• 締切済み

いわゆる出会い系サイト規制法案について

laingの回答

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.1

先ず、出会い系サイトについてはツーショット・ダイヤル と同様で、サクラの女の子が殆どです。 会社ごとに規制がありまして、会うことを禁じています。 会ったことが、会社に分かったら損害賠償の請求に 応じる仕組みになっています。会社が売春防止法に抵触 しますので、今までの収入も没収されます。 特に大阪と神奈川が条例が厳しいです。 >チャットをしながら相互に自慰行為 上記の場合なんですが、女性のサクラはマニュアルが あって、チャポチャポ水の音を鳴らすなど、声も上げる でしょうが、実際には女性側は何もしていないというのが 現実ですから、そういったことを法で規制するという ことになるとツーショット・ダイヤルなども全て規制 する必要がありますから。難しいんじゃないですか? 男性もヤラセと知っててやってるケースが殆どと聞きます よ。演技と知っている。 年齢にカマを掛けられた時にすぐに回答出来る用紙も サクラには配られています。オバサンも平気で未成年 出来ます。 実際に相手が未成年としても、日本の場合はネットにしてもツーショットにしても 男性を愚弄してるケースが多いですから、現行法で規制と言っても・・・ ネットだと嘘の未成年も多いそうです。 声で判断も付くわけではないですし、男性のサクラも います。 >未成年者(と本人が申告した場合) 自己申告はアテになりません。

luminous_goo
質問者

お礼

laing様。ありがとうございます。そうですね。現実的には貴兄のおっしゃる通りなのかもしれませんね。しかしながら、私がいぜん興味あるのは、例の法案にある、「性交類似行為」の法的な範囲です。たとえば、非営利のネットミーティングやYahooビデオチャットのような媒体で、個人間同士で猥褻な画像をライブでやりとりして、未成年者とおぼしき人物と相互に自慰行為などを行うことも可能になりますが、この場合、「接触」もなく、「金銭のやりとり」もなく、「売春を誘引」するわけでもなく、「当事者同士の非公開の場」なので猥褻物を頒布するわけでもありませんが、このような場合の法的な解釈が知りたいと思っています。

関連するQ&A

  • 出会い系サイト 規制の法律について

    こんにちは、いつもお世話になります。 さて、出会い系サイトを規制する法律がありますよね。 その条文において、「~を誘引する行為」を禁止しています。 そこで、{サイトに18歳未満の女性が「~しませんか?」と、メールアドレスを載せて、ある男性がそこにメールをした。}とすると、 この場合は2人共この法律に違反しているのでしょうか?「誘引」となっておりますから、誘った側だけなのでしょうか、もしくは2人共なのでしょうか。 条文がよく理解できませんでしたので、お詳しい方、是非ご教授お願いいたします。

  • 法案の通過は?

    お世話様です。今国会に提出される法案を調べたいのですが、どうすればいいのですか?また、その法案が通ったとして、法律の施行日って、いったいどの日になるのですか?また、法案が通ったのがわかるサイトはありますか?ご教示下さい。

  • 青少年のネット規制法案について

    本日より施行が開始されましたが、何か効果があるのでしょうか? 出会い系規制法の改正では各サイトが年齢認証を設けましたが、 パソコンのネット規制の方は一体どのようにして規制していくんですか? いくら検索しても詳細が出てきません。 「新規にPCを購入する際にフィルタリングサービスの提供を義務化した」 とありますが、これでは新規ユーザーにしか効果がありませんよね? こんな曖昧な法律を設ける意味があったのでしょうか? 何が何だか良く解りません。 詳細を知っている方、ご教授お願いします。

  • 法案について

    82年、87年、91年に国会に提出され、廃案になったいわゆる拘禁二法と、先日可決された刑事施設刑事被告人収容法の条文を手に入れたいのですが、一般に廃案になった法案や施行前の法律はどうやったら手に入るのですか?よろしくお願いします。

  • いわゆる「出会い系サイト」に関して。

    はじめまして。質問させていただきます。 「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」がありますが、 これは要するに18歳未満の児童は出会い系サイトを 利用してはいけないということのようですが、 18歳未満の児童限定の出会い系サイトの運営や 利用は違法なのですか? よろしくお願いいたします。

  • 法案を作成する省庁を何と呼びますか?

    日本の法律は立法府である国会が制定します。国会が法案を作成するときは議院立法、内閣が法案を作成するときは内閣立法と呼ばれます。内閣立法に関する質問です。 内閣立法の場合は、(中央)省庁が法案を作成し、内閣法制局のチェックを受けて閣議決定し、国会の審議に付されるという手順と理解しています。 質問です。 法案を”作成”する省庁を何と呼びますか。公文書で使用される正式名称を知りたいのです。「担当省庁」ですか。「主務官庁」ですか。それとも・・? お願いします。

  • インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する

    インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律 児童を誘引する書き込みをした場合、ずっと記録に残ると思いますが(サイト上)時効はあるのでしょうか? またあるとすれば何年でしょうか?

  • 出会い系サイト規制法の適応範囲

    実際に児童買春などを行った場合は無論犯罪になるかと思いますが、 その未遂行為について調べていて疑問に思ったことがあります。 <出会い系サイトでの児童買春の勧誘> 出会い系サイト規制法により処罰の対象となる。 <テレクラやナンパなどでの児童買春の勧誘> これについてはどうなるのでしょうか。 一通り調べて見ましたが該当する法律などが見つかりませんでした。 県の青少年育成条例なんかでも上記についての記載もなく... 現在の形だとサイトでの勧誘はだめ、 テレクラ・2ショットなどでの勧誘はOKになってしまうとおもうのですが...

  • 野党が国会で審議拒否した場合「つなぎ法案」の運命は?

    いつもお世話になっています。 野党が国会で審議拒否した場合「つなぎ法案」の運命は? 暫定税維持に対して「つなぎ法案」の提出を与党は通告しました。これに対して野党は審議拒否で応じる姿勢の様です。 もし「野党が審議拒否した場合」全ての法案は成立しなくなってしまうのですか?当方高校の政経レベルの知識しか有りません。国会に詳しい方宜しくお願いします。 この問題およびその周辺に対する個人的意見を要望しているわけではありませんので宜しくお願いします。

  • 恋愛法

    もしもの話です(^^) もしも・・・国会で”恋愛法”なる法律案が賛成多数で可決され、公布・施行されたら・・・ どんな条文があると思いますか? 例〉私が考えたのは・・・ ※未成年者が恋愛をするにはその法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に放課後手をつないで帰る行為については、この限りではない。