• ベストアンサー

割合問題です。

jokyojuの回答

  • jokyoju
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

>売り上げが14%アップですよね 売上=入場料×来場者数なので x%入場料を値下げすると売上は (1-x%)×(1+4x%)アップします。 この式をとくとx%は5%と70%になります。

関連するQ&A

  • 数学の割合の問題

    この問題がわかりません。 200円のハンバーガーセットが1日平均500セット売れています。このハンバーガーセットの価格をx%値下げすると、販売 数料が2x%伸びることが過去のデータから分かっている。 このデータをもとにしてハンバーガーセットの1日の売上総数 が、500セット売る時より12%多くなるのは、セット価格がいくらの時か? ただし、x≦25(値下げは25%以下)とする。 このような問題なのですが、教えてください。 途中式とか考え方もわかりやすく教えてもらえればありがたいです。

  • 難関私立の割合の問題が解けない。

    この問題のとき方が分かりません。説明と途中式も含めてお願いします。 ある通信会社が電話料金を8パーセント値下げした。これにより利用者が増加し、値下げ前より収入が15パーセント増加した。このとき、利用者は何パーセント増加したかもとめなさい。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題について

    数学の問題についてです。 x+1/x=3が成立するとき、 x^2+1/x^2 と 2x^4+x^3+x^2+x+2/x^2 の解法を教えてください。 できれば途中式などの詳しい解法お願いします。

  • 極限 微分方程式の問題

    以下の問題の解法を教えてください。 1はロピタルの定理を利用すると思うのですが納得のいく解法が思いつきません 2は同次形の微分方程式だと思うのですが、途中でつまってしまいました。 1.lim(x→∞)x^a/e^x=0 2.dy/dx=(x+y)/(x-y) よろしくお願いします

  • 中学レベルの一次不等式の応用問題

    次の一次不等式の応用問題で不等号の向きがなぜ以下の解法のようになるのか理解できません。どなたか教えて下さい。 《問題》 6%の食塩水が200gある。いま、この食塩水の水分を蒸発させて、8%以上の食塩水にするには、何g以上の水を蒸発させればよいか。 《解法》 6/100×200≧8/100(200-x) 1200≧1600-8x 8x≧400 x≧50 答 50g以上

  • 関数の増減を調べよという問題なのですが、正直解法の指針がわかりません。

    関数の増減を調べよという問題なのですが、正直解法の指針がわかりません。 問題は以下の通りです。    y=x(4)-2x(3)-2x(2)+3 の問題です。 第一次導関数を求めて   x=0,-1/2,2 までは解けたんですがいざ増減表を書こうとおもうと 最初が減少か増加かわからなくなってしまいます。 教科書を見てもチンプンカンプンで困っています。 出来れば解法のほかにも数IIIを解くにあたって知っておかなければいけない公式や 解法がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 計算問題

    以下の問題の解き方が分かる方いらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか? 今期売上:43億円 前期売上からの増加率:11% 前期の売上は? 11%=(43億-X)/X のX求め方です。 よろしくお願いします。

  • ベクトルに関する問題です。

    下記の2問について解法を教えていただきたいです。 (1) 点(2,-1,6)を通りベクトル(3,1,-1)に垂直な平面と次の方程式で表される直線との交点を求めよ。 x/-1=(y-1)/5=z (2) 次の2直線を含む平面の方程式を求めよ。 (x-1)/3=(y+2)/4=(z+3)/-5,(x+1)/3=y/4=(z-1)/-5 (1)・(2)の問題と共に解法を教えて頂きたいです。 出来るのであれば途中式がどの様になるのかも教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 関数の問題でわからない問題があります

    関数の問題でわからない問題があります 申し訳ないのですが教えてください 仕入れ値が1個40円である商品を1個50円で売ると500個売れる。 この商品を1円値上げするごとに10個ずつ売り上げが減ることがわかっている。 以下の問いに答えよ。 (1)単価を1円上げると、売り上げ個数がいくつ減るか求めよ。 (2)売り上げ個数をy、単価をxとする時、yをxの関数として表せ。 (3)売り上げ高をYとして、Yをxの関数で表せ。 (4)売り上げが最大になるときの単価を求めよ。

  • 割合の問題です

    昨年の男女合計数が32人で、今年は男子25%女子15%それぞれ増えました。増えた数は同数です。今年の男女の数をそれぞれ求めよ。という問題ですが・・。 昨年の男子をX女子をYとし X+Y=32 としましたがもう一方の式がわかりません。 125/100X=32-115/100Y だとX=に小数点以下が付いてしまうし・・。 よろしくお願いします。