• ベストアンサー

USBメモリを読み込み・書き込み速度の面から買い替えるべきか悩んでいます。

現在ノーブランドのUSBメモリ(8GB)を使用しています。 主に大学のPCで使っています。 そのPCのOSがWindows2000であるため、USB2.0には対応していないだろうと勝手な判断をして(Windows2000 SP4にはUSB 2.0 ドライバが含まれているようですね)、安さ重視で上記のメモリを購入しました。 CrystalDiskMarkで使用しているUSBメモリを対象に測定したところ、添付画像のような結果となりました。 Windows2000で使用するにあたって、バッファローなどのブランド製品のほうが現在使用しているものよりも速度改善は見込めるのでしょうか。 なお、大学のPCにSP4が適用されているかどうかはわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.2

シーケンシャルリードで20MB/s近く出ていますから、USB2.0で動作してるのは疑いありません。 #1.1なら理論値上限が1.5MB/s。実際は半分も出ればいい方 去年の年末だかに1480円で買った4GBのUSBメモリ("シリコンパワー"ブランド。まあだいたいノーブランドと見なして良いかと思います)の計測結果が添付画像の通りで、USB経由でのデータ転送にはCPUパワーの影響もそれなりにあるのを考えるとUSBメモリの買い換えで劇的な改善はないんじゃないでしょうか。 #XP Home SP3,CPUにはPhenom II X4 940BE,セルフパワーのUSBハブ経由での数字。

attacker04
質問者

お礼

計測は自宅のPCで行いました。 わかりにくくてすみませんでした。 Eureka_さんの回答を読んでしばらくはこのまま使い続けてみようと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Chary_spy
  • ベストアンサー率40% (75/183)
回答No.1

速度は、ブランドとは関係ありません。USBメモリーにちゃんと転送速度が書いてあるのは、アクセス速度がセールスポイントになっているか記載されているわけです。なぜ高いのか説明していると思ってください。転送速度の高い物を選べはそれだけ速くなりますが。早くなっても実測値5ポイント前後なるかと思います。 ※いくら早くしてもUSBと言うボトルネックがありますから。

attacker04
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CrystalDiskMarkでのUSBメモリ・・

    こんにちは。 現在、LaVie L LL850-ES6R というモデルのノートパソコンを使っています。 このパソコンのUSB3.0対応ポートに、USB3.0対応フラッシュメモリを差し込み、 CrystalDiskMarkというベンチマークテスト用のソフトで、このフラッシュメモリに対して、 読み書き速度の測定を行った所、添付した画像のように、 ランダムライトの速度が極端に遅いという判定が出ました。 でも実際は、LaVieからこのUSBフラッシュメモリにファイルをコピーしたりする場合に、 遅いと感じた事はありません。 測定の仕方がまずかったのでしょうか? CrystalDiskMarkに詳しい方、何か情報を下さると助かります。 では、よろしくお願い致します。

  • USBメモリへの書き込み速度が遅すぎる

    MF-SLU3128GRDというUSBメモリを購入し、データの書き込みをしたのですが、他のメモリは40分くらいで書き込めた量なのですが、こちらは数日かかるようです。 時間が経てば短くなるかなと思ったのですが、どんどん遅くなります(完了までの時間が長くなる)。 使用PC:MacBookAir USB差込口がないので、接続部品で差し込んでいます。 MacOS:BigSur11.6 こちらのUSBの対応OSは、BigSur11.0と書いてあります。 フォーマットはしましたが、速度は変わりません。 何本もUSBを使ってきましたが、数日かかるものは初めてです。 どうしたら速くなるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 古いUSBメモリ(32MB)使わない方がいい?

    古いUSBメモリ(バッファロー製)が出てきました。 未使用なのですが容量は32MB(!)、対応OSはWindowsの場合XPまでです。 現在私の使用中のPCはWindowsXP(SP3)とVistaなのですが、使用しても大丈夫なのでしょうか? 今後のPCの進化を考えると使わない方がいいですか? 使う目的としては文章の保存(テキスト。FD→USBへの移し変え)です。 PC素人の万年初心者の質問なのですが、どうかアドバイスお願いします。

  • USBメモリが開けません。

    PCにUSBメモリを差し込んだら、sys.exeが見つかりません。…と出ました。その為USBメモリが開けないのですが、どうすればよろしいでしょうか? ちまみにBUFFALO RUF-C64M 64MBを使っています。

  • USBメモリ

    今までに同様の質問がいくつかありましたが、 どれも解決には至りませんでした。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 自作パソコンAsus K8V-X/WindowsXP(homeED)を使用しています。以前までUSBメモリ(Buffalo)を使用していたのですが、他のUSBデバイスのドライバをインストールしたところ、USBメモリの方が使えなくなってしまいました。そのドライバをアンインストールしても戻りませんでした。今まであった、「リムーバブルディスク」が消えています。他のUSBデバイスは使用できます。また、USBメモリも他のパソコンでは使用できます。 メモリを挿すとメモリのLEDが光り、しばらくすると消えてしまいます。デバイスマネージャには「不明なデバイス」と表示されます。デバイスの状態には「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と出ますが、ドライバを更新しようとしても、「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性が高いソフトウェアがみつかりません」と出てきます。ドライバの削除/再起動は行っても変化ありません。むりやりBuffaloのドライバをインストールしようとしても、「このOSではドライバは必要ありません」と言われます。 USBメモリの使用頻度も高いため、非常に困っております。ぜひとも、お力をお貸しください。

  • USBメモリに保存したファイルについて

    現在、Windows7のPCで、入力したwordやexcelファイルを USBメモリに保存しております。 もし、現在のPCが壊れて、Windows8のPCを買った場合、 現在使っているUSBメモリを、 Windows8のPCでもふつうに使えるんでしょうか? 使えるとしたら、使う前にやらないといけないことがありますか? 素人ですみません。

  • バッファロー2GBのUSBメモリを使用していますが書き込みが非常に遅い

    バッファロー2GBのUSBメモリを使用していますが書き込みが非常に遅いです。他メーカーで書き込みが早いUSB メモリってありますか? それともどこのメーカーのを使っても変わりないものなのでしょうか?詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • USB3.0接続で転送速度が遅い

    NEC Mate MK33L/B-Eを使用しています。先日の無償アップグレード期間中に7 proから10 proにアップしました。 今日、中古で購入したSSD(SATAIII 120GB)の転送速度を調べるため、USB3.0変換ケーブル(SATAからUSB3.0に変換)を使用して、背面のUSB3.0ポートに接続してCrystalDiskMark5で計測したところ、シーケンシャルリード、ライト共に30MB/S程度しか出ませんでした。おかしいと思って、手持ちのUSB3.0メモリを直差しして、測定したところやはり同じような速度でした。他のUSB3.0ポートがあるPCで試すと、それなりの測定結果(SSDで200MB/S以上)出ます。 7の時は、きちんとした転送速度が出ていた気がします。デバイスマネージャーでドライバーを見ても正常みたいです。一体何が原因なのでしょうか。詳しい方、どうか教えてください。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • USBメモリが止まってしまいます・・・

    会社のPCでセキュリティの関係でコンピュータのロックがかかる設定になっているのですが、 USBメモリを差し込み、使用している状態で席を離れ(PCのロックがかかる) 席に戻った時に、ロックを解除してUSBメモリを使おうとすると、 USBを認識しなくなってしまっています。原因は何なのでしょうか? 再起動をすれば当然認識しなおすのでしょうが、それ以外で抜き差しせずに、 使えるようにする方法はあるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。 尚、OSはWindows2000でUSBメモリはIOデータのEasyDiskです。 つたない文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • Windows7でReadyBoostを使いたいのですが、USBメモリ

    Windows7でReadyBoostを使いたいのですが、USBメモリはどれを選んでも大丈夫なのでしょうか? OSがWindows 7 の64bit版、メモリが4G、3.0及び2.0に対応のUSBスロットがあるノートPCを現在使っています。 最近Windows ReadyBoostという機能(?)がある事を知り興味をおぼえました。 この機能が使えるUSBメモリを購入したいと考えているのですが、商品のパッケージ等にReadyBoost対応と記載があれば使える事はまず間違いないと思うのですが、その様な記載のないUSBフラッシュメモリでも使えるのでしょうか? 現在購入を考えている商品はバッファローのRUM-16GH2の16GBで、この商品を選ぼうとしている基準は、小さくてノートに差しても出っ張りがほとんどないこと、そして(ノートPCのメモリが4GBなので)容量が16GBの所です。 この商品はパッケージをみてもReadyBoost対応とはどこにも記載がありません。 そのような商品でもReadyBoost機能が使えるのでしょうか? それともやはり対応と記載のあるものしかだめなのでしょうか? 宜しくお願いします。

印刷不良が改善されません
このQ&Aのポイント
  • PT-P900Wの印字のカスレが酷く、TZe-CL6でメンテナンスしても改善されません。修理対応可能でしょうか?
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続は有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetoothの中からどれを使用していますか?また、関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
  • FAQのタイトルは『PTシリーズ】テープに文字がきちんと印刷されません|ブラザー』であり、URLはhttps://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/12869です。
回答を見る