• ベストアンサー

僕の家族、僕の彼女と旅行

 僕は中学二年生で、母親、妹がいます。また、小学校時代からの彼女もいます。僕と彼女の親同士は小学校のときから知りあいなので、結構打ち解けた仲です。親同士はおそらく、僕たちが付き合っている事は知らないと思います。自慢するつもりではありませんが、僕も彼女も成績はかなり上位なので、お互いの親からも認められています。  さて、今年の冬に僕、母、妹、彼女の四人でスキー旅行に(国内)行く事になりました。二年前に彼女の母親も一緒にいったことがあるのですが、そのときにスノボで懲りて今回は行かない、という事になっています。  ここからが質問です。今回、ツインルームで二人、二人で部屋割りするということになっているのですが、このようなとき、中学二年生の女子からしたら、同学年の彼氏と一緒の部屋というのは嫌でしょうか。僕としては、一緒にいたい、というのが本音です。あまり口にしたくありませんが、エロいことは考えておりません。  また、一緒の部屋でもいいと言う場合、僕の親にはどのように言えば一番恥ずかしくないでしょうか。僕の親の頭の中では、「妹と彼女」、「僕と僕の親」、という組み合わせになっているようです。  以上の二点について、皆さんのご意見、お寄せください。どちらかに対するご意見でも歓迎です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.1

 それは拙いでしょう、気持ちはわかりますけど。  エロはなくてもそういうことはどこかで洩れると後々大変なことになりますしね。変な噂になっても困るし、両方の親から付き合うことに邪魔が入ることの可能性もあります。  旅行先で実は付き合っているからふたりで行動したいことだけはっきりと言われたらいいでしょう。  まだまだ若いのですからね。  大学生と中学生の子供のいる私としては駄目としか言えないし、親御さんも認めてはくれないと思います。

i4iphones
質問者

補足

変な噂というか、僕は中高一貫校で彼女とは学校が違うので、そんなことはないと思います。両方の親に付き合っている事がバレても、特に何も言わないような人です。だから邪魔が入るはないと思います。 また、親が認めるか、認めないかは問題ではないんです。 僕たちが(というか、彼女が)お願いすれば普通にそういう風に手配してくれる感じです。 要するに、問題は彼女がどのように思うか、ってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#95848
noname#95848
回答No.5

「妹と彼女」、「僕と僕の親」常識的に考えてこういうふうになるでしょう。 もし違う組み合わせだと、彼女のお母さんと質問者さんのお母さんのあいだでいざこざが起きるとおもいます。 スキーに支障が出ない程度に寝るまでどこかでおしゃべりをしているのが賢いと思われます。 そのとき妹をどう扱うかも考えておいた方がいい気もします・・・?

i4iphones
質問者

補足

常識的に考えてそうなるのは僕も分かっています。 親同士でいざこざが起こると言うのもかなり考えにくいです。 が、彼女の親という視点を忘れていました。ご指摘ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107527
noname#107527
回答No.4

部屋は別にすべきです。 彼女も「一緒の部屋がいい」と言ったとしても、です。 実際、親御さんの考えでは部屋は別々となっているのですから 「どんなに仲の良い幼馴染みでも中学生の男女なら部屋は別々」が思慮としてあるのでしょう。 よそのお嬢さんを預かって旅行に行くのだけでも、それなりに気を使う(怪我や事故等)のに、男子と同室に泊まらせるなんて以ての外でしょう。 あなたにやましい考えが有る無いに関わらず、です。 親御さんの事も少しは考えて、配慮してあげてください

i4iphones
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。もう少し客観的に考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monica93
  • ベストアンサー率12% (7/58)
回答No.3

>僕の親の頭の中では、「妹と彼女」、「僕と僕の親」という組み合わせになっているようです。 それでいいと思います。 お母様は年頃の2人を同じ部屋にするのは抵抗があるんじゃないでしょうか。

i4iphones
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.2

一般常識で言えば、18最未満の男女が同じ部屋に泊まることは好ましくありません。 これはエロいことをするしないの問題ではなく、社会のルールです。 ましてやお母様も同行しているのに、18最未満の男女を同じ部屋に泊まらせたら、お母様の常識も疑われます。 ツインルームで二つであれば、あなたとお母様が同じ部屋、妹と彼女が同じ部屋とするのが常識的な部屋割りになります。

i4iphones
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義両親・妹家族との家族旅行

    結婚3年目、主人50代、私20代、二人とも会社員の子なし夫婦です。 昨年、義父の喜寿の記念で、家族旅行がありました。 義両親、二人の妹の家族、私達の総勢10名の予定でした。 私は主人から『これが最初で最後だからと妹が企画した旅行、一緒に行って欲しい』と説得されていましたが、結局主人の仕事の都合で行けなくなり、私達夫婦は不参加、二人の妹さんの旦那様も不参加で、両親・娘・孫での旅行となりました。 そして先週、今度は姑の喜寿の記念旅行の話が持ち上がりました。。。 このままでは、毎年の恒例行事にもなりかねません。 私としては、誕生日・父の日・母の日など精一杯やっているつもりです。 愚痴になってしまいますが、姑からは、嫌味は言われても、私に何か気を使って貰った事などありません。 前回の旅行の際、部屋割りは男性と女性の2部屋でいいかな?など私の感覚ではとてもついていけません。 妹さん達の旦那様が今回も不参加だった場合、血縁者でないのは私だけです。 温泉なので、行くからには一緒に入浴も覚悟しなければならないでしょう。 正直、気を使って、お金を使って、楽しいはずもなく、時間がもったいないと思ってしまいます。 いつも何かと助けてもらうのは、私の両親なので、こちらにばかり気をつかう事にも納得できません。 主人には申し訳ないと思いますが、それでも行かねばならないのでしょうか? 嫁は我慢ですか?

  • 家族5人で海外旅行するとき

    こんにちは。夫婦2人のときはよく海外にも出かけたのですが、思いがけず子供が増えて3人になってしまい、ご無沙汰になっていました。近々サイパンあたりで計画したいのですが、5才の子供と2才の双子と大人2人というパターンではどういったベット割り、部屋割りができるのでしょうか?日本のように和室で布団はありえないのでしょうから、やはり2部屋でないと無理なのでしょうか?また子供料金で3人払った場合でも親の料金は二人部屋の料金なのですよね?誰かご経験のある方、旅行会社の方など教えていただけませんか?

  • 家族旅行の部屋割りについて

    年末年始に家族でスペインに旅行します。 父、母、長女(私)、次女、長男の5人で行くことになったのですが、部屋割りのことで少々もめています。 そこでご相談したいことが2つあります。 1.旅行会社に申請する部屋割りと実際の部屋割りが異なったとき何か問題があるかどうか。 2.いままでは海外旅行に長男がついてきたことがなかたったので、父と母夫婦で一部屋、姉妹で一部屋でした。国内旅行はいつも旅館なので問題なかったです。この歳で親と旅行するのも珍しいと思うのですが、私たち子供はいいオトナです(笑) 海外だと日本と感覚が違うと思うのですが、こういった場合無難なのは夫婦部屋+子供部屋、男部屋+女部屋どっちでしょうか? 毎日違う町に泊まるので、クジでも引いて毎日違う組み合わせでいこうという案が、いまのところ優勢です。

  • 学校を休んだ日に塾に行く妹

    中学三年生の妹が風邪で学校を休みました。でも本当は風邪ではなく、母親が学校に電話をして、風邪で熱が出たと言うことにしたのです。実際は、夜更かしをして睡眠不足になっただけなのです。なぜ、そのくらいの事で休むかと言うと、妹は凄くめんどくさがりな性格で、二階の部屋から降りてくる時、自分の足で降りるのが嫌なので、母親におんぶしてもらって降りてきます。中学三年生なのに... (食事を自分で食べずに母親に食べさせてもらう事もある。)しかもその休んだ日にマンガを読んだり、携帯電話をいじって遊んでいました。 そしてその日の夜、塾に行く時間がやってきました。 なんと、母親が塾に行けと妹に言いました。 普通なら、病気で学校を休んだ日に塾には行かせないと思います。だって全然辻褄が合わないじゃないですか、病気で熱が出たと言う理由で休んだのに、当日に塾に行くなんて。 家の母親って、かなりおかしくありませんか。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 家族との関係

    実家で親と同居していた妹が、3月に結婚式を挙げる事になっています。 私はもう結婚して県外に住んでいますが、年末に夫、娘と一緒に帰省してみると、家に妹の気配がありません。 母親に聞くと、既に11月に籍を入れており、12月半ばから一緒に住み始めているとそうです。 私が「そういう事は教えて欲しがった」と言うと、母親は「別にわざわざ教える程の事じゃない」と言われました。 ムッとして「お母さんが私の事をその程度にしか思ってない事はよくわかった」と言うと、母親は「被害妄想だ」とか「また大袈裟な事を言っている」と言われて、悲しくなりました。 12月に母親の養父(実父母は母親が幼い時に亡くなってます)が他界してバタバタしてたので、教えるのを忘れていたと言うのならまだわかります。 そうではなく、「あんたには関係ない」という風に言われると、家族って何だろうと思ってしまいました。 妹自身はドライで面倒くさがり、世間知らずで気が利かない所がある子なので、連絡しなかった事は、相変わらず気が利かないな~程度にしか思いません。 でも、その妹と真反対の性格の母親がそんな事を考えているなんて…とショックです。 こんな事でショックを受ける私は、母親が言うように大袈裟なんでしょうか。

  • 家族に見られることに抵抗を覚えるようになったのは?

    言うまでもないことですが、幼い子供は家族に裸を見せても平気でいるものです。大人になっても親と一緒に風呂に入ったりする人もいるようですが、大抵はある一定以上になれば特に以西のきょうだいや親に体を見られることを嫌がるようになると思います。私は小学校4年の時でしたね。3年までは妹と一緒に風呂に入ったりもしていました。当然お互いの股間もみたりしていて、それを恥ずかしいとは思っていませんでした。小学校4年の時妹と一緒にオヤジから「性教育」を受けましたが、それまで妹は男性の睾丸は一つしかないと思い込んでいたらしいです。「触ったりして確認したことはないからわからないよな」とオヤジが言ったのを覚えています。

  • 家族愛について

    中学一年生です 公園でのある親子の話です 小学校1年生くらいの子供がベンチに座っていた母親の下へ駆け寄り持っていた花を母親へとプレゼントしていました この時点で私はこの子を見て母親思いの優しい子だな~と思いましたが 子供がよそへ行った隙にその母親は貰った花をベンチの裏へと捨てていました。 どこの親もこのように子供の真心を屁とも思わないようなこんな感じなのでしょうか? わたしはすごいショックを受けました、私の母親も同じなのかと思うとなんだか悲しくなってきました みなさん意見やアドバイスなどもお聞かせください

  • 彼の家族と旅行

    来年結婚予定の彼がいます。 お互い事情は違いますが母子家庭です。彼はお母さんと2人暮らし、私の家は学生の妹も一緒に住んでいます。 お互いの家族とも仲がよく家にもしょっちゅう遊びに行きます。 彼も私も1人の母のことは心配ですし、よく一緒に出かけたり時には旅行に行ったりします。 私の母は仕事の都合などで家を空けられないことも多いので今まで旅行は1回(誕生日祝として)、一緒に出かけたのも数回です。 彼の母とは旅行が3回、出かけた回数は数え切れないほどです。 うちは妹もいますし、母は運転ができますが、彼の母はできないので買い物に行くことも多いので自然なことだとは思います。 今度彼の身内と旅行の計画をしています。(全員20代) 以前彼のお母さんを含め行ったことのある場所です。 今回も彼のお母さんを誘いました。 結構ハードスケジュールなのですが、年配のお母さんでも楽しめるように配慮しています。 初めこの計画が持ち上がった時、彼のお母さんは「私は温泉がいい」と言いました。(温泉はない所です) 言い方は悪いですが、今回は漠然と「旅行に行きたい」と思ったのではなく、「あそこに行きたい!」という目的があり計画が持ち上がったのです。日にちも限定されているので急遽宿探しもしていました。 初めはじゃあ温泉でも…と考えていましたが、彼のお母さん以外の意見は一致していたので計画は続行という事になりました。 彼のお母さんは「今回は遠慮しておく」と不参加だそうです。 彼はそれをとても気にしていて早速温泉旅行も計画すると言っています。 お盆の連休には私の誕生日を兼ねた旅行に2人で行きます。 (テーマパークに泊まりで1回行った以来2人で旅行は2回目) 結婚資金も貯めているし、次の旅行は金銭的に厳しいから2~3ヶ月空けて?とお願いしました。もしくは親子水入らずもいいのでは?と。 彼は私にも来て欲しいからいざとなったら自分が何とかすると。 兄貴達(既婚)がもっと連れて行ってくれればいいんだけど・・・というので家庭がある人にとって旅行は一大イベント、家族分の旅費は私達とは負担の大きさが違うし、そんな簡単に行けるものではないと言いました。 とは言っても昨年彼のお母さんと旅行に2回行きましたがお兄さん家族も同行してくれています。 彼のお母さんは時間的にも金銭的にも旅行に行けるくらいの余裕はあるみたいなので友達などと行くことも可能ですし。 大型連休になると私達に「泊まりで旅行しよう」と急に言い出します。 (急には無理なので日帰りで遠出します。でも日帰りは疲れるから嫌だそうです…。) そんなに慌てて計画しなければダメなの?と思う私は冷たいでしょうか? お母さんの誕生日などに合わせるとか次の旅行から少しくらい間をおいたって親不孝にはならないですよね? お母さんは私の事をとても可愛がってくれますが、どう対応していいかわからないです。

  • 妹と家族について・・・

    私は13歳妹は9歳で4歳離れています その妹が私は大嫌いです 妹は私が何もしてないのにいきなり「バカ」「消えろ」 最悪「死ね」とまで言ってきます。 妹は二重人格で親の前ではぶりっこです 親は妹は怒りません 私が姉だからと言って我慢しなさいとしか言いません もちろん妹が何かしてきたら親に言いますでも 怒ってくれません私が年上だからです 友達も騙されています 「あの子はいい子じゃん」「そんなことするはずないよ」としかいってくれません もう嫌です このごろは死にったくなってきます みんな嫌いです妹もそれをかばう家族も・・・ 私は中学生です家から出たくても出れません 大学かできれば高校で家から出ていきたいと思っています でもまだ3年、6年あります 最近は知らないうちに目の前にあるものを壊したりしています まだ中学生になったばかりの私に教えてください あと3年、6年どうしたらいいのでしょう

  • 家族

    はじめまして。 19歳の大学生です。 今、家族のことでとても悩んでいます。 私の中学2~今までの話をもしよかったら聞いて下さい。 お願いします。 私が中2の時、親は毎日ケンカをしていました。 お母さんは鬱病になり、寝たきりになりました。私たちはお母さんが鬱病という話を聞かされていなかったため、部屋から出てこないのを不思議に思っていました。 部屋からでてきた時は、お父さんとケンカでした。私は家に帰るのがイヤでできるだけ遅く帰っていました。 その時から家族との会話は少なくなっていた気がします。 お母さんは、家にいるのがイヤで出て行きました。別居でした。 私と妹は、お父さんと家に残りました。その期間、お父さんは会社が夜遅いので、帰ってきたら夜ご飯でした。お母さんがいなくなって会話も少なく、私はその頃から心を閉ざしていました。 しかしお金もなくなったのか別居もできなくなって、しょうがなくお母さんが家に戻ってきました。またケンカの日々でした。 ある日、親から離婚の話を聞かされました。 親から「どっちについて行くか選んで。」って言われました。 私はお母さんって言いました。お父さんに愛されていると実感したことがなかったからです。 私のお父さんは妹と気があい、私には厳しかった気がします。中学と高校の学校の行事も一回も来てくれたことがありません。妹の学校には行っていたみたいです。私も小さい頃から、お父さんはあたしのことが好きじゃないのかなと思っていました。 中3の時、親は正式に離婚しました。 離婚はしていても、お金の問題で引越せなかったため、一年くらい一緒に暮らしていました。本当に苦しかったです。 そんなある日、お母さんの携帯をみると知らない男の人とメールしていました。お母さんは付き合っている人がいたみたいです。私はとてもショックでした。もうお母さんはあたしたちのお母さんじゃないんだと思いました。 そのことをお母さんに言いました。 みっちゃった?的な感じだったと思います。でもなんとなく幸せそうでした。それは後に影響を及ぼす、後藤さんという人でした。 一年でお金が貯まり、引越すことになりました。 私と妹とお母さんです。お母さんは仕事が忙しく、私と衝突が増えました。後藤さんをちゃんと紹介されました。家に頻繁に来ました。 後藤さんはDVでした。お母さんは後藤さんと何かあると仕事も行かず、寝込むようになりました。お母さんの鬱病は治っていませんでした。 私も心のよりどころがなく、だんだん学校に行くのが憂鬱になり、鬱病になってしまいました。軽度だったと思います。 そんなある日とてもショックなことが起こりました。 朝起きたら、お母さんが手首を包丁で切っていました。 自殺未遂でした。 私と妹はおじいちゃんとおばあちゃんに連絡しました。それから一ヶ月、お母さんは入院しました。 その一ヶ月は、私と妹と二人で生活していました。 三日に一回は、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれましたが寂しい毎日でした。 これからどうなるんだろう。そのことばっかり考えていました。 誰も頼る人がいなかったです。 こんな苦しいことはないと思いました。 今はおばあちゃんとおじいちゃんと暮らしています。 昔に比べたら、今はとても幸せです。 そこで家庭の問題です。 私は、人と一緒にいることに慣れていないと気づきました。 昔からスキンシップもあんまりなく、親と過ごす時間が少なかったためか、人に寄るのが怖いんです。 家(お母さんと妹)とご飯を食べている時も緊張してしまいます。手も少しですが震えてきます。 おじいちゃんとおばあちゃんと食べるときも緊張します。 昔はこんなことはありませんでした。 なにがきっかけかはわかりません。 この間、お父さんと私と妹で食事に行きました。 その時も私はお父さんといると緊張します。お父さんも気まずいと思っているのがわかります。お父さんは妹と話している時はたのしそうで、気まずさがないのがわかります。 私は本当に家族なんでしょうか? とてもさびしかったです。血のつながったお父さんなのに初対面みたいな空気でした。私は完全に心を閉ざしました。 その時から妹とも話すのがイヤになりました。 妹といると劣等感で自分に自信がなくなります。 人が周りにいると、とても疲れます。 最近は目を見て、お母さんと話せません。 私が心を開いていないとわかるのか、だんだん家族がよそよそしくなっている気がしてなりません。 昔は本当にこんなことはありませんでした。 私はどうすればいいですか? 友達と会う時もこんな感じで治したいです。 昔のように戻りたいです。 元気になりたいです。 人を信用できるようになりたいです。 信用するのが怖いです。 すごく悩んでいます。 コメント是非お願いします。

封筒印刷の不具合
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L8610CDW/L9570CDW】封筒印刷をすると、1枚は印刷できますが、その後何も印刷されない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • 問題の製品は【MFC-L8610CDW】です。封筒印刷を行う際、最初の1枚は印刷されますが、その後は何も印刷されません。対処方法を教えてください。
  • 封筒印刷をするために【MFC-L8610CDW】を設定しましたが、最初の1枚は印刷できますが、その後何も印刷されない問題があります。解決方法を教えてください。
回答を見る