• ベストアンサー

デイサービス(通所施設)新築について、

cocolee000の回答

回答No.4

私の場合は、平屋で約100坪、定員は12人までのデイサービスです。確か建物は6000万円ぐらいかかりました。自分で言うのもなんですが、かなり立派な建物で、木造ですが外壁などの断熱も厚くしたりとか、それなりに手をかけるところは手をかけました。 良いスタッフに恵まれたこともあり、数か月で満杯となり、経営的にも安定しています。返済には時間がかかりますが、十分ペイできる感触です。 建物の金額は、使う材料や業者の取り分などで、ピンキリなので一概には比べられないと思います。自分で納得した建物で、納得できる建物で、返済できるのならそれでいいと思います。 個人的な考えとしては、一番大事なのはスタッフの質ですが、建物も安物を作るよりも、それなりにしっかりした物を作る方が人気が出ると思います。利用者が気に入るかもありますが、とりあえずどのデイサービスにするかを決めるのは家族なので、あまり安っぽい施設だと、家族が嫌がる可能性もあります。それにケアマネは、結構建物の色々なところを確認しています。ケアマネからも素晴らしい建物だと思われた方が、紹介が多くなると思います。2軒目を建てるくらいなので、私よりノウハウは知っていると思いますが。 30人規模で6000万以内なら、全然OKだとおもいます。利用者が90%以上の稼働率での話ですが。

AEBHH5
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベタ基礎による、不同沈下について、

    平屋建て約80坪のデイサービスを計画しています。地元二社と大手プレハブメーカーに、設計・施工にて見積依頼いたしました。プレハブメーカーは、軽量鉄骨造・布基礎・土間コンによる仕様。地元二社は、木造・ベタ基礎仕様でした。浴室には、6人程度の現場打つ浴槽と機械浴を設置する予定です。ベタ基礎の場合、特に浴室に大幅な荷重がかかりますが、不同沈下の可能性がありませんか。また、なぜプレハブメーカーは、布基礎・土間コン仕様なのでしようか。また、敷地面積約300坪現況田で、前面道路に上下水道が、あります。区画整理地内です。この条件で、地元一社、外構・設備・建築工事含めて、約2,800万円に対して、他の二社は、約5,000~5,800万円でした。この金額の差は、なんなのでしようか。この規模の適正価格とは、いくらなのでしようか。

  • 介護施設デイサービス昼食費について

    義母が週に4日2箇所でデイサービスを受けています。 リハビリをしてくれる施設の昼食費は1食あたり450円。 デイサービスだけの施設は1食あたり600円です。 年寄りなのであまり食べないし、聞くと、うどんとか単価の安い物が多いそうです。 600円というと地方なので、普通にランチが食べられる金額です。 食堂経営であれば当然、商売なのでそこからもうけを出さないといけませんが、 デイサービスの施設で食費で儲けるという事に対し、違和感を感じています。 私の考えはおかしいですか?

  • 大工さん、20坪の新築(離れ屋)、予算1千5百万でできますか?

    大工さん、20坪の新築(離れ屋)、予算1千5百万でできますか? 20坪の新築(離れ屋)、平屋、純和風建築希望、畳(12畳)は国産希望、ミニキッチンとトイレ付き の家を希望しております。居間(15畳くらい)、寝室(6)、洋室(6)の3部屋です。 そこで大工さん(工務店というのでしょうか。大手のHMではありません。)に「上記の建物を、1千5百万円で」とお願いしました。 当方、全くの素人です。この金額は、失礼な金額でしょうか? それとも、かなり余裕のある金額でしょうか? 良いものを使えば高くなるし、諸費用あるので、判断が難しいかと思いますが、建築関係の方ぱっと聞いてどう思われますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 軽鉄平屋建ての耐震について

    私が住んでいる家は、築34年の軽量鉄骨プレハブ平屋建てなのですが、 最近住宅の耐震強度が問題になっていると聞き、色々と調べてみると、 1981年以前に建てられた木造住宅が危険だと知りました。 うちは木造じゃないけど、大丈夫だろうかと思い、耐震診断をしてもら おうと思ったのですが、同居している両親は地震への危機意識が低く、 「来たら来た時」「うちは鉄骨だから大丈夫」と、認めようとしません。 家は両親の物なので勝手に診断を頼む訳にはいきません。 鉄骨造で平屋建てでも家が倒壊する事はあるのでしょうか。 どなたか知っておられたら教えて下さい。

  • 住居にコンバージョンできるでしょうか。

    築37年50坪の鉄骨平屋建て(間口9800、高さ7900、奥行15600)の作業場を、一階を車庫、二階を住居にコンバージョン出来ないでしょうか。また概略予算がわかれば教えていただきたいのですが。

  • 1100万円で新築。

    引越しを考えています、持ち家を売却して1200万円程度の金額で中古の物件を購入するつもりでいるのですが、もし新築で 【建坪30くらい・平屋・バリアフリー】 を800万円で電気等の工事費も含めて建てることは現実的に無理でしょうか?(もちろん土地は別途)不動産屋さんから資料は頂いていますが(3社程)話しはまだしていません、こちらでご教授いただければと思っています。 甲信地方に約150坪で200万円の土地を見つけ、どんなものかと手探りで勉強中です、簡単にでも結構ですので宜しくお願いします。

  • 教えてください

    教えてください。建坪46坪、見積金額4100万、木造平屋、って高いですか?

  • 新築、店舗兼自宅についてですm(__)m

    新築、店舗兼自宅についてですm(__)m 現在、見積り(概算)段階です。 (1)■1F店舗、2・3F自宅 ■RC構造 ■1F約30坪、2F 約30坪、3F、10坪 上記内容で、78000000円という見積りがきました。○店舗にはいぃ材料を使ってるそうです。 次に… (2)■1F店舗2F自宅 ■鉄骨構造 ■1F約30坪、2F約30坪 ※(1)とは違い、材料をかなり下げてます。 上記内容で68000000円という見積りがきました。 (1)(2)は税抜き価格です。 ここでお聞きしたいのが…ここまで金額がかかるのか?という疑問です。かなりアバウトな内容で申し訳ないのですが…(2)については材料かなり低いです。 正直なところ、予算は税込65000000円です。別に店舗のテーブルなどもろもろに1000万近くかかってきます。 単刀直入に…予算では無理なのでしょうか…?木造でしたら、鉄骨よりも300万(ぐらいしか)下がる程度らしぃです。大雑把な質問で大変申し訳ないのですがm(__)m ▲(1)(2)には3F建てのRC構造の解体費用740万が含まれています。 ▲店舗のテーブルや備品、器類、自宅家具などは見積りに含まれておりません。 ▲建築会社は県内でもトップの大手ゼネコンです。 ▲この建築会社一本です。(あいみつとってません) 以上かなりアバウトですが宜しくお願いしますm(__)m

  • アパートの建築費について教えて下さい。

    200坪の成形地にワンフロワー10戸の3階建てのアパートを建てる予定です。 そこでよく建築費で坪単価○○円とか言われてますが、木造の単価は知り合いの工務店に聞いて坪単価=40万円~50万円と分かったのですが、軽量鉄骨造・中量鉄骨造・重量鉄骨造・鉄筋コンクリート造、以上4つの坪単価が分かりません。大手ハウスメーカーに聞けばいいのですが、営業がしつこそうなので聞けません・・・ 使用などにもよると思いますが、だいたいの相場は幾らくらいなのか教えて下さい。 それと、最初に書いたようなアパートを建設するのに軽量鉄骨造でも作れるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋コンクリートの平屋住宅を建てたいです。

    鉄筋コンクリートの平屋住宅を建てたいです。 雨漏りが いやなので三角屋根にしたいですが 陸屋根と比べて費用は何割増しくらいに なるでしょうか。 50坪位を予定してます。 木造、鉄骨造は予定してません。