で書いたことがある人、また書こうとしている人、意見がある人、誰でも良いのでご回答お願いしますm(__)m

  • 読書

    宜しくお願いします。 読書家と言われる人は主に小説を読んでいる人ですか? 愛読書はと聞かれた場合、小説のタイトルや好きな作家の名前を答える人が読書家ですか? 漫画本はともかく、例えば週間雑誌や文庫本の自己啓発本は読書でもなく、読書家ではないのでしょうか?

  • 親友だったはずなのに、

    こんにちは、中2女子です。 私には小5の時から仲の良い友達が4人います。 そのうち1人は中学で違う部活に入ってしまったけど、 残り3人(Sちゃん・Fちゃん)は美術部に入りました。 今、部活ではその3人+もう1人(Kちゃん)でかたまってます。 私とFちゃんは特別仲が良くて、クラスは違うけど何をするにもずっと一緒でした。 結構前からFちゃんと「Sちゃんが苦手」だと喋ってました。 2年になってSちゃんと私・FちゃんとKちゃんが同じクラスになりました。 私は2年からSちゃんの事が余り気にならなくなった(というか結構好き)ので、仲良くしてます。 でも、FちゃんのSちゃん嫌いは更に酷くなっていました。 最近になってFちゃんがSちゃんと喋らなくなった・笑わなくなったというのから、 FちゃんがSちゃんの机を蹴ったり...等と段々エスカレートしてきました。 いじめとかではないです。 Fちゃんは大人しい子で、ストレスは人1倍溜まりやすいみたいです。 でも、Sちゃんはうるさくて鈍感で、マイペース。悪い言い方をしたら自己中。 なので、FちゃんがSちゃんを嫌ってる事は気付いてないと思ってました。 そして今日。 SちゃんにFちゃんの話をしていたら余り乗り気じゃなかったので、 「Fちゃん嫌いなん?」って冗談混じりに聞いてみました。 そしたら、「うん、そやで?今更気付いたん?」と、当たり前の様に言ってきました。 思ってもいなかったのでビックリして、「え、ほんま!?」「いつから!?」って何度も聞き返してしまいました。 嫌いになり始めたのはFちゃんが机を蹴ったりしてた頃らしく、「前からうざかったしな~」とも言ってました。 SちゃんとFちゃんは家も近いしよく2人で遊びに行ってたみたいだったので、 私が逆に嫉妬してたぐらいでした。 私はFちゃんとは親友だし、Sちゃんもそんなに嫌いじゃないし、2人が仲直りすればいいと思ってました。 でも今日部活の時、もう仲直りは無理だな、と思える程の空気の重さでした。 私がFちゃんと喋ったら、Sちゃんが足を叩いて来て「何で喋ってんの?」ってメッセージ送ってきたり、 内緒話を私とAちゃんにしかしなかったり、SちゃんのギャグをFちゃんが無視(笑ってなかった)したり、 Fちゃんの話をSちゃんが無視したり、目を合わせなかったり。 もう仲直りは無理かと思います。 さり気無く聞いてみたら、「絶対仲直りしたくない」って2人共言ってました。 私は、仲直りしろとは言わないけど、他の人(私とAちゃん)を巻き込まないでほしいと思います。 喧嘩なら2人でどっかでやってろ、みたいな。 せめて悪口は陰で言う様にして、態度には表さないでおこうよ?みたいな。 でも、それさえも無理みたいです。 Sちゃんに提案したら笑って流されました。 Fちゃんに提案したら「今日の分はいつか仕返ししたる」とか言ってました。 正直怖いです。 こんなに首突っ込むと、後で私が責められるかな? でも、見て見ぬフリとかできません。 2人共大好きです。 Fちゃんが怒った原因はSちゃんがある事(事情があり言えませんが)をしたからで、 Sちゃんが怒った原因はFちゃんが自分を嫌いだからみたいです。 正直どっちもどっちだと思います。 どうすればいいですか? 部活が気まずすぎてなりません。 この際放っておいて、部活はFちゃん抜きできゃいきゃい・たまに私かAちゃんがFちゃんと喋っておけばいいですかね。 でも、Fちゃんが楽しんでいない顔を見ぬフリも出来ません。したくないです。 本気で困ってます。 できれば元の関係に戻したいですが、無理ですよね...

  • 元気になる本を紹介してください!!

    私の大切な人が最近元気がありません。 やる気がおこらないみたいです。 すごく落ち込んだりする事もあるようで心配です。 すごく読書が好きな人です。 読むと心が軽くなる本、元気が出る本、頑張ろうと思える本、心が温かくなる本などなど何かおすすめの本があれば教えてください。 よろしくお願いします。