• ベストアンサー

目があいていない猫の育て方

家の物置に、野良猫が5匹赤ちゃんを産みました。 しかし、今朝5匹のうち3匹、親が連れて引っ越ししたようで、 まだ目があいていない2匹が取り残されたまま親も迎えにきません。 体長は15センチくらいです。 お腹をすかせてるんじゃないかと、牛乳を与えようとしましたが、 飲もうとしません。(牛乳って与えてはいけないみたいですね・・・) 朝晩の冷え込みも厳しくなってきたので、心配で仕方ないです。 どうにかして、元気に育って欲しいのですが、 育て方知っている方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 とりあえず、暖める事と何か飲ませる事が最優先です。 赤ちゃん猫は体温調節が出来ないので、箱にタオルなどを敷いていれ、ペットボトルにお湯を入れてタオルを巻いて簡易湯たんぽを作って箱などに一緒に入れて暖めてあげます。 それから飲み物(食べ物?)は最もいいのは猫用ミルクですが、今からではペットショップも締まってるでしょうから牛乳でも仕方がないです。 以前、ヤクルトを混ぜると平気という話を載せてくれた方がいますので試す価値はあるでしょう。とにかく水分の補給で脱水を防ぐのが最優先です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3544182.html 飲ませ方ですが、冷たいと飲まないので人肌より暖かい程度にあっためてあげます。 指の先に付けて、口元に垂らす、スポイトやストローでもいいでしょう、とにかく口の辺りに垂らしてあげます。 それから親猫が置いていったという事は、元々、育てるのが非常に難しい弱い子である可能性が非常に大きいです。 あまり過度に期待しているとショックが大きいですから、かなり難しいかも、と思っていた方がいいでしょう。 明日朝まで持たせられれば病院に連れて行き、必要な物(哺乳瓶、猫ミルク)を入手しましょう。

mari3050
質問者

お礼

myeyesonlyさん 早速の回答どうもありがとうございます!! もしかしたら、親が迎えにきてくれるかも?という希望もあって、 親が育てていた物置の箱の中に入れたままです。 もう、12時間以上経過してるので親が迎えに来るという可能性はゼロに近いのかなぁ・・・。 とにかく、朝晩は10度以下まで冷え込むので、 教えて頂いたとおりに、ペットボトルにお湯を入れて湯たんぽを作って一緒に入れてみます。 牛乳は、先ほど温めて指で無理やり口に入れようとしましたが、 全く口をあけてくれなかったです>< 親猫が置いていったということは、元々育てるのが難しい弱い子の可能性が大きいのですね。 なんだか、余計に切ないですね。 なんとか育ってくれれば嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.6

もう一つ情報をもってきました。 ミルクの与え方ですけど、子猫を下に置いたまま口元をスポイトなどでつつく方法ですか? 自力で親のおっぱいを捜して吸い付ける子はこれでいいのですが、それが出来ない子は、手で子猫を持って親指と人差し指で軽く首を固定して飲ませるのが普通のようです。 ユーチューブで、「赤ちゃん猫★授乳中」を検索してください。 http://www.youtube.com/watch?v=8DqQz8RrX-o&feature=related この方法でかなりの猫に授乳できるようですのでぜひお試しください。 ミルクを暖めるのはお忘れなく。

mari3050
質問者

お礼

myeyesonlyさん ご親切に本当にどうもありがとうございます。 ミルクの与え方にはコツがあるんですね。 この方法で試してみます! なんとか、必要量のミルクを飲んでくれるといいなぁ。 目ヤニがすごくて、目もつぶれた感じになってしまっていましたが、 長時間丁寧に拭いていたら目が少しあくようになりました!! 感激です。 (見えているのかは分かりませんが) なんとか元気になるように頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

その後いかがですか? ミルクを飲んでくれないというのが気になって少し調べてみました。 http://www.lifeboatjapan.org/contents/baby_cats/ の真ん中程度の所に「ミルクを自力で飲めますか?」という項目がありますので熟読してください。 やはり、自力でミルクを飲めない子というのはいるようです。 それゆえにお母さん猫が置いていったのかもしれません。 こうなると、チューブを入れて流し込む必要がありますので、どうしても一度病院に連れて行って、要領などを教わらないといけないでしょう。 無理やり口をあけてスポイトをくわえさせて一滴くらいづつ流し込んでもダメですか?

mari3050
質問者

お礼

myeyesonlyさん ご心配とアドバイス頂きましてありがとうございます。 とても参考になるHPですね。 熟読して実践してみようと思います。 先ほども、スポイトで無理矢理口の中にミルクを流し込もうとしましたが、流れてしまい飲み込んでくれませんでした。 自力で飲めないのかもしれないですね。 様子見て必要ならば病院へ連れて行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samneko
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.4

ご参考になればと思い私の経験を投稿します。 昔、家で飼っていた猫が、子猫を出産直後に交通事故で亡くなったことがあり、残された子猫を育てたことがあります。 当時は知識も無く手探りだったのですが、無事に育ってくれました。 1. 暖かくする 体温調節がまだ上手くできないとの事なので暖かくすることは重要だと思います。当時学生だったため、付きっ切りだったのを思い出します。 2.食事 本当はダメなのですが、牛乳を与えていました。細いストローに吸い上げて指で押さえ、口にあてがってやると何とか飲んでくれました。 3.排泄 これは意外と苦労しなかったです。すぐに自分でできるようになりました。おしりを刺激してあげたのは1回か2回くらいだったかと思います。 子猫が1匹だけだったので何とかなったのかもしれません。 あと、さすがに野生動物でもあるまいし、とは思いますが、一度人間が触って人間のにおいがつくと、親猫が嫌って二度と世話しなくなる、という話も聞きます。もうしばらく様子を見て、もし可能なら引き取ってあげることも考えてあげてください。 以上ご参考になりましたら幸いです。

mari3050
質問者

お礼

samnekoさん 回答ありがとうございます。 samnekoさんも育てた経験があるんですね。 心強いです。 今日の夕方になっても親猫は現れず、 見ているのも切ないので、家の中で育てる事にしました。 猫用の粉ミルクとスポイトを用意して、 口に無理やり入れようとしましたが、嫌がってほとんど飲んでくれません。 少しずつでも回数を多く与えようと思います。 昼間と朝晩の気温差が激しいので、温度管理も気をつけないといけないですね。 ダンボールにプチプチ(?)で囲んで、ペット用湯たんぽを入れました。 排泄も、こちらで手助けしないといけないんですね。 排泄をした形跡がないです。 おしりを刺激すればよいのでしょうか? 自分でも調べてみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

おそらく時間を置いて明日のうちには母猫が迎えに来ると思います(母猫がねどこを追われたり、事故にあったりしたという可能性もありえますが…) さすがにお乳じゃないとまだ飲めないかと思いますので、スポイトで人肌にあたためていないと牛乳でも飲もうとしないでしょう。 それよりは、ご指摘のように体温が下がってしまうのが大問題なので、できればタオルをかけてあげるなどして、風が直接当たらないようにダンボールで仕切りをつくってあげてください(母猫が入れるだけの隙間をあけてあげてください)。 もし使い捨てカイロがあれば、それをタオルに包んで保温に使ってあげてください。ただ、カイロの上に乗ったり、カイロをつつんだタオルを乗せてしまうと密着したままになり逆にのぼせてしまう可能性もありますので、背中や足あたりに一個ずつ置いてあげてください。

mari3050
質問者

お礼

trytobeさん どうもありがとうございます。 明日にでも親猫が迎えに来てくれる事を切に願ってます。 やはり、ここまで小さな猫を育てるのは難しいし、 子猫も母猫を必要としてますよね。 不憫で切なくなります。 使い捨てカイロもいいんですね! 試してみようと思います。 なんとか、寒い朝晩を乗り切ってくれる事を祈るばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

動画サイトで、「子猫にミルク」のワードで探すと飲ませている映像が見れますよ。参考になるかもしれません。 例:http://www.youtube.com/watch?v=rnEK6AQyC5E

mari3050
質問者

お礼

nosutaruziさん どうもありがとうございます。 早速動画を見てみました。 こちらの猫より、まだかなり小さい猫ですが、 猫用の哺乳瓶とかで与えた方が自分から飲もうとするかもですね。 今日はもうペットショップも閉店してしまったので、 明日にでも探してみます。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の妊娠?病気?

    誰か教えてください。 アパートに野良猫が住み着いているのですが、1ヶ月半前に見たときは体長20センチくらいで、今では30センチ近くになりました。雄か雌かよくわかりません。何才くらいなのかもわかりません。 その猫のお腹が今日見たときにおかしかったんです。 お腹の右側、足の付け根に近いとこらへんの毛が、ごっそり抜けていて、しかもそこがポコッと脹らんでいました。 妊娠?とも思いましたが、右側だけで、赤ちゃんの握りこぶしくらいの大きさです。 妊娠という可能性はありますか? 他の猫と喧嘩でもして毛をむしられちゃったのでしょうか? 脹らんでいるのは、何かに当たったり打ったりなどの怪我でしょうか?外傷はありません。 毛繕いで毛をむしっちゃうことはありますか? 心配です。誰か教えてください。些細なことでもいいです、わかる方お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 目の怪我 膿

    最近野良猫3匹を隠れて飼っています。 そのうちの一匹が目をどうしたのかだんだん赤くなって今一週間くらいですが治らず、目の中見ると、赤くて目やにが凄くて目はほとんど閉じててたまに開けてます 訳ありで、車に乗せて病院連れて行く事も出来そうにないです なんかいい薬や、食べ物とかないですか(泣) このままにしてたら失明して、外行きたがるので車に引かれそうで…目ヤニでて毎回ふあてますが、目の周りガビガビ固まったりします 野良なので余計心配です 一番懐いてる子猫のもう一匹は特に何もなく元気です もう一匹の親代わりしてるような感じの猫も、喉のちょっと下あたりに喉仏みたいな骨があるのでなんでしょうか…普通ない気がします

    • 締切済み
  • ミルクを飲まない猫

    屋敷の中(庭)でニャーニャー子猫の鳴き声がします。 野良猫はよく見かけるので放っておきますが。 どうやらその猫が子猫を産んだらしいです。 別に珍しくもなくまた増えたのか。程度なんですが、今回は親が 見捨てたようです。 あまりりニャーニャーうるさいので見つけたところ弱っていました。 どうしようか?と迷いましたが牛乳を紙皿に入れてあげても飲みません。 2時間ぐらいたって様子を見たらこぼしてぬれて、 体が冷えて鳴き声すらほとんどだしていませんでした。 お湯で洗ってあげてドライヤーで乾かして今度は暖めた牛乳を与えても飲みません。 仕方ないのでティッシュをぬらして絞って猫の口に入れようとしましたが駄目なようです。 どうしたらよいでしょうか? いらないタオルに包んで元の場所においてあります。 外は寒いですが親が戻ってくるかもしれないので。 どうやら数匹いるらしく、うち1匹が小屋から(猫の巣??)落ちてしまったらしいです。 googleで調べたら手のひらサイズですが目は開いています。 歯も生えかけているので生後2~3週間ぐらいだと思います。 野良猫と言えば野良猫。最近増えてきてきたので(近所の人がエサを与えたりするから) 反面困ってもいますが、なんかちょっとかわいそうだったので手を出してしまいました。 ほ乳瓶とかは持っていません。 別に買ってきてもいいのですがそこまでするとなつかれたりしてもまた困るし。 あと家で犬を寄る放し飼いにしているので犬が猫を襲おうとします。 駄目だぞって叩いて襲わなくなりましたが。

    • ベストアンサー
  • 生後2~3日の子猫、どうやって育てたらいいですか?

    いつも仕事でまわるところにネコがいるのですが、最近おなかが大きくなっていることに気が付きました。今朝そこを通りかかると、何か黒いものが落ちているのであれ?と思って近づいたら、なんと生まれたばかりの子猫でした。傍に2匹重なりあって寝ている子猫がいて、母親を探すとその近くにいました。私が見つけた黒い子猫を、なるべく直接私の匂いがつかないように、他の子猫のところに戻してやったのですが、チーチーと鳴いてまたもとの場所に戻ってきてしまいます。 野良猫なので放っておいたほうがいいのかも知れませんが、スーパーの荷物置き場の一角で、これから日が昇ってくるにしたがって出入の業者などで、こんな小さな子猫たちは気づかれずに台車の下敷きになってしまうかもしれない、と思ったら、いてもたってもいられなくなって、一匹だけはみ出していた黒い子猫を拾ってきてしまいました。 幸いうちには2匹元野良たちがいるので、ネコを飼うことに心配はありません。 さっきうちのネコたちと対面させてみました。 ただ、こんな小さな子猫の世話をしたことがない(年下のネコは赤ちゃんのときに拾いましたが、もういっぱしに自分でえさを食べられるくらいだった)、ので、何をあげていいかわかりません。さっき牛乳を少し指につけてなめさせたら、ちゅぱちゅぱしてました。でも牛乳はよくない感じがする。 9時に獣医さんが開いたら連れていくつもりですが、宜しければ何かアドバイスをください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の目に膜???

    たびたび質問させて頂いてます。 いつも親切な回答を下さるので、またまたですが質問をさせてください。 実は子猫の目の鼻よりの部分、要するに目の内側とでもいうんでしょうか、、、膜??みたいなものが出ているんです。目ヤニも少ないですがよく出てます。 気になって心配で今朝病院へ連れて行きましたが、先生はそんなにひどくないし、問題ないでしょうとの事。 小さいうちから薬を与えすぎるのは体に良くないから自然治癒するのを待って下さいと言われました。 目薬の処方もなく、目ヤニを見つけるたびに私がノンアルコールのウェットティッシュで拭き取ってやるというのを繰り返しています。 親ばかですがこれでいいのでしょうか? 子猫のうちは目ヤニもよく出ると聞きましたが、どうしても膜?みたいなものが心配で・・。このまま失明とか?!なんて余計なことも考えてしまいます。 でも先生が大丈夫と言うのだから大丈夫なのかな、と思ってみたり。。 ごはんはよく食べます。元気ですし、網戸のぼったりしてます^^; 大丈夫でしょうか。。。?

    • ベストアンサー
  • こちらのヘビの名前を教えて下さい。

    今朝、こちらのヘビを見つけたのですが もしかしてマムシだったらどうしようと思って投稿しています。 画像が全体像が写ってない上に不鮮明でわかりにくいのですが、もしわかる方いらっしゃいましたら、このベビの名前を教えて頂きたいです。 ちなみに体長は30センチ程で小さいので赤ちゃんなのかな?と思われます。

  • 仔猫の飼い方

    うちに、外飼いの雑種の犬がいて、その、犬小屋のうらに、物置がすぐあり、 物置のなかに、いろんなものが詰め込んであり、昔使ってたふるい犬小屋も置いてあります。 そのふるい犬小屋の真下に、赤ちゃん猫がうまれてまして、野良猫が産んだんでしょうが、1匹だけしか、いなくて、 泣き声にきがついたのは、2日前からです。泣き止むことがなくて、親猫も現れてない様子です。 そこで、死なれてもこまるので、ついに、確保しました。 でも、猫は飼ったことが無くて、飼い方が詳しくないので、教えてほしいです。 ただいま、飼いたいという人を周りで探している最中で、いまは、とにかく、育てるしかないのです。 チャットをしてるので、いろいろ聞いてみましたが、猫に詳しい人が、たまたま、チャットにいなくて、こちらで聞こうと、書いてみました。 とりあえず、教えてもらったのは、仔猫用のミルクと哺乳瓶をそろえました。 あとは、飲ませたあとに、おしっこをさせること。これだけです。 片目が、目やにであかないようです。もう、開かないのか、もう、片目が駄目になってるのかすら、わかりません。 あと、尻尾の先がまがってしまっているので、もとには、戻らないとおもいます。 いろいろなことを、教えてください。 この、質問の回答に対しての、[良]などは、つけられないのですが、それでも回答を下さる方、いましたら、宜しくお願い致します。 仔猫は、産まれてから、2~3週間くらいに思います。 ミルクを上げる感覚も、すべてが無知です。温度は、赤ちゃんのミルクの温度でいいと勝手に思って、先ほど、与えました。 飲んでいたので、問題はないとは、おもいますが、すべてが無知なので、お願いします。

    • 締切済み
  • 目をキョロキョロと動かし続ける赤ちゃん

    3日前、元気な男の子を出産しました。 お腹にいた頃からとても順調で、検診も特に問題は無かったのですが 産まれた赤ちゃんは、目を開けると、常に左右 上下に黒目を動かしているのです。 看護師さんは『よくある事ですよ』と言っていましたが、 本当に新生児によくある症状なのでしょうか? どうすれば治るでしょう…? 経験のある方はいますか? 初めての子供なので、心配です。

  • 猫にとって居心地のいい場所とは?

     以前「猫と引越し」という半野良猫についての質問をしたものですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1640223  最近、猫が少しだけ慣れてきたようで、以前より近づいてくるようになり、(触れません)あまり、そばにいても逃げないようになりました。食べた後も、玄関(内部)で毛づくろいをしていることもありますし、もう少し慣れてくれたら居つく可能性があるかもと考えていますが、月末引っ越さないといけないので、猫にもう少し人間や室内飼いに慣れていただきたいのですが、飼ったことがないので猫が好む場所や猫が好むことがよくわからないので困っています。  もしかしたら、猫が嫌うようなものが室内にあるかもしれませんが、よくわかりません。猫が嫌うものや猫が好きなものが知りたいです。 (また、粉末のまたたびを与えても、残します。あまり好きじゃないようです)    あと、なぜか、普通の水は飲もうとせず、牛乳を与えたらすごい勢いで飲んでいます。  牛乳はあげては駄目と聞いたことがあるのですが、今のところ猫も元気な様子ですし、水を飲まないのであげていますが、大丈夫でしょうか?  また、捕獲も検討していますが。大人の猫ですし、ノラ暦が長いせいかすごくすばやい身のこなしで、簡単に捕まってくれそうにありません。いい方法があったら是非ご教授ください。よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 猫の気持ちと接し方を教えてください

    最近うちにねこが遊びに来るのですが何をすればよいのかわかりません。 初対面から人なつこく、母が庭仕事をしていれば膝にまとわりつくし 私が歩いていれば足に体(ひたいやしっぽ)を押し付けたりしてきます。 私が腰かけると体にのってきて座り込みじっとするので、なでます。 基本、どこを触っても怒りませんが、喘息?のようにグルグル音がなっています。 今朝は目を細めるだけでなく、2mmくらいのよだれもたらしました。 あと背中をむけて抱っこより向きあって抱っこのほうが好きみたいです。 お腹がすいてるのかと思い牛乳やパンをあげてもほんの少ししかたべません。 あと、私が家の中に入ろうとすると自分も入ろうとします。 とにかく離れるとついてくるのでかわいいのだけど、 何をしてあげるのがベストなのかわからず困っています。 三日にいっぺんくらいくらいきているので、これからも来そうです。 何をしてあげればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 昨日教えていただいたコードで格納して表示するところまで成功しました。自分の不注意でデータベースネームと違う、新規作成したテーブルに格納していたため起こったエラーでした。申し訳ありません。
  • 再度全体のコードと組み合わせてみたのですがエラーが起こり困っております。Uncaught Error: Call to a member function insert() on null
  • <?php $url1 = [ 'http://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdf', 'http://alfalfalfa.com/index.rdf', 'http://himasoku.com/index.rdf', ]; foreach ($url1 as $url) { $count = 0; $rss = simplexml_load_file($url); foreach ($rss->item as $item) { if ($count >= 8) { break; } ++$count; $title = (string) $item->title; //「$item->title」だけではうまくいかないのでstringにキャスト $link = (string) $item->link; //以下同じ $thumb = (string) $item->thumb->url; $content = (string) $item->description; $wpdb->insert('rssfeed', ['title' => $title, 'link' => $link, 'thumb' => $thumb, 'content' => $content], ['%s', '%s', '%s', '%s']); } } $results = $wpdb->get_results('SELECT * FROM rssfeed'); foreach ($results as $item) { echo $item->title.'<br>'; } ?> <?php $wpdb->show_errors(); ?>
回答を見る