• ベストアンサー

転職理由、志望動機、について

pon2pon2の回答

  • ベストアンサー
  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.2

結局、転職は、企業に自分を商品として売り込むことです。 自分を売り込むことは、 自分のことを全て正確に話し、相手に受け入れてもらう ということではありません。 どんな商品にも欠点があり、長所はあります。 ただ、購入相手が欠点を意識したら、 普通、購入をためらいますよね。 なので、転職理由にしても、志望動機にしても、 採用側の企業が、 これなら納得とか、前向きでいいねというようなものにしないと 駄目なのはお分かりかと思います。 また、基本、転職は経験者を雇うものです。 よって、自分のこれまでの職歴の延長線上で職を変えるものですので、 これまでの職歴の中で生かせるものはなにかをきちんとリストアップし、 そのスキルは、企業にとって役立つものであるときちんとアピールし、 購入意欲を持たせるようにしなければいけません。 また、採用条件などから、企業が求める人材像に自分自身が合致しているかも きちんと確認し、企業分析もしましょう。 ここまでできれば、自然と、その企業に応募した理由、 自分の特性を生かした上で、こうなりたいといった方向性が出るはずです。 それを志望動機と転職理由にすればよいだけです。 まずは、自己分析からです。 自分はどんな特性があって、企業が購入するとどんなメリットがあるのか、 それが出来なければ、購入する企業側も、あなたという商品がどんな商品なのか わからないので、有益であっても購入できませんので。

itigoitie1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 志望動機までの道のりを細かく丁寧に説明していただきありがとうございました。 自己分析が苦手な為苦労しております。

関連するQ&A

  • 転職 志望動機など

    転職活動中のものです。 といってもまだ在職中で、目標としているところが受からなければ、 このままここで仕事を続ける予定です。 転職理由なのですが、たまたま行きたい業界の求人を発見したからです。 前はその業界に関わる企業で働いていたのですが、 給料が安く長く働けるところではなかったので(これは業界や職種の問題ではなく、その企業自体の問題でした)、転職し今は事務職に就いています。 当時は、給料が安くても、長く働けなくてもそこで働こうと思っていたのですが、 社長から「君のような若い子を長く働かせられるだけの余裕がうちにはないから、 他のところを探したほうがいい」と言われ転職しました。 ちなみに社長とはいまでも仲良しです。 私が住んでいるところにはなかなかない職種だったため、一度は諦め事務職に移ったのですが、今回また同じ職種の募集が別の企業で行われているのを見つけ、思い切って応募しようと思っています。 続けたかった前々職は3年 今のところは1年と半年働いています。 この場合アピールすべきは同じ職種である前々職だと思うのですが、 今働いているところを完全に無視した志望動機や自己アピールを作ってもよいのでしょうか? 事務職、とはいえほとんどが電話番で、目立ってアピールすることが、聞かれたら困るレベルで特にないんですよね… 読んでいただきありがとうございます。 回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 一般事務への転職、志望動機が思い浮かびません

    一般事務への転職、志望動機が思い浮かびません この度一般事務への転職を考えているのですがどうしても志望動機がまとまらない為お知恵をお貸しください。 一般事務の仕事がしたくて求人の中から一番条件が良かった企業を志望することにしたので、なぜ一般事務かという理由はいくつかあげられてもなぜ“この会社の”一般事務かとなると全然思い浮かびません。 本音で言えば土日休み、賞与あり、少なくともブラックではない、ですがこれでは書類の時点で落とされる事請け合いです。 ひねり出しても国の認可を受けた企業なので安心・安定感があることくらいしかまともな理由がなくて。 会社のHPを見ても運営方針だとか経営理念といった類のものは記載されておりません。 このような場合の良い志望動機何かないでしょうか。

  • 転職の志望動機が上手く思いつかない

    転職先候補の志望動機(面接時)について考えているのですが全くいいものが浮かばす苦戦しています 具体的に思い浮かばないのは「何故その企業を選んだのか」という点です。 ・退職理由は家庭都合で引っ越したからなのでネガティブな理由では無い ・転職先と前職は同じような業務内容 ・転職先候補を選んだ理由は家から近い、前職と同じ仕事内容だから、給料が前とそんなに変わらないから 大抵企業理念が〜とか魅力的な商品が〜とかを書いている例文ばかりなので、無理にでもそういうことを言うべきなんでしょうか? 皆さまのお力をお貸しいただけますと幸いです

  • 事務職志望者の志望動機はどうしたらいい!?

    現在、就職活動中です。事務職につきたいと思っているのですが、 その場合、企業に対して志望動機を何と書けばよいのかと、よく 困っています。 ちなみに、業界は絞らずに、事務職を募集して いる企業を受験しているといった状態です。 事務だとどこでもできるだろうと、つっこまれてしまいそうで すよね。そのため、履歴書での動機は、志望する企業の魅力 について書いているといった感じなのですが… 私のような事務職志望の方は、志望動機はどのように書かれて いますか?  

  • 未経験への転職 志望動機と退職理由

    この春に5年間勤めてきた会社を上司とのトラブルで退職しました。 前職(製造業)と同じ業界で転職活動をしているのですが、未経験の職種である物流に転職しようかなと悩んでいます。理由は前職より給与と安定性があるからです。 書類選考は通りました。 面接で志望動機と退職理由を聞かれても、どう答えていいのかわかりません。 申し訳ございませんが、適切な志望動機と退職理由を教えてください。 年齢→20代後半 性別→男 学歴→高卒 資格→車の運転免許とフォークリフト 趣味→ジョギング 配偶者→あり 宜しくお願いします。

  • 志望動機と退職理由が思いつきません。。。

    現在転職活動中です。前職は会計事務所で1年間働いてました。手に職をつけたいという理由で入りましたが、辞めてしまいました。退職の本当の理由は、人間関係で精神的に参ってしまったこと、待遇が入所以前に知らされていたものと実際が違っていたこと(勤務時間が超過することなどは想定内だったのですが、給与面では想定外でした。)、実際やってみて数字(会計)をメインにする仕事があまり好きではないと思ったからです。全て後ろ向きな理由です(><。) 現在、メーカーや商社等の営業事務職に応募しているのですが、前向きな退職理由や志望動機が見つかりません。 この前、1社受けたときに「多くの企業の数字を見てきましたが、実際1つの企業の1員になって具体的な業務がしたいと思いました。」と言ったら、「会計事務所もいわば企業ですよね。具体的な業務は前職でもできていたんでは?」と切り返されました。確かにそうなんです。。 ただ、実際前向きな理由で辞めていないので正直困ります。 また、志望動機も、前職が税理士のアシスタント業務が中心だったのでその経験を生かして企業に貢献したい、そして周りを生かせるような能力を高めたいと思うんです。 ただ、御社で何がしたいのか、というところでつまずいてしまいます。 正直なところ、私は、何か大きなことを成し遂げたいということはなく、事務の仕事がしたいだけなんです。「書類ができた」「お客様とのやり取りがスムーズにできた」とかちっちゃいことで喜んでるような人間なので、「自分のこんなところを生かして、御社でこんなことがしてみたい、御社だったらこうゆうことができると思った」等の積極的なものがないんです。 しかしこれについても、この前の面接で「当社でしたいことはないんですか?」と聞かれました。当然ですよね。。 前向きな退職理由・積極的な志望動機を考える上で何かヒントをいただけないでしょうか? 長々すみません。よろしくお願いします!!

  • 調べても志望動機を掘り下げられない

    最後に、私がここまで頑張れたのは、できないままでいたくないから、迷惑をかけたくないからです。この自己PRを書いた理由も、今のままではいけない、と思ったからです。なので困難があったほうが頑張れます。貴社のように世界に立ち向かえる人間になるために頑張りたいです。 今までの経験から、相手に合わせるだけでなく、自動で乗客を安全に動かす仕組み、新しいシステムを作って楽しませられる人間に、システムで周りを変えられる人間になりたいのです。 以上が志望動機の根幹です。 企業・業界の魅力、企業を選ぶ理由、その仕事でどうしたいか、を調べるために、企業・業界研究、自己分析、仕事への目的の整理をしてきましたが、これが限界です。やりたいことのために仕事するよりも、不安をなくし、他人のためにやれることをやりたい、と書くほうが性に合います。志望動機を掘り下げるにはどうすればいいでしょう?

  • 転職理由

    他にもこのようなご質問があったらごめんなさい。 現在転職活動をしております。 今は一般事務・営業事務等を中心に行っています。 その中で、聞かれるのが、 「何故他にも事務はたくさんあるのに、うちを選んだのか、そこまで考える魅力は何ですか?」 と聞かれました。 正直答えられませんでした・・・。 だって事務だからとかそういうので調べていたので。これがいけないんでしょうか?確かに自分が好きな業界がありますが、職種にあまり魅力を感じないのと事務が少なすぎる事で挑戦はしますが、ほぼ諦めています。 また、今回の転職理由の一番は業績悪化です<m(__)m>ただ、こちらに関してはマイナスイメージにならないように言っています。 特に事務職ですと中々難しいかもしれません。 皆さんはどのように答えられましたか? ご教示いただけるとすごく助かります。 よろしくお願い致します。

  • 志望動機、退職理由教えてください。

    今年の4月に新卒で入社したところをちょうど1ヶ月で退社しました。 理由は人間関係です。 今就職活動をしていて、受けようと思うところがあるのですが、志望動機:応募先企業に応募したいと思われた理由、と、退職理由をなんて書いたらいいかを悩んでいます。 職種は一般事務です。 なにかアドバイス等いただけたら嬉しいです。

  • 志望動機が書けなくて困っています。

    今度、障害者合同面接会があり、5社くらいは受けたいと思っているのですが、志望動機がどうしても書けず、困っています。 事前に参加する企業の募集広告の載った冊子を受け取っています。 私は事務職志望で、まず事務補助からはじめたいと思っており、事務補助で募集している会社を受けるのですが、仕事内容には興味はあるものの、事業内容には興味がないというか志望した理由ではありません。 応募したい企業のホームページを見ても、志望動機になるようなことが思いつきません。 本当に困っています。 アドバイスよろしくお願いします。