• ベストアンサー

内定をいただいた会社と来週契約を結ぶ予定ですが、別の現在採用選考中の会社が本命なんです…何か良いアドバイスありませんか?

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.2

37歳の年齢考えると、 正直なところ、仕事をえり好みしているような 余裕はないのではないかと思います。 A社の担当にしてみれば、 B社が本命で、しかも別業界っていわれて、 いい気はしません。 その話をしたとたん、たんたんと「では、今回は残念ですが」って 別の方に取られるのがおちでないかと思うのですが。 ま、入社を待ってもらうとかっていうのは、 現実問題、かなり希望的楽観に過ぎないと思います。 ただ、ご質問者様自身が企業にとって、 待ってもいいほど、他の採用者よりも秀でいている能力のある人間 であり、採用の期限にも余裕があるなら別ですけどね。 ま、それほど、能力のある方なら、 仮にA社の内定が無くなっても問題ないでしょうから、 リスクをとってもよいのではと思います。 ただ、応募したということは、その企業への入社してもいいかなと、 あなたご自身思った会社であるはずです。 そもそも「長く続けられる」って考え自体が間違っているような気がします。 この仕事なら将来があるだろうっていうのは、単なる想像にしかすぎません。 まずは仕事を覚え、 そして「何が何でものしあがってやる」ってぐらいな気持ちがないと、 この先なにやっても続かないと思います。 それぐらいの気構えがないと、 責任がのしかかってきた時点でとてもではないですが、 どんな仕事でも、耐え、踏みとどまることができませんので。 リスクを取るにしても、「ぜひ、お願いします!!」って選択肢を選ぶにしても、 自分で決めましょう。 選択肢を選んだ先の未来は誰にもわかりませんし、 誰かに言われたからという逃げを残すことになります。 背水を引いてはじめて人生頑張れます。 自分の人生は自分でしか責任はとれません。 大変ですけど、頑張ってくださいね。

legend884
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございました! 本当にpon2pon2さんの仰る通りだと思いました。年齢的に選り好みしてる場合でもないですし、仕事は入ってからが本番ですし、勿論未来はわかりません… やっぱり自分本位で甘いと仰ると思いますが、未練というか後悔を残したくないのだと思います。 とりあえずB社へは、事情をお伝えしようと思います。そしてグループ面接の結果を受けて、再度個別面接を前倒しいただけるかご相談をしようと思います。 A社へは、やはり現段階では全ての事情をお伝えするべきではないと判断しました。ただ契約前に「家族ともう一度相談させて欲しい」と話し、契約を待っていただきたい旨をお伝えしようと思います。スグに決めてくれということであれば、A社と契約させていただこうと考えています。 この度は私の身勝手な質問に、真摯にご回答いただきまして、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 契約社員での採用内定?を辞退したいのですが・・・。

    はじめまして、25歳、女、既婚、子供ナシ です。 大学卒業間際に結婚し、主人の希望でもありましたので、 新卒での就職活動はせずに、家庭に入りました。 残念ながら子供には恵まれないようでしたので(;_;)、 「少し、社会に出て気分転換でもしてみたら?」と 周囲の勧めもあり、派遣で官公庁のOA事務として半年間働きましたが、 今度は契約社員として、ちょうど同時期に募集していた銀行事務と生保一般事務、 百貨店の販売員、の3社へ応募しました。 まず書類審査があり、ペーパー試験、面接を受けた当日に、 銀行と百貨店からは、「本日の選考結果は合格ですので、健康診断に 来るように」と連絡があり、生保からは2次面接に来るようにと言われました。 「健康診断に来い」ということはほぼ内定とみて間違えないと 知人に言われたのですが、それは本当でしょうか? 募集要項を見ると、どちらも健康診断後に採用決定の場合は連絡します、 といった内容の記載があります。 ほぼ内定でしたら、1社に決め、他社を辞退しなくてはなりませんが、 健康診断を受ける前に辞退した方がよいのでしょうか? 自分の都合だけで考えると、1社に絞って健康診断(+百貨店は適性検査) を受けたら不採用になったというのも残念ですので、辞退はなるべく 先延ばしにしたい、というのが本音ですが(^-^; 「健康診断=ほぼ採用決定」でしたらまず生保事務を二次面接の前に 辞退しようと考えていますが、これは担当者の方へ電話のみで お断りしても良いものでしょうか? また、銀行と百貨店の方はどのように内定辞退をするべきでしょうか? 健康診断受診後の辞退は、契約社員としての採用でも 新卒の正社員内定辞退と同じように「電話をして、訪問をして、 手紙を書く」という手順を踏むべきでしょうか? 契約社員の内定辞退の方法とそのタイミングについて、是非アドバイス願います。

  • 内定がでてもいく予定のない会社に対して

    こんばんは 明日ある会社で面接があるのですが 第一志望だった会社からすでに内定をもらっている状態です。 内定がでたのがつい数日前で、いきなり辞退するのも迷惑をかけると思い面接には行こうと思っています。 それで、面接で就活の進捗状況を聞かれる時ってありますよね? どうこたえるのが最適なんでしょうか・・・ 他にもできるだけ丁寧に選考を辞退する言い方とかあれば教えてください。

  • 内定保留の理由について悩んでいます

    ・A社:内定(第二希望) ・B社:本日応募(第一希望) この状況でA社に対して内定を保留する理由で悩んでいます 質問内容は 【他社の選考状況を知らないA社に、どのような理由で内定の返事を待っていただくか】です 本文にありますようにB社は今日、応募する予定です つい最近見つけた求人なこともあり、まだ応募はしていませんでした。 そしてA社も採用などの連絡は早くても来週末ということもあったので、 もしもB社に面接にいければ第一希望の旨を伝えて 出来るだけ早く選考が進めればと思っていました。 それが予定が変わったのか急遽、A社から内定の連絡がきました。 A社の面接では他社の選考状況なども聞かれなかったので、 先方は私がA社しか受けていないと考えているのかもしれません。 ですが自分としては(欲張りですが)B社がだめだったらA社へ、と考えています。 当初の予定通りA社の連絡が遅ければ、 その間にB社の書類選考(早ければ1次面接)が終わるころくらいにA社から連絡(※) ⇒連絡を待っている間にB社の選考が進んでしまい悩んでいる等の理由により数日~1週間くらいの引き延ばしでB社の結果が出る ⇒⇒B社採用ならB社へ。不採用ならA社へ、と考えていました。 ※もちろんこの期間にB社が不採用になれば、そのままA社へいくつもりでした。 素直に 「B社が第一希望なので、B社の結果が出るまで待ってもらえませんか?」と 言えればいいのですが、それだといつまで待てばいいのか、 そして当然ながら相手には不快な印象しか与えないでしょう。 全く不快感を与えないで内定保留というのは難しいでしょうが、 少しでも穏便にできる様な方法はないでしょうか?

  • 採用されたけど他にも選考中の会社があり、辞退するか迷っています

    24歳女です。 昨年末、市役所の臨時職員を任期満了のため辞め、就職活動をしていました。 7ヶ月間の活動の結果、ようやく採用が決まりました。(A社とします) しかし、もう1社書類選考が通っていて今週の土曜日に試験があります。(B社とします) そこは今週筆記試験があり、それを通過すると来週の土曜日に面接試験ということになっています。 B社の試験を受けるか辞退するか迷っています。 職種はどちらも事務です。 A社 ・設計事務所 ・社員約70名 ・通勤は車で20分程 ・信頼度は高い(技術面など。私が住んでいる近隣地域では有名な事務所) B社 ・法律事務所 ・社員約40名 ・通勤はJRと地下鉄を乗り継いで約50分程 ・かなり大きい事務所 給与はどちらも17万円で、B社はさらに寒冷地手当がつくそうです。 A社は詳細は後日決定とのことなので詳しい条件はまだわかりません。(来週の月曜日に話し合うことになっています) A社からは月曜日に話し合いをし、8月1日から出社を予定していますと言われました。 B社の試験は筆記も面接も土曜日で、A社は土日が休みなので行けないことはないのですが、迷っています。 B社は競争率が高そうだということと、通勤がA社に比べて不便だからです。 しかし、せっかく書類に通ったのにもったいないかなとも思います。 筆記が通るかもわからないのですが(書類で駄目だと思っていたので筆記対策はほとんどしていません)どうするか悩んでいます。 ご意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定が決まりそうだが他に気になる企業が!

    転職活動中の者です。 一次面接で、第一希望だとアピールしたのに、選考中にたまたま見つけた他社の方が良く思えてきました。 第一希望だったA社の二次面接を待っている間に、他にも気になる企業(B社)を発見して応募してしまいました。 書類選考が通り、後日面接が行われます。 本日、第一希望A社の二次面接が行われ、意思確認をされました。 仕事内容を説明され、私も「頑張ります」といった回答をしました。 本当はB社が気になっていたのですがそれは言えず、一次面接で第一希望だとアピールした手前、「頑張ります」と回答してしまいました。 ですが、面接官に「あれから(一次面接後)他社に応募しましたか?」と聞かれたので「1社だけ3日後、面接があります」 とは答えたので、他にも気になる企業があるのは察したかとは思います。 おそらく、明日、A社から採用不採用の連絡が来ます!!! 「B社の面接前に結果が分かれば、結果によってはB社受けなくていいかってなりますもんね」って面接官に言われたんですが、、、B社の面接も受けたいんです、、、なんてとても言いづらい、、、 内定の保留は難しいでしょうか? 他社の面接を受けると知っているA社は、やはり気分悪いですよね、、、 取り消しもありえますよね(>_<) 正直、B社にかなり心が揺れているのでB社から内定いただければそっちに行きたいです。 B社が落ちればA社に。 A社から内定いただいたわけじゃないですが、なんとなく内定されそうな気がして悩んでおります。 内定されてないのに無駄に悩んで馬鹿だと思われても仕方ないです(>_<)

  • 転職面接の結果について

    現在転職活動中で、6/7に第一志望の会社(A社)で面接を受けました。 書類選考では2週間ほどかかり、今回の結果も10日~2週間ほどかかると言われました。 ちょうど1週間経ちましたが、まだ連絡はいただいていません。 面接は1回のみで採用が決まることになっており、私のときは条件や入社時期についての話はなかったためダメだったのかな…と思いましたが、内定後に通知されるのかもしれません。 今回はタイミングが悪く、第二志望の会社(B社)から3週間ほど前に内定を頂いています。 A社とはほぼ同時期に応募しましたが、こちらは書類送付から内定まで10日ほどしかかかりませんでした。 面接時から入社時期を急かされ、できるだけ時間稼ぎをしたのですが、罪悪感と内定取消しの不安に苛まれ、2週間ほど前に入社承諾をしてしまいました。 給与締め日の翌日ということで話がつき、入社日は来週です…。 このような状況なので、A社の結果を1日でも早く知りたいのですが、面接後に言われた期間が過ぎるまでは電話等で問い合わせるのは失礼にあたるか、または不利に働いてしまわないでしょうか。 面接後、例えば1週間ほどなら期限を待たずに結果を早く知りたければ問い合わせても構わないと言われたのですが、それはつまりその時点で採用か不採用かおおよそ決まっているということなのでしょうか。 決まっているならば、それにもかかわらず結果を2週間も待たせるということが、どうも理解できません。 本当に入社意思があるのか電話させることで確認したいとか、他の応募者と比較をしたいとか、勝手に想像していますが…。 ちなみにA社はハローワークの案件で、応募期限は7月末となっており、それまでは募集を続けるものと思われます。 ただ一説では空求人という噂もあり、面接に呼んでおきながら結局誰も採用しないのではないか、と不安になっています。 しかし条件、勤務地、社風等の面でB社よりも遙かに入社意思が強いので、なんとしても採用してもらいたいのです。 もし内定を頂いた場合は入社を即決し、B社を辞退するつもりなので、これはこれで大変な迷惑をかけてしまうことになるのですが、一切妥協はしたくないので致し方ないと思っています。 まず、A社に結果を問い合わせるべきか。 問い合わせるべきでない場合、今後とるべき行動をいくつか考えています。 1.B社に辞退の連絡をし、A社からの連絡を待つ。この間、A社が不採用だった場合に備えて転職活動を続ける。 2.B社の入社日の延長をお願いし、A社からの連絡を待つ。 3.A社の選考を辞退し、B社に入社する。 4.B社に入社後、もしA社から採用されたらB社を退職後、A社に入社する。 これらのうち最もリスクが生じない行動はどれでしょうか…(1と3は避けたいです)。 また、他にもっといい方法があれば提案していただきたいです。 問い合わせれば済む話なのですが、A社の真意が読めず困っています。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 内定承諾

    こんにちは。 現在アメリカの大学に通っている4年生です。現在、卒業後日本で働くため就職活動中で、2014年12月卒業予定なので、入社は2015年4月となります。 現在、製薬会社(A社)から内定を頂いている状態です。そして、まだ一つ選考中のメーカー企業があり(B社)、今年の5月末に一時帰国をするので、その時に3次面接(高確率で最終面接)があります。 しかし、A社から、2月上旬に内定承諾をするか返事がほしいといわれています。 ですが、自分の中では正直言えばB社が第一希望で、選考を辞退することはしたくないと考えています。 ですが、B社から内定を頂けるかわからないので、リスクを負うべきかとても迷っています。 内定承諾後辞退することも可能ですが、私は嘘を付いたりすることが苦手で、精神的にA社に内定承諾をして選考を続けることができるか不安な気持ちもあります。とても悪いことをしているように感じるので・・・。 自分には、まだ就活をする時間が残っていますが、できれば早めに終わらせたいと思っています。 友人はとりあえずA社の内定を承諾したほうがいい。そしてもしB社に受かればA社を辞退すればいいと言っていますが、みなさんならどうされるでしょうか? あまり時間がないのでとても困っています・・・。 もう一つお聞きしたいのが、B社の人事の方に、次回面接が最終かどうかやいつ頃結果をお知らせしていただけるかなどを聞くため連絡を取ろうと思っているのですが、「A社の内定を蹴ろうと思っている」など伝えるべきでしょうか?あまりこういうことは言わないほうがいいですか? アメリカにいてあまり就活の情報がないので、もし相談に乗っていただけるととても助かります。よろしくお願いします。

  • 最終面接を辞退したいのですが・・・

    今度ある会社(A社)の最終面接を受けることになりました。しかし、A社にはもともとやりたいことと違うかも・・・という気持ちも抱いていました。そして、昨日違う業界の会社の選考で落ちてしまったのですが、逆にどうしてもその業界が諦められなくなってしまい、A社の最終が仮に通っても行きたいと思えなくなってしまいました><A社には電話でどうしても諦められない業界がある旨を説明して、最終面接を辞退したいと言って良いのでしょうか…?? ただ、、、 (1)面接で「御社&この業界が第一志望です!!」と言った直後である (2)A社には大学のOBが複数いて、就職課の人とA社の人事に繋がりがあり、選考辞退or内定辞退したら大学の就職に響くのではないかという不安がかなりある(私は自由応募なので問題はないとは思うのですが…) ので、なかなか辞退の決断が出来ません。。最終面接が通る保証はないし、とりあえず面接受けるべきでしょうか?(もしまた第1志望か聞かれたら「迷ってる」と言おうかと…)でも聞かれない可能性もあるし、もしも内定が出たらすぐに研修が始まります。でも希望する他社の選考はこれから1次が始まるので、もし内定してから辞退するなら研修途中での辞退になります。そっちの方が気まずいですよね…??

  • オファーレターサイン後に内定辞退について

    先日某会社Aより内定を頂き、先方のweb上でオファーレターを受託しました。その後以前に応募していた別の会社Bから書類選考通過の連絡を貰いとりあえず一次面接を受ける事にしました。 正直な話会社AよりBのほうが志望度が高く、仮にB社に受かったらA社を辞退したいと思っております。 オファーレターサイン後に辞退をして損害賠償などをされる可能性、またA社が訴訟を行う法的な権利?などは有るんでしょうか? 又、A社は契約社員での採用で、オファーレターに記載されている就業期間は7月10日より3ヶ月になります。どこかの掲示板で入社日の二週間前までならオファー受託後に内定辞退しても問題は無いが、二週間を切った後に辞退すると賠償請求される可能性も有ると記載されていたのですがこれについては正しい見解でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 選考を辞退するか最後まで受けるかべきか

    20代後半の男です。転職活動を行っており、志望度の高いA社から内定を頂きました。 今の職場には退職の意向を伝え、入社日も決定しました。しかし、不採用だと思ってい た志望度の高いB社から筆記試験と面接の話を頂き選考を辞退するか、最後まで受ける べきか悩んでいます。 理由として  辞退したことを後で後悔したくない(選考を受けて不採用ならあきらめがつく) 面接まで進まなければ個人の待遇面など詳しい話が聞けない。 B社も志望度が高いので選考を辞退するのがもったいない。 2度目の転職であり会社選びに慎重になっている。 B社の選考日が事前に決まっているが、A社への入社予定日の直前であり、B社の結果 を知ってから進路を決めるのが不可能。(仮にB社に合格し、A社を辞退するのは かなり迷惑をかけるので常識的に不可能。) こうした理由からです。 潔くA社に入社するべきでしょうか、それとも無理を承知でA社に入社日をずらしても らいB社の選考を最後まで受けるほうがよいでしょうか。皆さまの意見をお願いします。