• ベストアンサー

もし彼が家にいたらの「た」

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

回答No.3

 事実と異なりうるもの、異なるものを仮定するときの過去形の動詞の“いた”の一部でしょう。

noname#117330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在の異なるものを仮定するときに、過去形の動詞“いた”を使ってもいいということですね。

関連するQ&A

  • 意味の違いを教えてください

    意味の違いを教えてください 1 a) He is one of my friends who help me with my homework.   b) He is the only pne of my friends who helps me with my homework. よろしくお願いします

  • 仮定法について質問です

    仮定法について質問です It would be nice if you could help me with my luggage.という分でなぜcouldを使うのでしょうか? 仮定法過去ならIf S 動詞の過去,S could 動詞の原形ではないのでしょうか? なぜif節のところにcouldがくるんですか?

  • withについて教えて下さい。

    withについて教えて下さい。 Please help me with my homework.と I did not finish my homework.の二つの例文があります。 1.なぜ、後文にはwithがないのか? 2.前文のwithは、(共同・同伴)で私の宿題と一緒に私を助けてと 考えるべきなのか? それとも(特性・所有)で私の宿題を持った私を助けてと考えるべきなのか? それとも、私の見当違いなのか???分かりません。

  • 並び替えなのですが

    修二は妹に宿題を手伝うことを約束した Shuji promised [ her homework, his sister, that, would help, he, her, with]. という並び替えの問題で出した私の解答が、 Shuji promised with his sister that he would help her homework. なのですが、残り後一つのher が何処に入るのか?と promise自体が他動詞なのでSVOOの形にするとpromise with his sisterではなくpromise his sisterになるような気がします。 かといって他に何処にwithを入れるか検討がつきません。 どなたか教えていただけますか?

  • 英語の表現について。

    いつもお世話になります。英語の表現について質問させてください。 (1)He comes from Akita.は『彼は秋田出身です。』でよいでしょうか。それとも『彼は秋田から来ます。』でしょうか。 (2)My mother help me with my homework.『私の母は私の宿題を手伝います』で英文・和訳ともに間違いないでしょうか。 ご指摘いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • help with homework について

    ”I asked him to help me with my homework.” という文があるのですが、それを ”I asked him to help with my homework.” と、helpの次に来る"me"を抜いてもこれはいいでしょうか?

  • 高校1年 仮定法の模範解答を教えてください。

    (1)AS I have no money ,I can’t buy a car.  If I(    ) money ,buy a car. (2)I wish he were my brother.  I’m sorry he (    )my brother. (3)As he helped me ,I was able to finish the homework.  (    )his help ,I could not (    )(    )the homework. (4)As I could swim well,I was not drowned.  If I had not been able to swim well,I (    )(    )been drowned. (5)I’m sorry (    )I can’t go with you  How I (    )I (    )go with you. (6)I was unable to buy the car for lack of money.  I could have bought the car if I(    )(    ) enough money. (7)I am (    )I cannot speak English as well as you.  I wish I (    )speak English as well as you. (8)If he were to lose his position,what would he do?  (    )(    )to lose his position,what would he do? (9)(    )you did not help him ,he failed.  (    )your help,he would have succeeded . (10)His carelessness caused the accident.  If he had been more(    ) ,the accident would not have (    ).    以上、よろしくお願いします。

  • 名詞のhelpに対する前置詞は?

    名詞lhelpに対応する前置詞について教えてください。  I need some help (     )my homework. に入る前置詞ですが to/for/with で悩んでいます。 辞書の例文では後ろが人の場合toでした。 動詞では Help me with my homework. とwithのイメージが強いのですが、 ここでは私の宿題に対して、という意味でforを選択すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮定法の時制

    What would you do if I said I love you. (もし、好きっていったらどうする。) My mother would freak out if she knew I was going up there with you. (もしママが、僕と君がそこへ行くことをしったら、カンカンにおこるだろう。) 上記の2つの文はどちらも、映画のセリフです。仮定法過去だと思いますが、If 節のsaidやknewが過去形なのは理解できますが、それに続く文は、上はloveと現在形、下はwasと過去形になっています。 仮定法過去でif節の中の主節の時制は過去だと思いますが、従属節?の時制も仮定法の時制にひっぱられて、過去形になるのか、それとも仮定法の時制とは独立していて、現在形になるのか、教えてください。

  • 英文法について

    He might have asked me before he borrowed my bike. 私の自転車に乗る前にひとこと言ってくれてもよかったのに. (1)この英文は仮定法過去をつなげた形ですか? (2)この英文を、これを仮定法過去完了に直した場合の He might have asked me 、if he had borrowed my bike.と意味は 同じになるのでしょうか? (3) (2)をつなげた形で He might have asked me before he had borrowed my bike. とは言えないのでしょうか? よろしくお願い致します。