• 締切済み

乳児の経口ステロイド

ja-mataneの回答

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.5

慢性疲労のため分子整合医学の治療を受けている者です。 >調べたところ分子整合医学というのは薬(サプリ)だけでなく診療自体も健康保険がきかないようですね。 診療のほうに保険がきく病院は、東京と千葉にはあります。遠すぎますね… 探せばもっと近いところにもそういう病院はあるのかもしれませんが。 冬休みなどで1日遊びも兼ねて、旅行で受診するという手もありますが。 治療を受けるかどうかはともかく、とにかく一度検査を受けてみる事をおすすめします。

k_mama_s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 偶然見つけた病院は、血液検査になら保険でできるという回答をいただきました。 >治療を受けるかどうかはともかく、とにかく一度検査を受けてみる事をおすすめします。 本当、そうですね。早速動きます。

関連するQ&A

  • アナフィラキシーショック時の対応

    アナフィラキシーショックが起こったとき、又はアナフィラキシーまでは行かなくても全身にアレルギー反応が起こった場合や起こりそうな場合、経口ステロイドや経口抗ヒスタミンではあまり効果がありませんか?

  • 成人に食物アレルギーの経口負荷検査をしてくれる病院

    兵庫県明石市在住の成人男性です。 成人に食物アレルギーの食物経口負荷検査をしてくれる病院を探しています。 同検査は原因を特定する精度が高い検査と言われている一方、検査中のアナフィラキシーのリスクがあるため、食物アレルギーについて十分な知識を持った専門医の管理下で、アナフィラキシーに対する万全な設備が整った施設で実施する必要があるとされています。 そこで、兵庫県あるいは大阪府で食物アレルギーおよび同検査に詳しい専門医がいる病院を探すことにしました。インターネット検索をしたところ、小児科は何件かヒットしますが、成人に検査をしてくれる病院を見つけることができませんでした。

  • 乳児のアトピー

    はじめまして。 5ヶ月の孫の体の湿疹がひどく、2件の病院でアレルギーだと言われました。湿疹がでて、1ヶ月以上経ちました。 5ヶ月直前に血液検査をしましたが、総Igeも陰性で、検査項目のアレルゲンもありませんでした。 医師にもアトピーと食物アレルギーは違うと言われたのですが、孫はアトピーになるのでしょうか。 又、アトピーの検査はあるのですか? 弱めのステロイドを使用すると箇所によりきれいにはなるのですが、やめるとまた出てくるといった感じです。 娘は洗濯や部屋、布団の掃除などに気をつけ、食事も気をつかっていますが、いっこうに良くなりません。 原因が何か分からないのが、アトピーということなのでしょうか。 近々、アレルギー専門の病院を受診する予定ですが、真っ赤な肌を掻いている孫がかわいそうで、質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの乳児湿疹の薬

    生後三ヶ月の男の子がいます。 乳児湿疹がひどく、アレルギーがあるかもとのことです。 現在ひどいところにはアルメタというステロイドをぬってますが、できればステロイドは使いたくありません。 ステロイドはいやだと伝えたら保湿剤しかもらえませんでした。 たとえば非ステロイドのおむつかぶれに効くロバックのように、ステロイド以外で治す薬はないのでしょうか?

  • ステロイド塗り薬

    もうすぐ10ヶ月になる息子がいます。 3日前、19時くらいから突然ウンチを連続でしだしたので23時頃救急情報センターでみてもらえる小児科を聞いて行きました。 その時、お腹の薬と肛門周りが赤くかぶれ出血もありましたので塗り薬を出していただきました。ステロイド剤ですが、副作用などほぼないということや、治ったらいきなり使用をやめて大丈夫など薬剤師さんに説明をもらいました。 夜間は1日分しか薬を出せないので明日病院のあいてる時間に連れて行ってと言われ、翌日予防接種や鼻水でお世話になったことのある小児科へ行きました。 検査をするから、とオムツをはずした時「下痢してるからかぶれてるね、これは仕方ないよ~」と先生。昨日塗り薬をもらったことを伝えると「何て薬?」と聞かれたのでお薬手帳を見せました。すると・・・ 「はぁ~~(大きなため息)これ、使ったの?」「はい。。。。。」「何で?ステロイドだよ、これ」先生は本棚から取り出し、かぶれのページを私に見せながら「非ステロイドで治るって書いてあるでしょ?」と…。 怒られた末に非ステロイドの薬を処方されました。家に帰って使っていましたが良くなりません。電話で全く治らないと伝えると「時間はかかるけど無害だから」とのことでした。 どちらの薬を使えば良いのか分からなくなりました;;2人とも医師です。 一体どうすれば良いのか、分かりにくい文で申し訳ありませんがアドバイスお願いします><

  • 乳児のステロイド副作用について(泣)

    4ヶ月になる男の子のママです。 顔の湿疹、乾燥、かぶれ(?)ができては治ってを繰り返してます。膿んだりはしてませんが、痒がります。腕とひざ裏もガサガサ、かぶれているような感じです。 両親ともにアトピーではないので、肌が弱いだけ、6ヶ月までは仕方ないかな・・と思っています。 最初皮膚科でアンダームとプロペトを処方されました。痒がるときに使ってましたが、一時的にしか効かず、小児科であまり効かないことを話したら、ステロイド剤を処方されました。 アンダーム・スチブロン・白色ワセリン・バラマイシンの4種混合のものです。 ステロイドは怖いものと思っていましたが、長期使用しなければ大丈夫とのことだったので、ひどいときだけ使ってました。 処方されてから3週間、量は減らしてきたところで(使いすぎるのが怖くなったので・・)おでこの色が白く抜けていることに気づきました。 怖くなって最初に受診した皮膚科で、「4種混合の意味がないし、やはり乳児には強すぎる。色が抜けたのは副作用。成長とともに薄らぐことはあるかも・・」と言われ、かなりショックを受けました(泣) 今日皮膚科ではキンダーベード・プロペトを処方されました。ひどくないときはアンダームでとのこと。 正直、どのように対処していけばいいのか分かりません。副作用、リバウンドも心配です。 1.キンダーベートにして、リバウンドはないか 2.小児科でどうしてそんな強い薬を出されたのか 3.白く抜けたところは戻らないのか(泣) 4.小児科にも相談すべきか 5.ステロイドをあいまいに使うとよくないのか 間違った薬を使ってしまったようで、子供に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。今とても不安です。ご回答よろしくお願いします。

  • 猫の食物アレルギーの対処法

    こんにちは。 飼っている猫がここ2か月ずっと下痢なので、病院に行ったところ、食物アレルギーではないかとの診断でした。 いつも与えている餌を切らして2日ほど変えてから酷くなりましたが、元の餌に戻しても下痢が止まりません。これは合わない餌を与えたので免疫系統がおかしくなり元の餌に対してもアレルギー反応を起こしすようになってしまったのでしょうか。 こんな場合、どうすれば元通りの固いウンチに戻ってくれるでしょうか。 今は獣医師に処方されたステロイドを与えて様子を見ていますがずっと与えられるものでもないのでなんとか治したいです。ステロイドを与えると下痢は少しましになります。(泥状→なんとか形を保つ) 以前フェレットを飼っていた時に、ターキーが主原料の餌はアレルギーを起こしにくいとあったのですが、猫にも応用できるでしょうか? 食物アレルギー持ちの猫を飼っているかた、こんな餌がいい、治療法等あれば知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • アトピー(乳児)の内服薬について

    6ヶ月になる男の子の母です。 一ヶ月半くらいから顔にポツポツと湿疹ができ 今はオムツをしている以外ほとんど出ている状態ですが顔が一番ひどいです。 ステロイドは使っていません。そこでかゆみ止めの内服薬(抗ヒスタミン、抗アレルギー)は乳児に処方していただけるのでしょうか?最近顔を掻きむしって血だらけになることが多く困っています。ミトンははめても取ってしまうので意味がありません。よろしくお願いします。

  • 乳児のミルクアレルギーの発症時期と症状は?

    5ヶ月の赤ちゃんがいますが、3ヶ月から下痢に悩まされています。小児科で出された下痢止めでは効かず、乳糖不耐症ということでノンラクトのミルクを飲ませ始め、最初はうんちの回数がかなり減っていい状態だったのですが、三週間たったころ下痢が復活し始めました。ノンラクトのミルクに前より強い下痢止めを加えて飲ませても全くだめです。小児科の先生が先日、「乳成分自体が駄目なのかもしれない、ミルクアレルギーかもね、6カ月すぎたら検査しましょう」とおっしゃいました。新生児のころからミルクを飲ませていて最初は何でもなかったのですが、途中からでもミルクアレルギーになるものなのでしょうか?うちの子供のように湿疹とかがなく下痢のみの症状の場合もあるのでしょうか?血液検査まで待てば結果が出る話なのですが、毎日下痢で真っ赤なおしりの我が子を見ているとブルーで待ちきれなくて、、ご回答よろしくお願いします。

  • 1歳児のおしりふきについて

    1歳になる息子が下痢をしていてお義母さんがおむつを替えると必ずおしりふきがあるにも関わらず、ふつうのティッシュでおしりを拭きます。 わたしは余計に荒れてしまう気がするのですが、大丈夫なのでしょうか。 ちなみに息子のおしりは赤くなって痛がっています。 しかし、それが下痢のせいなのかティッシュのせいなのかはわかりません。