• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌いな女性)

嫌いな女性の理由と対処法

abc99999daの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

居ますね~そういう人。ヘンに要領が良いというか…。 まぁしかし、安心して下さい。そういう方は、確実に身近の誰かには嫌われてますよ。彼女の性格に気づいてる人もけっこう居ると思います。 その「ある人」と言うのは、結局彼女と似てる方なんではないですか?気づかないならそうだと思います。 本当に合わない人は世の中にいますよ。 ここは、自分を成長させてくれる相手が現れた、と思って、プラス思考になり、自分の良い方向に利用(言い方は悪いですが)しましょう!

関連するQ&A

  • こんな彼女は嫌いになりますか?

    付き合い始めて3ヶ月の彼がいます。 お互い30代、今までケンカもなく、穏やかに過ごしてます。 ただひとつ問題が・・私がリストラされて仕事を辞める事になったのですが、 彼には言い出せずにいます。。 この年で無職になる恥ずかしさと、嫌われてしまうかもしれないという不安からです。 彼はまじめな性格で、ちゃんとした会社に勤め、尊敬できる人です。 だからいつも私には勿体ない人だなぁって思っていて、 一緒にいると幸せだけど不安になります。 話はそれてしまいましたが、質問はひとつです。 付き合っている人が無職になったら、嫌いになりますか? または嫌いにはならないけど少しでも気持ちは変わりますか?

  • 友達のことをだんだん嫌いになってしまいます

    仲良くなった人と一緒にいる時間が増えるにつれて、その人が嫌いになってしまいます。 今までにこのような経験が何度かありました。 どうしてこうなってしまうのかを考えてみた所、共通点がありました。 一緒にいる時間が長くなると、お互いの性格や行動、考え方が相手にうつってしまう事ってよくある気がしているのですが、おそらくそれが原因のようです。 私自身も相手のしぐさや考え方が、無意識のうちにうつっていると 感じる事がよくあります。 そして、相手にも私の性格などがうつっていたりします。 私は自分自身のことが好きではありません。むしろ大が付くほど嫌いです。 嫌いな自分自身の性格や行動が相手にうつっているのをみると、その 行動をしている相手が嫌いになってしまうのです。 その行動に対して注意したり直してほしいと言いたくても、それは自分 自身の事でもあるので、自分もやってしまっているため、自分のことを棚にあげて… となってしまうので注意ができません。 例えば、私の悪い癖の一つに、怒ると黙ってしまうという事があるのですが、その性格がうつって相手も不機嫌になった時に、話合わずに黙ってしまうようになったりすると、自分も同じだから注意もできないし、どうしてよいかわからなくなってしまいます。 他にも、自分の悪い部分でないことがうつっていても嫌になってしまいます。 私のちょっとした口癖なんかが、相手にうつっているというだけでも嫌です。 これは全て私自身が自分が嫌いだから、こういうことになってしまっているのだろうと思います。 そのため、自分の悪い部分は直そうと心掛けるようにし、なによりも自分を好きにならなければと思うのですが、それがなかなか難しいです。 自分自身を好きになって、自分のことを認めるようにならない限りこのことは解決しないのでしょうか。

  • 集団生活が嫌いです。

     私は、今大学4年生で、今一緒にいる女友達との集団生活が嫌いです。他の集団に所属すれば、また気持も変わるかもしれませんが…。でも集団生活は好きではありません。  こんな性格の自分も嫌です。集団生活が好きな人が羨ましく、自分もそうなりたいと思っています。  内向的であることも影響して、人に言われたことをいつまでも気にする性格です。神経質で、特に大変避けたいと感じているのは、同じ女の友達と一緒に風呂に入ることと、料理を一緒にやったり、配膳をしたり、何か文化祭などの企画を一緒にやることです。それらの時間がとても嫌いです。多分自分がやっていることで何か非難されないかと心配になるからです。私は、自己中心的だったことが昔あって、そのことを知っている彼女たちに昔非難され続けてきた経験があるからだと思います。それが今でもトラウマです。今はもちろん自己中心的な自分を直そうと努めています。また、先にあげた、特に避けたい事柄は実際やらなきゃいけない場面になると、避けないでやってはいます。でも嫌いなのです。  しかし、人と接すること自体は好きです。久しぶりに人に会えるととても嬉しいと感じます。交友関係も悪くはなく、卒業旅行に誘われたり、カラオケや遊びに誘われたりもします。その誘ってくれる相手というのは、かつて自分を非難してくれた彼女たちです。そして、それにちゃんと応じています。自分から誘うことはないのですがね…。またこの性格でありながら、来春からレストランの正社員になることは決まっています。  あいさつ程度や軽い会話ならいいのですが、人と長い時間一緒にいると神経質で心配症になってしまう自分であります。近頃の悩みの種だったので吐き出すため、どなたかに聞いていただくために書かせて頂きました。気が向かれた方、回答をお願いします。  

  • 嫌いではないようです…

    20代半ば、社会人女性です。2年前にひとめぼれし、それからずっと好きな人がいます。 彼には何度か気持ちを伝えているのですが、私のことは友達にしか見れないようです。それでも一緒にいるだけで幸せで、これまで恋愛感情をひた隠しにした友達でい続けていました。彼はサークル仲間で、私が仲良くしているグループのうちのひとりです。休みの日には仲間うちで一緒に遊びます。 彼は私の気持ちを知って振ってからも、一緒に遊びたがります。 私が企画した遊びに彼を誘わないとすねますし(「仕事が忙しいから、自分は外して考えてもらっていい」と自分から言ったのにも関わらずです)、何かと多い私のドジを誰よりも早く発見して嬉しそうにからかうのは彼です。冗談のつもり(だったようです)で、私を本気で怒らせたこともあります(^_^;)。 …つまり、彼は私のことは、嫌いではないのだと思うのです。 それなのになぜ、私は彼の中で恋愛対象にならないのでしょうか…。 彼と最初の1年間、ずっと一緒にいてお互いを知り尽くしてしまったことがいけなかったのか、彼も私のことが好きそうだという時期があったのにタイミングを逃したのが悪かったのか…。チャンスをつかめそうなときに躊躇してしまう自分の性格が嫌いになりつつあります。 よく2人で会ってみたらどうか、と言われるのですが、2人のうちでそういう話になっても、うまくはぐらかされてしまいます。向こうからそういう約束をしてきたのに、来なかったこともあります(苦笑)。 私は素直に感情を表現できるタイプではないので、彼にメールしたい、会いたいという気持ちはあっても私からのメールだし警戒するかも…と思ってなかなかメールできません。もし2人で会ったとしてもこれまでがからかい/からかわれの関係で成り立っていますので、お互いに非常にぎこちないことになると思われます。 ここで質問させていただきたいのは、 (1)「嫌いではないけど恋愛感情は持てない相手」って、どういうことか (2)ここから恋愛関係に発展させることはできるか、もしできるならどうしていくのがいいか? です。ちなみに彼の性格上、すぐに彼女ができることはなさそうです。そのことも、私があまり動かない一因になっていると思います。仲間のひとりからどうなのか聞きだしてもらうことも考えましたが、彼は基本的に本音を口に出しませんのできっと言わないだろうと思います。 未練たらしい自分が嫌で仕方ありませんが、アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 嫌い…でも嫌われたくない

    今、すごい性格の悪い女子が友達にいるんです。 今まで仲良くやってきた子を、自分が気に入らない行動をひとつでもすると悪口をブログに書きまくったり言いまくったりするんです。 それだけでなく、好きな人をストーカーしたり、目が合ったくらいでウチに気があるのかもとか言い出すんです。もう聞くのも嫌です。 私はその人のことが大嫌いなので、一回絶交しました。 そしたら、その人は私の悪口を皆に言いました。 そいつに嫌われたら、皆から嫌われるってことになるんです。 典型的なパターンですよね。 でも、皆ほんとはそいつのこと嫌いなんです。 正直、強いだけでなんであんなに友達ができるのか意味が分かりません。 私は今、クラスも離れて嫌われてはいません。 むしろ、絶交した、やつも仲良くしてくるので気持ち悪いです。 大人に相談すると決まって「そういう奴はほっておけ」といわれるのですが、こっちにもプライドというものがあります。 プライドを傷つけられたくはないです。 でもあいつの事が嫌いです。 どうしたらいいんですか。 このまま我慢してあいつの機嫌をとらないといけないんですか? 仲の良い友達もあいつには逆らえないんです。 もう分からなくなってきました・・・

  • 負けず嫌いについて

     負けず嫌いの性格っていうのが、最近わからなくなってきました。 自分では、そうとおもっていましたが、最近私って負けず嫌いなのと、自分から言う人を聞いて、この人がそうなのかと思ったら、ますます混乱してきました。 運動とかで、競争して勝ったり負けたりする世界では、はっきりするが、職場で、負け嫌いな人は、仕事ができる人なのでしょうか。誰でも普通なら負けようと思う人は、いないのではないのでしょうか?負けず嫌いの定義を教えてください

  • 甘えたい女性は、甘えられると・・・嫌い(イヤ)になりますか?

    普段はいかにも、男っぽい、がっちりしている、積極的、しっかりしている。相談される事が多い、お父さん、兄貴的にみられ、年下や、甘えたな女の子に好かれます。 自分でもそんな子が好きだったり、しっかりしているようでも、実際は甘えたいと思っている子に好かれます。 でも、恋愛してると、甘えてしまう状況になってしまう事が多くて・・・。 どうすればいいのかな?と思います。 特に普段しっかりしていて、実際は甘えたいというタイプの子にはどう接すればいいのか? そういう人は甘えられるのも嫌いではないようですが、期待を裏切るようで、なかなか甘えるのをためらってしますのです。 このような性格で恋愛関係を上手くいくコツとかが分かる人、アドバイスください。

  • 嫌いな人に、あからさまに悪い態度で接してしまいます。

    性格が合わない、仕事ができない、約束を守らないといった理由から人を嫌いになってしまうことがあります。 二度と会わなくてもいい人ならまだいいのですが、職場の人、近所の人、親戚など、かなりの頻度で会う機会がある人の場合もあります。 自分の悪い癖で、この人ダメだ、嫌いだと思ってしまうとあからさまに無愛想になったり、悪い態度をとってしまいます。しゃべるのも面倒になります。たぶん、それは相手にも伝わっていると思います。 でも、そんな態度をとったあと自分で自分が情けなくなります。嫌いだということを表に出さずに、普通に接すればいいじゃないかと後悔します。 友人らと飲みに行ったりすると、けっこう人のことをボロクソに言っているのを聞きます。あいつはダメだとか、仕事ができない、使えない、大嫌いとか。 でも後日また話を聞くと、そのボロクソに言っていた人と一緒に仕事してるとか、たまに電話で話すとか飲みに行ったとか言っています。 普通は嫌いな人とでもそういう関係でいるものなのかなーと思うのですが、今の私にはそれができません。 合わない人がいるのは仕方が無いと思っています。でもそういう人と接するときに、どんな心構えでいれば普通に接することができるでしょうか。悪い態度をとらずにいられるでしょうか。

  • 嫌いな人

    仕事場に嫌いな女がいます。私の方が先に入って先輩ですが 年齢は私のほうが下です。はじめは普通に話も出来ていましたが、仕事をし始めると気はきかないし、楽ばかりするし何度か注意もしたりしましたが、ずぶとい神経なのでその場だけで 次の日になると同じ事の繰り返しです。女の人全員から嫌われていて、男の人も嫌いになる人が増えてきています。上の人に相談しても あのこは、とろくて仕事ができない子だから!と諦めています。最近ではその女が自分の視野に入ったり、声を聞くだけでもイライラしてしまいます。仕事に行くたびにイライラを1回はしてしまいます。去年のいまごろから嫌いになりはじめ 約1年になります。今では仕事にいくとストレスがたまってしまいます。今の仕事場はやめたくないし・・・ こんなに人を嫌いになったのは初めてです。最近自分が怒りっぽく性格も悪くなったと思い自分で自分が大嫌いです。その女に頑張って優しく接したり話しかけたりもしてみましたが やっぱりイラっとしてしまいます。生理的に無理です。嫌いな人とはどう接すればいいですか?仕事場はまだかえるつもりはありません。仕事上話もしなければいけません、隣同士のときもあります。皆さんは心底大嫌いな人と同じ職場だったらどう接しますか? 

  • 好きな物を嫌いになりやすい

    お世話になります。 自分の性格について悩みがあるのですが、説明すると長文になるかもしれません。 長くてもお付き合いいただける方、回答宜しくお願い致します。 私は19歳女性です。 タイトルにある通り好きな物や人などを嫌いになりやすい性格をしています。 聞えは悪いと思いますが決して好き嫌いの激しい性格ではなく、何事に対しても夢見がちで幻想を追いかけているタイプでもありません。 短所よりも長所・敢えて言うなら理想より現実を見るタイプと自分でも感じていて、周りからは性格が良いねと言って貰えています。 ただその所為で一部の好きな物を嫌いになってしまう性格が目立ち嫌気がさしています。 その性格が目立つ様になったのは3年ほど前からです。 その頃丁度両親の離婚や10年以上一緒にいた飼い猫が亡くなった事などがきっかけとなり、心寂しい気持ちを常に感じていました。 友人といても楽しさを感じられないし、少しの事ではしゃいでいる様子がどうしても自分の心身に重く感じてしまって一人でいる事が多かったと思います。 学校にも行かなくなりましたし、外でフラフラしている時間が長かった分様々な目的で男性に声を掛けられる事も多くありました。 自分でも分かっているのですが、そういう経験や離婚の原因などが理由で周りの人に淫らな気持ちや行動、それを匂わせる様な言葉を掛けられると、自分の今までの性格はどこかに行って一瞬で嫌悪感を抱いてしまいます。 好きな物や人を嫌いになりやすい理由には当然今書いたような淫らな言動もありますし、言葉遣いや生活感、物で言うならそれを使って具合が悪くなったり、大好きであればある程反動が大きく大嫌いになってしまったり自分の理想の形で認識しようとしてしまいます。 もちろん正直に嫌いになったとは言えないので、一部の好き嫌いで理想を追いかけている最中に現実に直面すると、自分の所為なのにとても傷付きます。 馬鹿みたいなので辞められる様にしたいのですが、どうしても好きなものなので嫌いになって理想を作り上げても尚気になってしまい、結果傷付いてしまいます。 世の中に自分の理想の完全はありませんし、何もかもが自分に対して優しい訳でもないですよね。 なのにそうである事を望み過ぎてしまう自分が嫌です。 当然望んでいるだけが自分の全てではないので、世の中ではこれが普通だ・見ているのが表で裏は誰にでも何にでもきちんと存在すると言う事は理解できています。 反する気持ちが自分の中で摩擦を起こしているような感じです。 なんとかする方法はないのでしょうか。 自分の勝手な好き嫌いに傷つきそうになった時、私に出来る事をいくつか提案してくださるととても助かります。 長々と語ってしまって申し訳ありません。 ここまで読んで下さった方々、ありがとうございました。 回答宜しくお願いします。