• ベストアンサー

ウサギの育て方について

momo_02の回答

  • ベストアンサー
  • momo_02
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.4

こんばんは。 お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。 その後、うささんの調子はどうですか? >momoさんはどのくらいのゲージでどのようにうささ んを育てていらっしゃいますか?? とのことですので、お答えします。 あくまでも私の場合の話ですので、もっといい方法があるまもしれません。参考程度にしてくださいね。 ゲージはマルカンのもので、普通にホームセンターなどで売っているものです。たぶん、以下のURLに載っているものと同じだと思います。 http://www.pet-rr.com/multiwidecage.htm これの一角に三角形のトイレ。その隣に固定式の餌入れを置いてあります。 牧草入れは吊り下げ式にしています。牧草入れとして専用に作られたものではなく、ホームセンターで見つけたワイヤ-の小物入れのようなものを使っています。(分かりにくいですね・・・) それから吸水器を取り付けてあります。 ゲージの中には齧り木も入れてあります。 うちの子はミニうさぎで、体重が1.9Kgです。 この子の体格にしてはうちのゲージは狭いのだと思います。思いっきり伸びては寝られていませんので(´~`;) なので、このままでは絶対運動不足ですよね。 ということで、最低でも週に4日は外に出して遊ばせています。以前はカーペットの上でも遊ばせていたのですが、掘ったり齧ったりするので、今はフローリングの上だけにしています。 フローリングは固すぎるのでうささんの足に悪いという話を聞きますので、一部分にやわらかめのスノコを出しています。 ゲージは広ければ広いほど、うささんには良いのだと思います。 餌は、ペレット,牧草,たまに野菜です。 ペレットは、朝と夜の一日2回、軽く二つまみくらいです。 「1日体重1kgあたり50gが目安」という話を良く聞きますが、その通りに与えていたら盲腸便を見る回数が増えたので少なくしました。 うちの子の主食は、牧草といってもいいかもしれません。 1ヶ月で1Kgほど食べてしまいます。 牧草にはいろいろ種類がありますが、うちではチモシー中心です。 tanitanさんのうささんは生後半年くらいということですので、いろんな種類のものを混ぜてあげるといいと思います。で、少しずつチモシーのウェイトを増やしていくと良いと思います。 ホームセンターなどで簡単に手に入る牧草の種類はアルファルファ-とチモシーだと思いますが、アルファルファ-の与えすぎには注意が必要です。 アルファルファーは栄養価(タンパク質やカルシウム量)が高いので、成長期(生後~半年くらいまで)にはいいのですが、大人のうささんにとっては栄養過多になってしまします。 野菜は、ニンジン、キャベツ、チンゲンサイなどをたまに少しだけあげます。美味しいようで、目の色を変えて飛びついてきますが、3番さんのおっしゃるように与えすぎは禁物ですので・・・。 こんなところでしょうか。 ちゃんと知りたいことに答えられているのか心配ですので、何か他にもあれば聞いてくださいね。 うささんのお腹の調子が良くなるといいですね。 様子を見て、しばらくたっても改善されない場合には、病院につれていってあげてくださいね。症状を伝えれば、便や尿の検査をしてくれるはずです。

tanetan
質問者

お礼

本当の詳しく教えていただき助かりました。お蔭ですっかり便も戻りました。今は、牧草を主食にして大好きな人参をたまにおやつにあげるようにしました。お腹の調子はばっちりいいようです。うちのゲージはもっと小さいのかも。。。 三角トイレを入れる半分はうまってしまいます。ミニなのですが、運動不足で今2キロどころじゃないと思います。連休の間は朝、毎日狭いゲージから出して庭に出してあそばせました。「ろんちゃん」と呼ぶと私の方へ寄ってくるものだからびっくりと感激で・・・ウサギがこんなに人間と仲良くなれるものだと思ってもいませんでした。さらに愛しくなって皆さんの意見をもう一度勉強しなおして精一杯の気持ちで付き合っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • うさぎがラビットフードを食べません。

    2日前から 生後2ヶ月半のうさぎを飼っています。 そのうさぎが 初日から全然ラビットフードを食べてくれないのでとても心配です。 今は 唯一口にした野菜(キャベツや人参)だけを与えています。(と言いますか野菜しか口にしない!?)今日買ってきた うさぎのクッキーも全然食べてくれませんでした。 ラビットフードを変えてみた方が良いのでしょうか? 何かアドバイスお願いします。

  • 牧草を食べないウサギ

    我が家に2歳のウサギがやってきて1カ月になりました。 そのウサギが牧草を全く食べません。 最初はラビットフードと牧草を一緒にあげていたのですが、牧草をよけてラビットフードだけ食べ、そのうち、牧草を撒き散らしてトイレにするようになったので、今では牧草を与えていません。 先日このカテで「ウサギの主食は牧草。ペレットは少しでよい。」と読み心配になりました。 他にはキャベツとニンジンは好きで食べます。 このままでは健康に良くないでしょうか? どうしたらいいでしょうか?

  • 野菜の洗い方はこれで充分?

    僕は、キャベツ、白菜、チンゲンサイなどの葉っぱ系野菜を洗う時、面倒くさいし、 しっかり洗うとボロボロになったりしてしまうので、ボウルに水を溜めてその中で 軽く指で洗ったりジャバジャバッとゆすったりした後、最後に流水でさっとゆすぐという やり方をしているのですが、この洗い方で充分なのでしょうか? 人参やジャガイモのようなものだったら、スポンジとか手でしっかり洗えるから良いんですけど・・・。

  • モルモットについておしえてください

    3ヶ月ちょっとになるモルモットを飼っています 生まれたてのモルをショップで購入したときに、ラビットフードを勧められて、1ヶ月食べていましたが、他にも違うものを食べてもらおうと思い、モルモットフード(ピンク色のちょっとブチャイクなモルちゃんの絵)を購入したら、あまり食べません。 そのほか、いろいろ食べてもらえそうな物を買ってきては、あげてみるのですが、レタスとピーマン以外はあまり好きではないようです (パセリ、にんじん、バナナ、オレンジ、春菊、水菜、せろり、キャベツ・・・ダメでした) 栄養面はこれで大丈夫でしょうか? また、ラビットフードを洗剤スプーン1杯とレタス手のひらくらいの大きさ1枚、ピーマン半分を一回の量としていて、毎日1個ずつピーマンを食べているのですが、問題はないでしょうか? 他、食べてくれそうな野菜があったら教えてください どうぞよろしくお願いいたします 元気で長生きして欲しいです

  • 観葉植物が西日でやられてしまった

    買ったばかりの観葉植物(トネリコ)が西日にやられてしまい、一日で急に葉っぱがカサカサになってしまいました。 室内の涼しい場所に移動させて数日様子を見ていましたが、日に日に葉っぱが枯れていき、軽く揺らしたり指で触れただけでも葉っぱが落ちてしまう状態です。 (1)こうなってしまった葉は、元通りにはならないのでしょうか?それとも辛抱強く世話していればそのうちまたみずみずしい状態に元気になってくれるのでしょうか? (2)弱っている葉はいっそ手で全部取ってしまったほうがいいですか?かろうじて被害を受けていない元気な枝も残っています。 (3)葉が全部落ちてしまった枝は、新芽はいつくらいから出ますか? たくさん質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 仔ウサギの体重が増えません

    先月の下旬に兄から仔ウサギをプレゼントしてもらいました。とても可愛い子でよく人にも慣れていているのですが、家に来てすでに2週間以上経つにも関わらず体重が一向に増えないんです。 種類はロップイヤー(ポーランドらしいです)で餌は市販されているフルーツ入りのドライフードとおやつに野菜(主にキャベツやチンゲン菜、ほうれん草など)果物(リンゴやバナナ)。水はまだボトルでは上手く飲めないようなので時々注射器などで欲しがる分だけ与えています。 体重は230g前後。特に下痢をしている訳でもなく糞の出が悪いわけでもなく、毎日元気に走り回ってます。気になるのは餌を手で持っていないとあまり食べてくれないこと。ゲージの中に入れてやると少し食べてやめてしまいます。そのあと手で持って行くとまた食べる。この繰り返しです。そのためどうも普通の仔の半分くらいしか食べてないみたいです。 これまでにウサギは3羽子供から育てているのですがその子たちに比べてどうにも太りが悪いです。このままにしておいても大丈夫でしょうか?何か注意することなどがあったら教えてください。

  • うさぎさんについて これは病気ですか?

    1ヶ月半くらいのネザーのうさぎさんをお迎えして2週間が経とうとしているところです。 今日、いつものようにゲージの掃除をしようとしたら敷材の牧草に痰のような、泡のような、クリーム色っぽいものが着いておりました。女性のおりものみたいな…例えが下手ですみません。 食べなかった軟便かなと思い調べたのですがそのような物ではないみたいですし、仰向けになってもらってお尻を見ましたが特に汚れている様子もないので、便なのか吐いたのかも分かりません。 食べ物はチモシーと子うさぎ用のラビットフード、かじり木にサトウキビがあります。それ以外におやつ等はまだ与えていません。 気になることと言えば部屋んぽ中に絨毯などの衣類を舐めることくらいです。 まだまだ勉強不足ですが自分なりにうさぎさんのストレスが貯まらないよう努めているつもりです。 調べてもこういった事例は見つからなかったので質問させていただきました。

  • 好き嫌いの激しいオスの柴犬2歳

    2匹の柴犬と暮らしています。 1匹は9キロの雄の柴2歳 もう1匹は6キロの雌1歳 散歩は朝が20分、夕方に40分から1時間歩き 普段は3畳ほどの塀のあるウッドデッキにいます。 雌のほうは食欲大せいで朝晩ともに毎回完食。 問題はオスのほうで、常に小食気味・・・。 2~3日食べなくても元気に散歩で歩きまわります。 3日もするとおなかがすくようで少しずつ分けて与えていますが、また 数日するとパタリと食べなくなる。 与えているものは ドライフード(種類も色々、ブリーダーさんに相談して変えてみましたが、数日で飽きる) 鳥のささみ(ゆでたもの1日1本) ゆで人参かゆでキャベツを細かく刻んだもの 冷ご飯をお湯でふやかしたもの 少しずつ混ぜて与えてます。 ドライフード単体だとまったく食べないです。 獣医さんからは健康上問題ないし、体重も多いほうだしと言われてますが 食べてくれないかなあ~と毎日思います。 便は固形の水気のないような便なんです。 でも、水分はめちゃくちゃ飲むんです。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの飼育について質問があります!

    少し長くなりますが良ければ回答ください! 7月生まれのセキセイインコを9月初めに飼い始めました。 体重は31g~33gと食べる前と食べた後で少しは変動があります。 最近は放鳥すると真っ先に手や肩にとまりに来てくれます。 1.最初からずっと緑色のふんをしていたのですが最近黒色のふんが混ざっていることに気が付きました。 しかし、わたしが見たときは大体緑色なのでもしかして時間が経つことで色が濃くなって黒く見えているだけなのかな?とも思うのですが実際にそういうことはありますか? 2.出してアピールをするときケージにしがみつくので尾羽がケージに挟まってボロボロになっています。これは生え変わることはありますか? 3.まだ生後2か月弱なのでそういうものなのかな?とも思うのですがさすがに静かすぎる気がします…。家族がもう一匹セイセイインコを飼っているのですが、その子が鳴きだしたときや水の音に反応してピロロロ!と鳴いたりはします。でも私が知っている別宅のインコは飼い主さんの指にじゃれ付いて元気よく遊んでいるイメージですが、私のおうちのこは始めから静かで、時々ゲージを跳ね回ったりしますが外にいるときは手の上や肩の上に飛んできてそこで静かにしているので心配です。 ゲージの上に降ろしてあげると走ったり飛んだりして肩の上には来るのですが、やっぱり他の子と比べたら静かすぎる気がします。 どうしたらいいでしょうか? そういう子だということでしょうか? 4. おすすめのエサがあれば教えていただきたいです! 中雛のころは皮をうまくむけていなかったのでムキ餌+グリーンフード+カルシウムフード+小麦やカボチャのおやつ+ニンジンをあげています。 グリーンフードも食べてくれるのでペレットももしかしたら大丈夫かもしれません! 何か分かることだけでも大丈夫なのでどうかよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • わんこの夏バテ解消メニューを教えてください。

    4ヵ月半のチワワ(メス)なのですが、先週末の暑さからか、急に食欲が減ってしまいました。元気はあって便の調子も良く、「食事より遊び」といった感じです。 3ヶ月で我が家に迎えてからおやつは全く与えていません。フードはユーカヌバのドライを何種類か混ぜあわせたりして、後はそれにキャベツやサツマイモなど、便の様子を見ながら混ぜたりすることもあります。 下痢などで調子の悪いときはえさを残すこともありましたが、もともとガッツキは良いほうで、えさに飽きながらも一生懸命食べる方だったのに、今は「もう too much」と顔に書いてあります。 舌を出してハーハーし続けるほど暑そうでもないので、本当に夏バテなのか飽きているのかは疑問です。 人間でも、夏に鍋を食べろと言われるとゲンナリしますが、ざるそばだと喉を通るように、フードに工夫できる何か良いアイデアがあれば教えてください。

    • ベストアンサー