• ベストアンサー

嫁へのフォロー

hokahoka03の回答

回答No.6

 発達障害のある子供をもつ母親です。  勝手に奥様の気持ちを想像させていただくと、  なんとなく、自分の子どもがおかしいことに気づいていた。ちょっぴり腹も立って、イライラしていたかもしれません。人見知りが激しい、もしくは全くない、お友達との係わり合いがヘタ、癇癪もちなどなど・・・  そこで、自閉症を疑われた。発達障害のほうかな?  ショック!!普通の子だと思っていたのに!性格だと思っていたのがもしかして障害!?で。あれもこれもすべての行動が障害に見えてくる。  そこへ引越し。発達障害の子は、環境の変化にも敏感なケースが多いので、子供の精神的にも不安定になることが多い、もちろん普通の子供も、ですけど。  私も経験がありますが、生活の場所が変わる、というのは、男性が思っている以上に、主婦にとってはストレスです。うつ状態に陥っていることも考えられます。  友達がだんだん疎遠に・・・もしかして、自分の子どもがおかしいから、嫌がっているんじゃ?と、疑心暗鬼に。  周りの人、すべて、自分たちがどう見えるのか、不安で不安でたまらなくなってきて、あちこちでかけても、ちょっとしたことで不安が先にたって、心から打ち解けられない。そこへ、子供が、よその子に手を出したり、人見知りしたり、上手く遊べなかったりすると、さらに輪をかけてパニック状態に・・・。  かといって、だんなさんに相談、泣きつくほどのことではない、自分ががんばらないと!と、自分で思っている以上にダメージを受けていても、徐々に蓄積されているものなので、溜め込みすぎてあふれるほどにならないと、その状態に気づけない、という状態にある。  自分でいっぱいいっぱいなので、人の心配や、気持ちが受け入れられない、ということも考えられます。  「疑いがある」  これね~、ホントにダメージがあります。  普通の子供だと思っていたのに。  これからどうなるんだろう。  ホントに障害があるのかな?  少しでも違う!という部分を見つけて、浮上したり、  これも症状なのかな・・・とまた落ち込んだり。  いっそトドメを!と思っても、やっぱり怖い!と思ったり。  子供をどう扱っていいかも分からない、自分の育て方が悪かったんじゃないか、あの出来事が原因じゃないか・・・次から次へと悩みは湧き出てきます。  将来像もまだ見えていないでしょうしね。  まぁ、こんなカンジで、私の経験から、勝手な想像ですが、無意識下ではあるだろうけど、こういう状況なんじゃないかな~と思います。  実際、疑いとか、診断を受けたばかりの人って、情緒不安定、ノイローゼ、うつ状態になる人、多いので、それとなく様子を見てあげてくださいね。家族にすら、相談できなくて、堂々巡りになる人も、少なくありませんから。  さて、私なら、ですが、だんなさんにやって欲しいこと。  休日に子供を連れ出し、公園なり、買い物なり、お散歩なり、ハイキングなり、半日くらいお出かけする。お金がかからないと、尚GOOD☆  帰ってきたあと、どんな事件や出来事があっても胸にしまい(言うとさらにプレッシャーになります)いっぱい遊べたよ~とか、すごく歩いた、とか、何々を楽しくやった、とか、なるべくいいことを探して報告する。  楽しかったね~。また行こうな~。と付け加えると更にハナマル♪  他人から見た、子供の姿、というのに、敏感になっていますから、いい所を探してほめてあげるといいですよ、  ○○はかわいいなぁ。程度でもいいので。  どんな言葉も、受け入れるのに時間がかかるかもしれません。  家庭を支えるお父さんが、どっしり構えて、黙ってサポートしてあげてください。  「疑い」をかけられた、ということは、他の子供の何倍も手がかかっている、ということです。ずっと家にいる、というストレス、わかってあげてください。  的外れな回答でしたら、申し訳ありません。しかも長文で(><)  

blackaces2
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに「疑いがある」というのは状況がはっきりしないので いろいろな事を考えてしまって精神上いいものではないですね>< 育児に疲れているというのも勿論あると思いますが、やはり喋り相手が 少なくなってしまったのが大きいように思います。 休日子供と二人で遊んでくるよーといっても一人になりたいわけじゃないといってくるので;

関連するQ&A

  • 産婦人科教えて下さい(精華町在住)

    引越してきてまだ近所に友達がいませんので産婦人科の評判などわかりません。 通える範囲の産婦人科の良いとこ悪いとこなどの評判を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 奈良県 林産婦人科 藤田産婦人科 三室病院(産婦人科)の評判を教えてください

    奈良県 林産婦人科 藤田産婦人科 三室病院(産婦人科)の 評判を教えてください もし可能でしたら、かかった出産費用も教えて頂けるとうれしいです また、このご近所でさらにここはお勧めだよっていう 産婦人科も教えて頂けるとありがたいです 皆様、よろしくお願いします

  • 保育園 いつから入園するか

    現在、1歳9ヶ月の娘がいます。第二子妊娠中です。 出産後はフルタイムで働くつもりです。復職のタイミングで迷っています。2つの候補で検討しています。 ①娘→2歳10ヶ月 息子→11ヶ月 ②娘→3歳10ヶ月 息子→1歳11ヶ月 皆様ならどちらを選びますか? 保育園は希望園が5つ程ありまして、このうちどこかには入園できそうな自治体です。きょうだいバラバラの園になる可能性もありますが、夫婦で手分けして送迎する予定です。 迷っている理由として、 ①なら二人とも小さいので早く馴染めるかなぁと思っています。でももう少し一緒に居たいなとも思います。 ②なら娘がそろそろお友達と遊びたくて遅いのではと感じてしまいます。 そのために幼稚園の満3歳児クラスに入園して3歳10ヶ月になったら保育園入園する。または公園、児童館、園庭開放などに行って同年代と交流する。など考えるのですが… ①ならその理由 ②なら入園までの過ごし方のポイントなどなど、いろいろな方のご意見をお聞かせ下さい!よろしくお願いします。

  • 横浜市青葉区の産婦人科

    こんにちは。 現在結婚1年目で妊娠の可能性があるので、 病院を探しています。 近所の産婦人科の情報が全くなく、どこがいいやらわからないのです。 どなたか横浜市青葉区でお勧めの産婦人科がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • シルバー世代の集まるサイト知りませんか?

    この正月、60になる母にパソコンをプレゼントしました。 未知の異世代(若い人達)との交流も楽しそうですが、 同世代のメール友達や、チャット仲間なども欲しいようです。 この世代の人が集っているサイトをご存知でしたら お教え下さい。

  • 一軒家の修繕費ってそんな頻繁に発生するの?

     分譲マンションと一軒家どちらがいいかと悩んでいるんですが、「一軒家は修繕費がしょっちゅう自費でかかるし手続きも自分でやるのが面倒だからマンションが楽じゃない?」という意見が私の周りに多いです。    しかし、分譲マンションも管理費を月々払うじゃんと思ったんですが、それ以上に一軒家は出費があるとの話でした。  本当ですか?  皆さんはどう思います?

  • 通院中の産婦人科に不安…。

    こんにちは。 私は生理痛がひどくて3ヶ月ほど前から産婦人科に通っています。 そこの産婦人科で「ドオルトン」と「プレマリン」を処方してもらっているのですが、 痛みは少し楽になったものの、毎月月経日がずれていくんです。 そこの先生は「じゃ、これ12日分出すから無くなりそうになったら来なさい」といって 次行くと「じゃあこれを12日分出すから」となんだか適当な感じで これではずれるのも当たり前なんです。 こんなものでいいものなのでしょうか?? 他の産婦人科に行きたいのですが、なかなか近所にないので…。 みなさんのアドバイス宜しくお願いします。

  • 産婦人科の選び方を教えてください。

    妊娠の可能性があり、産婦人科を探しています。 近所(徒歩圏内)には出産のできる産婦人科がありません。 とりあえず、市の子宮ガン検診でお世話になっている 婦人科(内科、小児科もある)で診てもらおうと思っています。 ここは数年前まで分娩もできたのですが、今は診察のみです。 電車でも車でも行ける、遠くない場所の産婦人科を3ヶ所見つけました。 どの病院がいいか自分で実際に調べるためには、 3つの病院すべてで「妊娠を確かめたい」と 診察を受けるしかないのでしょうか? (つまり同じ診察を3回受けて診察料も3回払う?) たとえば「出産できる病院を探している」というアポをとり、 見学して先生や看護師さんにお話を伺うということは可能なのでしょうか? みなさんはどうやって産婦人科を選ばれているのでしょう? 似たような質問が過去にあったかもしれません。 そのURLを教えていただくだけでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 嫁とのこれからが見えない

    妊娠中の嫁の実家は1時間程離れた場所にあり、今はお互い自分の実家に別々に暮らしています。ただ、一緒に暮らしたいという思いが私にはあるのですが彼女にはそれがありません。 妊娠中の不安もあるでしょうが生まれる前は同居なんて無理といいます。それに私は長男でしたが私の実家は嫌だというので借家に住むという案をだしましたが、自分の家から離れるのは不安だしストレス、あとお店とか評判の良い産婦人科がないから無理といいます。私の仕事上地元を離れてくらせないし、転職は地域的に低賃金のとこばかりで私が彼女の地元で3人養うのは現実的に無理です。このような話をすると半年も先の事!こうゆう話ばっかで嫌になる!といい全くぼんやりとも先が見えません、毎回私を追い詰めてる!私の気持ちを考えてない!といいずーーっと喧嘩腰でぴりぴり。自分は一切間違っていないというスタンスなのです。彼女が私の地元にきてアパートで3人で暮らすのが理想ですがそれは私のわがままなのでしょうか?どの選択肢も新婚なのにもはや破綻してしまう気がします。 皆さんの意見が聞きたいです

  • 国内で国際交流

    こんにちは! 国際交流にとても興味があります!! 留学するのは金銭的に厳しく、国内で国際交流したいと思っています。 関東で高校生でも参加できるイベントなどはありますか? あったら是非教えてください!! 日本で外国人の同世代の友達ができたらとても嬉しいのですが… やはり高校生では難しいですかね? 回答お待ちしています?