• 締切済み

【北海道空知郡】一般事務の求人!!

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.2

事務系は10月~2月は年末・年度末繁忙期ですから、短期契約ならばは大手企業から中小からいろいろあります。そのため選んでもらえないのでしょう。 予算等の都合でどうしてもこの時期以降は雇えないのであれば 時給は相場にして、その代わりに住居・赴任往復交通費付で 道内から募集するとかしてみては? 北海道も都市部では就職難ですし、ちょっと一人暮らしをしてみたいという若い方などから応募があるかもしれません。

関連するQ&A

  • 経理事務の求人は、いつ頃が多いですか?

    もし傾向があるのでしたらお教えください。 過去に経理事務を4年間しており、勤務地の関係で辞めたのですが、その後、先日までの3ヶ月間OA事務の派遣をしていました。しかし、諸事情(経理がやりたいというのも理由のひとつです)により契約途中でしたが話をつけて辞めさせてもらいました。 私はやはり、派遣でなく正社員の経理事務の仕事に就きたいと思っているのですが、派遣会社からは次の仕事の案内がありました。数ヶ月後には正社員雇用も考えているという派遣先でしたが、そこはハローワークにも正社員募集の求人を出しているのをみつけましたので、派遣で受ける意味はないと思いお断りしました。それに、派遣会社担当の話ではあまり環境が良くないような印象を受けましたので、今のところ、そこの採用試験を受けるつもりはありません。 次に紹介されたのが税理士事務所の短期の派遣なのですが、仕事内容は単なる数字の入力だそうです。 (1)今、ハローワークの求人を見てもそれほど経理の求人は多くないので、1ヶ月先頃にもし求人が増える可能性があるのならば、この短期の仕事(時給はOA事務の時よりもだいぶ安いですが、無職でいるよりは良いと思うので)をやろうかと思います。 (2)税理士事務所での仕事(数字の入力と資料整理程度)が今後経理事務の正社員を受けるにあたってもしもプラスになるのなら、是非やっておきたいと思います。 (しかし仕事内容からすると、特にプラスになるとは思い難いですし、短期の派遣歴を作ることでマイナスにはならないか心配です。) 税理士事務所の仕事は即日スタートですので、連休明けには返事しなければなりません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 調剤薬局の事務の求人て・・・・

    私は現在、調剤薬局の医療事務の仕事に就きたいと考えており、ハローワークの求人情報や求人広告を頼りに就職活動をしています。しかし私の住む地域では調剤薬局の事務の求人自体がないに等しい状態です。 クリニックや病院の周辺に調剤薬局はわりと見かけるのですがそこで働いている事務の方々はどのような経緯で仕事に就くことが出来たのだろうかとこの頃不思議に思えてしまいます。派遣会社等からの派遣が多いのでしょうか。 調剤薬局で事務の仕事に就いておられる方、又その辺りの事に詳しい方がいましたらお願いします。 私は医療事務の資格はありますが経験はありません。 未経験の方でこの仕事に就くことが出来た方のお話も聞けたらと思います。

  • 一般事務の志望動機

    今就職活動を頑張っています!  今まで派遣でですが一般事務、経理事務は経験済みです。 今年20歳になりました☆ 今度オフィスのユニフォームを作っている株式会社に面接しにいきますが、ハローワークの求人からの応募で、志望動機が思いつきません;; 事務に必要な資格、スキルをもっているので、派遣の経験と一緒に アピールはしたいのですが、どうにも文にするには苦手で・・・;; 先方に、おおっといわせる、思わせる志望動機はなにか例がないでしょうか?;; なぜユニフォームの会社の一般事務なのか?なんでユニフォームの会社なのか?ハローワークで応募したときは、勤務地の近さと給料と、保険がついているなどの理由でして・・・;; よろしくお願いしますっ!!

  • 『事務アシスタント』と『一般事務』の違いとは・・・?

    現在、求職中で初めての派遣です。 事務経験を積みたいと思い、未経験でもできる一般事務を探していてWEBで一般事務の仕事を見つけて登録も済ませ先日派遣先の会社面接をしました。 面接の結果、残念ながら不採用ということになってしまったんですが、派遣会社の方から同じ会社で『事務アシスタント』ならどうですか?と仕事を紹介されたのですが、最初に応募した一般事務とは違い、時給が低いのに一般事務と仕事内容は変わりないと言わました。 そこで質問なのですが本来の『一般事務』と『事務アシスタント』の違いとは何でしょうか? 派遣会社の方は仕事内容は変わらないと言っていましたが本当にそうなのでしょうか?(だったらなぜ時給の違いがでるのか?) やはり初派遣・未経験ということで事務アシスタントに回されたのでしょうか?それだったら仕方ないかなと思いますが… その派遣先は通勤がとても良く、環境も良さそうなので事務アシスタントでもいいかなと思ってしまっていますが、あきらかに一般事務さんと同じ仕事だったら時給がアルバイト並みなのでやっぱり考えてしまいます… あと私は来年結婚を控えていて引越しをしなくてはいけないので1年間ぐらいしか働けないのですが、引越した後も引越し先でまた派遣で働きたいと考えていますので、この1年間で事務の実績が積めればと思って派遣で働こうと思いました。特にスキルアップしたいとかではなく、次の仕事で職歴に有利になればなと思っています。前職が事務アシスタントでも一応事務経験の実績があるといっていいんでしょうか? 質問が沢山になってしまいましたが どうか回答の方宜しくお願いいたします。

  • 派遣の求人について

    登録型の派遣社員の求人募集を見かけたりします。 ハローワークで載っている求人ですと、事業所名に派遣先が、職業場所に派遣先の住所が載っていることがあり、派遣社員・〇カ月(原則契約更新)とあり、1カ月当たりの給与と時給が載ってます。 ハローワークの求人の場合は、1カ月当たりの目安の給与が時間外・休出・深夜手当が含まれていない場合が多いです。 求人雑誌やチラシや新聞の求人で募集の派遣社員の求人だと、例えば給与:月18~20万以上可能と大きく書いていて、時給の部分が小さく書いてたりしてます。 私が昨日新聞で観た派遣求人だと、〇市(派遣先の住所記入なし)給与:月16~20万以上可能(時給や日給等記入なし)、××株式会社、しか書いてませんでした。 質問ですが、ハローワークの求人以外では、時間外や深夜手当込の月の給与を載せてもよいのでしょうか?(おそらくハローワーク掲載求人では、時間外や休日手当込の月の給与は滅多に見かけないので、原則禁止されているのだろう)

  • 経理事務の求人が少ないのは

    転職活動中です。 いくつかの転職サイトをチェックしていますが、 経理事務の求人がとても少ない気がします。(一般事務などはけっこうありますが) なぜでしょうか。 時期的なものもあるのでしょうか。(4月は少ないとか) 転職エージェントの利用も検討していますが、 こちらの方が求人はあるでしょうか。 正社員希望ですが、派遣も考えた方がいいか・・・と迷っています。 資格あり、経験あり(一般スタッフレベル)の枠で探してます。 何か情報やアドバイスを頂けたらと思います。

  • ハローワークで派遣の求人?

    派遣の登録もよく分かっていない初心者に回答お願いいます。 先日ハローワークで”派遣)一般事務”の求人に応募しました。 面接に行って派遣会社の登録をし、応募の求人に採用が決まりましたら ご連絡しますと言われました。 昨日、新聞の折込広告で同派遣会社の別求人が出ていました(ハローワークには出ていません) これに応募するには直接派遣会社に電話するということなのでしょうか?。 (同派遣会社にはHPはありません) また、社名等は載っていなかったのですが電話でどこで働くのかを聞くということでしょうか? また、別の派遣会社では登録するとメールで仕事の情報がくると聞いていますが 応募もメールということでしょうか?採用通知はどのように来るのでしょうか(これもメール?) 派遣会社がよく分かっていないのでいろんな例があるかもしれませんが 教えてください。

  • 一般事務の求人募集に関係した質問です

    私は再就職に向けて就職活動をしている男です。前職では6年半程勤務しておりました。 前職が「経理事務」であった為、今のところは同じ職種での求人を探しているのですが、住んでいる地域が田舎ということもあり、なかなか思うように求人が見つからない状態が続いています。 ただ「経理事務」に職種を絞らずに「一般事務」と範囲を広げて探してみると、それなりに求人が出ている事は、恐らく皆様ご承知の事と思います。 なので、これからは「経理事務」に限定せずに「一般事務」にも範囲を広げてみようかな、と考えています。(「正社員」にもこだわらずに探していこうと思っています) そこで、採用担当の方々にお聞きしたいのですが、「一般事務」として求人募集をされている会社の方々からすれば、それはやはり「女性」を想定しておられるケースが多いのでしょうか。 何となく「女性活躍中!!」とか求人広告に書いてあったりすると、「ああ、女性を対象としているな」という事はすぐに分かるのですが、何も記載が無い場合には、正直な話、どのように考えておられるのでしょうか。 また「一般事務」に限らず、事務系のお仕事をされている方々や、以前、事務系のお仕事をされていた方々は、上記の事について、どのような考えをお持ちになっていらっしゃいますでしょうか。 尚、決して「仕事における男女差別」等を問題にしている訳ではありませんので、ご理解頂いた上でご回答頂ければ大変有り難く思います。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 一般事務か経理事務か…。

    私は24歳、高卒の女です。 一般事務の経験が3年半あります。 今失業中なのですが、最近簿記3級の勉強を始めたところなのですが、一般事務は若いうちしか雇って貰えないだろうと思い、求人雑誌やハローワークで未経験可の経理事務を探すのですが、なかなか無く、結局今日のところは一般事務しか紹介して貰えませんでした。 まだ失業して1ヶ月経ってないのですが、派遣会社には大手を始め計10社以上に登録していますが、電話しても「案件があれば紹介します」と言われるだけで、なかなか紹介して貰えません。そんなに条件を絞っているつもりはないのですが…。 正社員の一般事務で探した事はありますが、60社落ちた経験があります。 経験のある一般事務でも、こんなに就職難な時代なのに、とても未経験で経理なんて…と早くからマイナス思考になって落ち込む日々が続いています。 比較的歳をとっても転職可能なのは経理だろうと思うのですが、でも今の状態を考えると一般事務で探した方が良いのか…悩んでいます。 一般事務でも簡単な経理処理を含んだ事務職にでも就けると一番良いとは思うのですが、経験のある一般事務と未経験の経理事務。どちらで就職活動した方が今後の為になると思いますか? なかなか仕事が安定しない為、元々鬱病なのですが最近は何をしていても悲観的に考えてしまい、死ぬ事まで考えてしまう時もあります。情けないですね…。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 医療事務から一般事務に替えた理由

    医療事務の専門学校に通っているのですが就職が決まらないまま卒業しそうです(今週卒業なのですがまだ決まっていません) 学校に医療事務の求人があまり来なくて、ほとんど求人広告で自分で求人を探して受けていたのですが正社員の募集が少なく、あったとしても経験者優遇のところがほとんどで受かりません。 でも、最近医療事務ではなく一般事務に就きたいと思うようになりました(全商簿記1級、情報処理1級、ワープロ2級などの資格は持っています) 待遇を見ていると医療事務より一般事務の方がいいですよね? 医療事務は拘束時間が長い割に薄給だし休日も少なそうですし、国家資格を持った人達と働くので人間関係も複雑な気がします。 職場にもよると思いますが、ネットで医療事務経験者の話などを見ているとあまりいい話がないので… そのようなことを考えると一般事務の方がいいなと思います(一般事務が楽だと思っている訳ではありません) でも、医療事務の学校に通っていたのに一般事務に応募したら「何故一般事務にしたのか」は必ず聞かれますよね? その場合何と答えたらいいと思いますか? 当たり障りのない言い方はありますか?