• ベストアンサー

うつで休職中 同僚達はこのまま辞めて欲しいようです

現在、うつなのか会社に行かなくなり、辞めますと連絡したのですが、やっぱり考え直して働きたいと申し出ました。でも会社も、一緒に働いていた同僚たちも私は辞めたものとして話も広まったみたいです。 会社はこのまま席は置いとくけど、病気を治してからでは出勤出来ないと云われました。また、同僚達も私は辞めたと思ってるので、正直ホットしてるらしいです。私はイライラしたり気分が落ち込んだりが激しくて、周りには迷惑かけていたと思います。 私はこのまま仕事を辞めた方が、いいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98710
noname#98710
回答No.2

>うつなのか会社に行かなくなり うつかどうか、医師にきちんと診断してもらってはいかがでしょう? そして、診断書を持って休職を頼んでみては?

yyy3y
質問者

お礼

病院に行ってきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

うつ はなかなか難しい問題なので もし職場に行きづらい時は無理せず 辞めるのも 一つの選択肢かもしれません

yyy3y
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 仕事探しは難しいですがやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 攻撃的なうつ病の同僚に休職してほしいと思います。

    私の職場の同僚がうつ病で休職してから復職してきました。休職前も復職後も症状は変わってないと思うのです。たえずイライラしており攻撃的で鬼のような顔をしており、笑ったところを見たことがありません。人の悪口ばかりいい、ずっとハイテンションです。仕事はしなくてもいいことになっています。仕事をしなくてもいいのだったら静かにしてもらいたいのですが、ずっと上司と話しています。この男性は聞くところによると、うつ病で休職、復職を繰り返しており、まったく昇進しておりません。会社は彼のことをどう思っているのでしょうか。上司に以上のことをいうと病気の回復過程にあるのだから様子を見てあげましょうといいますが、彼だけエコヒイキしており、周りの者はいい迷惑です。うつ病というのはエネルギーがなくなる病気だときいています。イライラし、大声でしゃべるからエネルギーがあるから休職にならないのでしょうか。病気になる前は穏やかな感じでした。イライラするのはうつ病のせいだと思うのです。ほかの同僚と相談して上司に訴えようと思いますが、どう思われますか。

  • 「うつ」による欠勤を、同僚にどう話したらよいか。

    昨年うつ状態で休職し、4月から新しい部署で勤務している者です。 現在の状況として、月に1~3日程、突発的に(事前に申請している訳でなく、当日の朝に連絡入れる形で)お休みすることがあります。薬を飲んで休めば、次の日は元気になります。 上司と、一緒に仕事をしている方には、うつ状態であることを話しておりますが、その他の同僚は理由を知りません。何人かの同僚が、私の評価が悪くなることを心配してくださり、「一度会社に来て、それでも調子が悪かったら『病院へ行きます』と言って帰ったほうが良いのでは」「症状を詳しく説明した方がよいよ」といったアドバイスをくださります。 そんなこともあり、周囲に「うつ」であることを話すべきか悩んでおります。 病気のことを話しても理解しづらいのではないか、話しても逆に相手の方が対応に困ってしまうのではないかという思いがあります。また、「うつ」であると見られるより、ズル休みだと見られる方が楽だという本音もあります。 けれど、心配してくださる同僚に、本当のことを話したほうが良いのだろうかとも思います。 ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • 新型うつの同僚に困っています。

    新型うつの同僚に困っています。 新型うつと思われる後輩同僚がいます。 彼女は週2日、ひどい時は5日欠勤します。 遅刻してくることも多々あります。 働き始めは「病弱」だから休みがちだと聞いていたのですが、 病弱だとしても休みすぎるので、疑問を感じていると、 今度は病気ではなく、アクシデントや身内の不幸で休みがちになりました。 その後、彼女自ら「うつ病」だと告白してきました。 給与が低いのは、実家からの仕送りでなんとかしているようです。 しかし休んだ日にライブに行ったり、美容院に行ったりしています。 (証拠をつかんでしまいました。) 休まれることがわかっているので、日をまたぐ仕事などを頼めません。 彼女に頼めない業務が、他の従業員に回って負担になっています。 彼女が退職しない限り、新しい人材は入れることができないそうです。 上司が彼女に退職を促してみても、「頑張ります」と言うだけで、辞めてくれません。 会社側が退職を強要できないことは、彼女もわかっているようです。 会社は下手に強く言って、訴訟などを起こされたくないとのことです。 最近は上司も業務が忙しいのか、彼女に何も注意してくれません。 迷惑をかけていることをわかっていて、申し訳ないと謝ってくるのですが、 従業員一同、彼女を信頼して仕事を頼めないので、謝られても嫌な空気になります。 皆が迷惑だと感じていても、申し訳ない態度を見せれば大丈夫だろうと思っている節があります。 うつ病だと言われても、実際には遊びに出かけているし、 ただのわがままで怠け癖のある人間にしか見えないのが私の素直な気持ちです。 このような同僚がいる場合、どのようにすれば良いのでしょうか? 許せない気持ちがが溜まり、ストレスになっています。 非定型うつに対する考え方、上手い対処はありますか? 彼女と同じような人はみなさんの周りにもいるのでしょうか?

  • うつの同僚とどのように付き合えばいいのか?

    会社の同僚の事ですが軽いうつであると告白されました。 (仕事が激務でここ1,2年で感じるようになり病院に行ったそうです) この同僚には入社当時いろいろ仕事を教えてもらい恩に感じていますが最近は全く無気力感があり周りの同僚からもほとんど相手にされていません。 人がいいのか?私ばかりが彼に頼られているのです。 仕事以外は別になんら変わりはないのですが一緒に仕事をすると彼の負担が多くて1人で2人分の仕事をする感じで正直すごくうっとうしく感じます。 できれば早く立ち直って欲しいのですがどのように接したらいいのでしょうか?

  • 鬱の休職期間

    四月に医者から鬱状態ということで一ヶ月の療養の診断書を心療内科でもらいましたが、上司と産業医により却下されました。理由は一ヶ月程度の療養の鬱なんて病気のうちに入らないでした。それから半年以上たち睡眠障害で睡眠薬を飲んでも中途覚醒する、朝起きられない、昼間は気絶しそうなぐらい眠い。隠れてトイレ等で仮眠をとっていたのですがばれてしまいました。仮眠をとっても仕事はこなしているのでまわりへの迷惑はかけていませんが、健康な人から見ると長時間トイレにこもるのは異常行為に写ってしまいます。気分も胸の上に重石でもおかれているようで常にむなしく、悲しく、何もかもやる気になれない気持ちです。今となっては元気だった頃の事は思い出せません。私は仕事を続ける限界なのでしょうか? 鬱でも療養休暇を取得されたかたはどのぐらいの期間、取得されたのでしょうか?

  • 鬱の姉について

    私の実の姉が、軽い鬱と診断されました。 このサイトで鬱に関する質問やらをみて、姉に対し理解しようとしてきました。 姉は結婚し子供も2人います。旦那は出張が多く、ほとんどいません。 そのストレスから鬱になってしまったのかと、私も母も父も、姉の子供の面倒をみてきました。 軽い鬱と診断されたその日に、自宅でもらってきた安定剤を6~7錠のみ、そのままいなくなりました。 必死で探し、病院へ行きました。もらってきた薬は軽い安定剤で6~7錠では特に問題ないと、すぐに帰ることが出来ました。 軽い鬱と言われただけで、薬を飲むなんて!と思いました。姉は元看護士で、精神科に勤務してましたし、薬には詳しいし、鬱の症状も知ってます。演技をしているのかと、疑ってしまいましたが、このサイトをみて、考えを改め、その日以降協力できることはしてきたつもりです。 しかし、あれから1ヶ月くらいたちますが、どうも鬱の演技をしているんではないかと思ってしまうのです。24時間一緒にいるわけではないのですが、特に気分が落ち込んでいる様子もないし、おや?と思う行動もみられません。 軽い鬱だからでしょうか?症状がみられてこないことはいいことなのですが、どうも怠けているだけに思えるのです。 「私は病気だから」と平気で言ってしまう姉に腹が立つこともあります。 感謝の言葉のありません。すべて病気だからの一言で終わってしまいます。 悩んでいる方は皆さん謙虚な気持ちがみられます。 家族や周りの人に迷惑かけて申し訳ないという言葉もよくみます。 私の姉にはその言葉はありません。 鬱にも様々な症状があるそうですが、こんな姉は本当に欝なんですか? ただ、子供が言うことを聞かないことで、イライラしているだけに思えるんです。 その子供も、愛情不足でぐずっているようにもみえます。 私は、理解のない妹でしょうが・・・。

  • うつで休職。何をして良いかわからない

    うつと診断され、3か月休職することになりました。 毎日会社に「行けません」とお詫びすることに対する負担はなくなりましたが、「自分は何をやっているんだろう・・・」と考える日々です。 毎日昼ごろに起床し(薬のせいか朝が辛いのです)、ボーっとテレビを見るだけの日々です。 趣味だった読書も、内容が頭に入ってこず出来なくなりました。 家事も億劫です。気分の良い時に何とかやっています。 周りからは外出を勧められるのですが、もともと病気になる前から出不精だったこともあり、全然そんな気になれません。 食材の買い出しに行くだけで動悸がします。 休職してまもなく1週間ですが、最近は、すぐ眠くなるわりに眠りが浅くて困っています。 処方されている睡眠導入剤が5時間程度で切れるものなのですが、ここのところきっちりそれくらいで一度起きてしまい、もう少し寝たいと思っても1時間おきに目が覚めます。 昼寝もそうです。 なので何もしていないのにいつもだるいです。 うつってこんなものなのでしょうか? それと、こんな生活を3カ月もしていたら、体に良くないこともわかっています。 全然運動もしていないですし・・・。 何より、復職しようという気が湧いてくるのか心配です。 今でもこんな生活をしている自分が嫌なのに、本当のダメ人間になってしまうんじゃないかと不安です。 何か、時間を潰すものに取り組むのが良いのはわかっているのですが・・・何が良いのかわかりません。 復職時のことも含め、ご経験のある方からお話を聞かせていただきたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱であることをどう伝えるか?

    鬱と診断されてから3週間が過ぎ、症状が一向に改善しないので医者から1ヶ月の休職を処す旨の診断書をもらいました。 私の会社は一応株式会社ですが、半分個人商店くらいの規模なので、完全に1ヶ月休職することは不可能です。 ただ、上司と相談し、シフトを減らして出勤時間をできるだけ設けず、どうしても来なければならない日のみしっかり出るという形にしようかと思います。 問題なのは店(客商売してます)のスタッフに鬱であることをどう伝えたらよいかわかりません。 一度言った時には「鬱という病気に甘えているだけ」「自分と向き合え」といったことを言われました。 それができないから鬱病なんですが・・・ なので、言い方にもよると思いますが、鬱とはどんな病気なのかから言った方が良いのか、ただ「私って可哀想でしょ?」という感じで捉えられると結局周りの理解を得られないままになることが不安です。 (ちなみに適応障害も見られますので) 完全休職ではありませんが、どうすれば一番スムーズに休職状態に入られるのでしょうか?

  • うつの彼女に必要とされていない?

    長文失礼します。付き合って半年になる彼女がいるのですが、 付き合う時に、彼女から自分はうつで現在も治療中である、という話を 聞きました。 そして、現在彼女はうつを再発しています。自分とは、電話はダメ、会う のももちろんダメと全く直接的な関わり自体断ってしまってます。もちろ ん、これまでうつの本など読んで、うつの患者さんとの接し方、やっては いけない事などを勉強しました。そこで、まずは彼女のいう通り、そっと しておこう、休ませる事を第一に、自分が会えなくて寂しい、という気持 ちは抑え込んだまま耐えてきました。そのまま、ほぼ半月ほどが経ちました。 その間も、彼女は仕事に行ったり、休んだりを繰り返してます。以前、一 度だけ、彼女が仕事に行く時間を見はからって、無理に一緒に出勤した事 があったのですが、彼女の自分を見る目がこれまでと全然違ってて。最初 は挨拶しても無視されるほどでした。 ・・・つまり、今の自分は彼女に必要とされてはないんだ、とその時感じ ました。今もそう思ってます。彼女が辛い状態にあるのに、自分はただ良 くなって彼女から連絡があるのを待つだけ。こちらからのアクションは、 逆に負担になりかねないものばかり。せめてただ側にいるだけでもできた らどれだけいいかと思いますが、家の場所も詳しく教えてもらってないの で、側にいる事すら出来ません。 ここ何日かは、気分のいい日もあるみたいで、元気だったら会おう、と彼 女からメールが来る事もあるので、それが救いとも言えるのですが、約束 した日には今までのところ気分が悪くなるみたいで、ドタキャン続きで す。うつの人のドタキャンは許すしかない、と締めようとは思うのです が・・・このままこの状態が続くと思うと、なんかだんだん気持ちが折れ てきました。彼女は友達とは時々会ったりしているみたいなのが、余計に 落ち込みます。 彼女と2人で病気に取り組めるなら、たいていの事はがんばれると思いま す。ただ、自分一人カヤの外で耐えるだけ、という状態がしんどくなって きてます。 このまま待つだけしかないでしょうか?少しでも彼女と関わりながら病気 と取り組むような、持っていき方はないでしょうか?アドバイスいただけ ないでしょうか。

  • 鬱の休職中に旅行はどうか

    こんにちは。 会社員ですが、先日から鬱症状が出ていると医者から言われて、休職する事になりました。 周りから「気分転換に旅行にでも行ってきたら」と強く勧められています。私としても環境を変えてリフレッシュしようかなとも思うのですが、何分仕事を休んでいる身で遊びに行くのが気が引ける所があります。 「治療として行けば良いんだよ」という意見もありますが、他の意見も聞きたいと思い投稿しました。 何かご意見があればよろしくお願いします。

Windows7の10へのアップグレード
このQ&Aのポイント
  • Windows7の10へのアップグレード方法をまとめました
  • Windows7proモデルを10で使用する際に注意すべきポイント
  • Windows10をクリーンインストールする際のステップ
回答を見る