• ベストアンサー

笑う友人

schenの回答

  • schen
  • ベストアンサー率66% (18/27)
回答No.12

ぶしつけで失礼とは存じますが…、式の日の火事を笑う友人、これは客観的に見れば愚行にしか思えない言動ですよね。質問の内容だけを見れば…。 …が、彼女もその自分の言動に、後悔したりしてはいないでしょうか?もしそうだとしても、なかなか自分から、「あの時はつい気を悪くするようなことを言ってしまった」などとは言い出せないことってあるような気がします。 特に、自分に対しやや高めの自信を持っている人などは、失言や失敗だと後で気付いてもなかなか撤回できず、そのまま正当化しようとする傾向にあるように見えます。彼女の性格にそういう傾向、思い当たるとこありません? それじゃあなんでそんなことを言ったのかということになると、あなたの式がうらやましかったのではないかなと思います。とかく立派な披露宴(彼女はそうだったと察しますが)は、親の自己満足も多く反映し、当事者は舞台の上での飾り物に近い扱いのもの。それに比べ貴方の式が、それにない、周囲からの祝福を身近に感じられる温かい雰囲気のものだったりすれば…。彼女にはあまり体験できなかった、(手造りの式の方が友人などとの一体感は高いはずだし)お金じゃ得られない幸せを目の当たりにし、そういう意味で、その当時彼女は貴方に嫉妬していたのではないでしょうか。 自分を頼ってくれていた人が、それを必要としない(かもしれない)幸せな世界に旅立っていくことに対する戸惑いなどもあるかと思います。まして式では当然主役として華やかな立場にある貴方を見て、無意識になんとなく複雑な心境になった(悪く例えれば面白くなかった)のでしょう。それで式の時、その通常は存在しない一時的な複雑な心境が、場違いな、行き過ぎた冷やかしともとれる発言(失言)を、つい口にさせてしまった…とは見れませんでしょうか?おそらくそれを聞かされた他の友人の人達には、「花嫁は褒め称えるのが常識」という一般的な女性の心理(手前男性なので、見聞からの推測にすぎませんが)から逸脱した理解し難い言動と受けとめられ、悪い印象を与えてしまったことでしょうが。 更に良くなかったのは、彼女がその時の言動を自己否定することができなかったため、あまのじゃくな態度を火事の時のリアクションにまで引きずってしまったことです。これもそうだとすると、自分の複雑な心境を整理しそこねたまま出てしまった、本意ではない発言第二段とも捉えることができるのではないでしょうか。 その彼女は、やや目立つことが好きで、一見大胆かつストレートな性格でありながら、意外と繊細な面を持つ方ではないでしょうか?だとしたら、これまでのような解釈も当てはまり易いと思います。 単に周囲の友人との兼ね合いで彼女と接してるのであれば…と思いこの質問のやり取りを拝見させていただきましたが、貴方が彼女の人間性を真剣に悩んでいるからこそ、発言させていただきたいと思いました。 (仮に)一時的に、本意ではない状況で失言してしまった彼女、許せないのもわからなくはないのですが、それが彼女の本質と見るのは、いささか早計のような気がしました。あくまで一時的な特殊な心境ではないかなと…。 貴方は彼女のことを、周囲の人よりじっくりと見つめることのできる数少ない人かと思います。もし、この件を互いに乗り越えられれば、更に友情が深まるなんていうことも有り得るのではないかな?と思いました。 かえって混乱するような発言であれば申し訳ありません。でも、頑張ってくださいね。

noname#4248
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友人とは現在は、別件で距離を置いています。実はそちらのほうが私には重い事で(最近だから当然かもしれませんが)、彼女の人間性に疑問を持ちました。考える内に彼女の腑に落ちない部分をいろいろ思い当たり、上記のような質問をさせていただきました。 とてもお心遣い溢れた丁寧なアドバイスを感謝致します。ここまでにご回答くださった皆様のご意見は大変参考になりました。私自身ゆっくりと考えて行きたいと思います。そのうち時間が、よい方向に向けてくれることを願って。どうもありがとうございました。お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 私は心が狭いでしょうか? 友人について

    私はある友人の行動や発言に疑問があり質問させていただきました。 同級生が結婚しました。  (その地域ではお菓子を配ります)  当日朝早くに、電話で花嫁姿を見たいしお菓子をもらいたいから行こうと言われ急いで用意をし花嫁さんを見に行きました。友人宅まで車で20分、花嫁さん宅まで50分くらいかかります。 花嫁さんを見て友人宅に着いたところで、 今日は彼氏と遊ぶことになっているから、これから行くからね。ということで私は家に帰ることになりました。 私としては、彼氏と遊ぶことになっているなら行く前に言って欲しかった。 聞かなかった私が悪いのかもしれませんが、私はランチでもするつもりでした。  その後、友人は結婚しましたが旦那さんが夜勤のある人でした。夜勤のある日は毎回友人に泊まりに来ない?と誘っていたようです。 私も、誘われ泊まりに行って、旦那さんが夜勤の時、実家に泊まりに帰らないのか尋ねたことがあります。 返事は   だって、ガソリン代がかかるもん です。私はその友人宅まで車で片道1時間くらいかけて行ったのです。 自分はガソリン代かかるのは嫌だけど、友人にガソリン代をかけてきてもらうのはいいのか?と疑問に思いました。 別の件は、友人は誕生日プレゼントに欲しいものがあるということだったので、すこし高かったですがプレゼントしました。決して私から欲しい物があるか尋ねたわけではありません。 しかし、私の誕生日プレゼントにはケーキのもとで作った小さなスポンジケーキでした。私は少し高価な物をプレゼントしたのに、この差に驚きました。 別の件は、友人は出産祝いを貰っても出産祝いをあげていないようです。 ただケチなのか常識かないのかわかりませんが、 こんなことを言う私は心が狭いですか? これからの関係も考えているところです。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 友人の結婚式に呼ばれなかった

    友人が誰一人として結婚式に呼んでくれませんでした。誰一人としてです。こんなことってあり得ますか?私は非常に恨んでいます。 連絡が取れなかった、遠方で祝儀もいるので呼ばなかったなど、向こうの言い訳は色々考慮できます。ですが、総じて言えるのは、呼びたくなかった、呼ぶ必要性もその価値もなかったのだと思います。 よくもそこまで人を侮辱出来たもんだ、お前ら私にどんだけ世話になったと思ってんだ、この先ロクなことない、必ずバチが当たると常々思っています。 友人だけではありません。親戚も誰一人として結婚式に呼んでくれませんでした。 呼んでくれないどころか、結婚したことや子供ができたことを長年に渡って知らせてくれませんでした。しかも、それらを長年隠しておりまんまと騙されていました。 誰々が死んだとか不幸事は知らせてくるくせに、めでたい席には呼んでくれない。こっちとしては香典事じゃなくて祝儀事で呼んで欲しかったです。 結婚式には呼んでくれませんでしたが、子供の顔を見せに来てくれたり、子供の写真を見せてくれた友人のほうがまだ可愛げがあり、親戚よりまだマシだと感じています。 でも、こっちとしては、子供の写真よりも花嫁姿が見たかったです。 私は生まれてから一度も、人の結婚式というものに行ったことがありません。それどころか、年齢を重ねるにつれ、棺桶に入った人ばかり拝むようになりました。私は、それよりもきれいな花嫁姿とか幸せそうなカップルを見て、もう少し幸せな気持ちになりたかったです。 そして、人に「いい結婚式だったよー」とか「いい人に出会って良かったねー」とか言いたかったです。しかし、そんな夢は儚く散り、ちっぽけな夢となり終わりました。 このような思いを体験した方はいらっしゃいますか? 繰り返しになりますが、やはり私は結婚式に呼んでくれなかったことを根に持っており、その人達を許せずに恨んでいます。

  • 式に呼ばれていない友人への祝電について

    来月友人の結婚式があるのですが(私の式に出席してくれた友人です)呼ばれていない式への電報は非常識でしょうか? 「呼ばれたが欠席するので電報」というパターンはよく聞くのですが声がかかってないとなると「呼んでないことへの嫌味?」と受け取る場合もあるのかなぁと。。(旦那さんに指摘されましたので) 私としては「なかなか仲のいい友人」と思っていたので(結婚式に)声が掛からなかった、結婚することをつい最近知ったという寂しさは多少なりともあります。。呼べない事情があるのだろうと頭では理解していますが「呼べなくてごめんね」という一言がないのでこんなにもやもやするのかもしれません。。自己中だなぁとつくづく思うのですが本心です。 あまりごちゃごちゃ考えずずっと付き合っていきたい友人であれば送っても問題ないでしょうか?(もちろん電報は別としてお祝い金は用意してます) 長文乱文失礼いたしました。

  • 結婚式に呼ぶ友人について

    こんにちは、私は今年の10月に式を挙げるものです。 式と言っても、両家の事情で親族は親兄弟のみのごく小さな式です。 (あとはごく親しい友人と会社関係の方をお呼びしています) 式の日取りも迫ってきましたので、8/4に招待状を発送したところなのですが そんな中、一人の友人からメールが届きました。 「息子の体調が悪くていけるか分からないし一人だと道に迷っちゃわないか心配」との事でした。 その友人は主婦で2歳になる息子がいますが、その前の子を小児がんで亡くしています。 まさかまた子供の体調が?…と思い「返事は遅くても構わないよ。駅に着いたらタクシーを使ってもいいし、もし一人が不安なら、旦那と3人できてもいいよ。交通費、宿泊費は用意するから」と伝えました。 すると、「子供は中耳炎なんだよね。旦那がいると楽しめないから連れてきたくない。友達がいないと行けないから誰呼ぶのか教えてよ。」と返事が返ってきました。 式に呼ぶ人には前々から少人数であることは伝えてあるのですが、その友人と共通の友人はおらず困ってしまいました。 そんな時ふと別の友人が話していたことを思い出しました… 「式に呼ぶなら絶対共通の友人を呼ぶべき」と言っていたのを… はっとしました…全然気がつきませんでした…。 私は今まで一人で式に呼ばれる事が多く、話す相手がいなくても友人である新婦の幸せな姿が見れれば満足していたので、考えた事がなかったのです。 普通、不安になりますよね… 今更、親しくもない共通の友人を誘うのも気が進まないのですが その友人の為にこの場合は、呼ぶべきですか?? ゲストにはなるべく不安や負担は少なくて済むようにと考えていたつもりでしたが 考えが浅く、つまずいてしまいました…。 友人の立場からみて、どうして欲しいと思いますか? また、私の立場であれば、どうされますか? アドバイスお願いします。

  • 友人からのお中元

    昔の友人で、ここ数年電話でしか話をしないような友人から、毎年お中元 が届きます。 地方に住んでいる友人で、以前(まだ私が実家にいる頃)は上京した際に 泊めていましたが、結婚し実家を離れてからは、そういうつきあいも無く なりました。 しかし未だに実家とこちらにお中元が必ず届きます。何度か「別に送ったり しなくても良いんだよ」と言ってますし、こちらからもお返しをしていない のですが・・・ 流石に貰いっぱなしも申し訳ないので、きっぱりお断りしたいのですが、 なにか良い方法はないでしょうか?

  • 結婚式・・無礼な友人

    今月、地元の腐れ縁的な友人の結婚式がありました。新郎であ る友人から招待を受けていたのですが遠方ということもあり(交 通費も自己負担という扱いでした)理由をつけて丁重に欠席させ てもらいました。 式の前に贈り物もデパートから送り、式当日にも祝電を送ってお きました。自分としては最低限の礼は尽くしたつもりです。 しかし驚いたことに贈り物が届いた日から一月近く、式から1週間 近く過ぎた現在に至ってもお礼の電話ひとつ、メールひとつ来ません。 元々そういったことに不精なきらいはある友人ではありますが、いくら なんでも非常識だと思いませんか?どういったことなんでしょう・・・ 私が式を欠席したことを怒っているのでしょうか?それとももう私 とこれを機に縁を切ってもいいという暗黙の態度なのでしょうか? みなさんならどう思われますか?そんな友人に対してどうしますか? おーい、式行けなくてごめんな・・・最近元気か?なんて電話もメール もこちらからする義理はないと思うのですが・・。

  • 古い友人のご両親が火事で亡くなったと聞きました

    中学時代以来、10年くらい連絡はとっていなかったのですが、今日家からその友人の家が全焼し、両親が亡くなられたと聞きました。 友人が今その家に住んでいたのかどうかもわからないのですが、実家は近く、中学時代はクラブ活動でペアを組んでいました。 知らせは自分の家族から聞き、本人から聞いたわけではありません。 何か力になってあげたいとは思いますが、全然連絡とって なかったのに、急に電話したりするのも気がひけますし、 やはり、弔電とかは送ってあげた方が良いとは思っています。 普通に亡くなられたのではなく、火事で家そのものが大変 なことになっていると思いますので、葬式がいつごろ行われるのかもわかりません。真っ先に弔電送るものなんかな と思い、悩んでいます。 とりあえず、弔電等を送って連絡先を交換したりして、 家に帰ることがあったり、向こうが落ち着いたようでしたら、会う機会を設けて、お香典等わたしてあげたいと思うのですが。 火事の場合はなにか特別な「お見舞い」みたいなものは あるでしょうか。 同じような経験をされたかたがおられましたら、 どのようにされたか、参考にお伺いしたいと思います。

  • 友人をくっつけたいです…

    友人A(女性)、友人B(男性)がいます。2人とも恋人ナシです。 傍目から見てて、とても良い感じです。 実際、別の友人は2人が付き合っていると思っていたくらいです。 メールは2人とも好きではないので、あまりしていないらしいですが 電話はする度に1時間以上はしゃべっているそうです。 2人に、お互い別のところで「付き合えばいいのに~」と言ったことがあります。 Bは「うん…笑」みたいな、まんざらでもない感じでした。 Aは彼氏募集中ですが、前の彼氏とかなり揉めて別れたという経緯があり どこか恋愛に臆病になっているようです。 つまり、どちらかが付き合おうと言ったら、間違いなくくっつくと思います。 どちらも受身で、恋愛に関しては消極的なのですが…。 Aは彼氏が欲しいと呟いているだけに、2人にくっついて欲しいんです。それにBならAを幸せにしてくれそうですし… というか、実際今見ていて幸せそうな感じです。見ててまどろっこしいです笑 この2人はどうしたら付き合えるようになりますか? やはり、私の考えていることは余計なお世話でしょうか?

  • 友人に借りっぱなし

    あるベビー用品を友人にかりました。1年くらいは使ってて良いといわれたので、お言葉に甘えて使っていたのですが、1年たったころに「まだ使ってるんだけどごめんね」ってことでお菓子をおくりました。(引っ越したので遠いので宅急便で送りました)その後、「別にいいのよー」という電話がありました。 今うちの子は2歳半で、そのベビー用品は使わなくなってしまいました。返さなきゃ返さなきゃとは思っていたのですが、なんとなくずるずる引き延ばしていたのです。本当にいいかげんな自分に腹がたちます。 引っ越してからは全然会わなくなってしまったのですが、今更なんといって謝ったらよいでしょうか? お詫びの品をつけるとしたら何がいいでしょうか?

  • 鬱の友人

    こんばんは、以前もこちらで鬱の友人について相談させてもらいました。また助言よろしくお願いします。 鬱病の友人について…、 妊娠して引越しをしたのをキッカケに関係を絶とうと思い、連絡先を教えていなかったのですが、私の実家に電話をかけてきたらしく、母が教えてしまったんです。(関係切りたいって言ってあったんですが…ハァ) それから毎日夜11時過ぎに電話がかかってきてたんですが(公衆電話からですが、夜遅くかけてくるのは彼女しかいないのでわかります。)かなりの長いコールに耐えられず、昨日公衆電話を着信拒否にしました。 住所は教えてないしこれで大丈夫だとは思うんですが、 ふと、実家に何かしてきたらどうしようと不安になってきました。 実家には母と姪(高校生、事情があって母が育ててます)の二人暮しなんです。 母は外面に命かけてるような人で、すぐいい顔するするんです。だから電話番号教えちゃったんですけど…(散々言い聞かせたので私の住所とかは教えないと思います) 友人が掛けてきていい顔したら、今度はうちの母を頼ってくるかもしれないし、着信拒否に怒って実家になにかしてくるかも… まだ何かされたわけじゃないんですが、もし何かあったらどう対処すればいいんでしょうか? 友人の状態 ・母親が亡くなった事で鬱になったらしい、父親は幼い頃離婚その後再婚していて友人のことは興味なしのようです。 ・引越しで友達の連絡先を無くし、私の連絡先しか見つからなかった為 連絡できる友人は私一人。(高校の友人だけど、それほど親しくはなかった) ・話を聞いてあげてたら私に執着するようになり、一時期はスト-カーみたいになってました…。 ・2ヶ月前自殺未遂を起こし、私が救急車を呼びました、妊娠中でかなり辛かったです。その後引越してから連絡してません。

専門家に質問してみよう