• ベストアンサー

FONを使ってホームネットワークに接続できますか?

techhouseの回答

  • techhouse
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.4

PC1、PC2のIPアドレスはいくつになっていますか? また、FONの無線LANで接続しているPC3のIPアドレスはいくつになっていますか? パソコンのコマンドプロンプトで”ipconfig”とやってしらべてください。ネットワークアドレスが全く別だとPC1,PC2のホームネットワーク側のPCと無線LAN側のPC3との間の通信は全くできない状態になるはずです。 (例) PC1 : 192.168.1.20 PC2 : 192.168.1.21 PC3 : 192.168.11.20 この場合はPC1,PC2のネットワークアドレスが192.168.1.* PC3のネットワークアドレスが192.168.11.* なので、全く異なるネットワークアドレスですので相互のネットワーク通信はできません。Windowsのファイル共有は同一のネットワークアドレスでなければ通信ができませんので利用できません。 一度お試しください。 ipconfigの使用方法 http://www.dougamanual.com/blog/104/633/e3476.html

MIRAGE615
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! IPアドレスを見てみましたが、やはりアドレスの3・4個目の区切り が異なっていました。 異なるネットワークになっているということですね…

関連するQ&A

  • Fonルータの接続方法

    Fonルータの接続方法について、安全性も考慮したホームネットワーク構築方法を教えて下さい。 現在のネットワーク構成は 有線 : | 無線 : *         CATVモデム            |         BUFFALOルータ ---- PC(Win7)            *              *         PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1)             |         ビデオ(REGZA BZ-710)         これで、PC、TV、ビデオのネットワークが構築できてインターネットに繋がっています?。 (ビデオがインターネットに繋がっているかはよくわからないが、PCとTVは繋がっている。) 子供が、iphoneに乗換て付属でFonルータを持って来て、「インターネットに接続、登録すると外出先で Iphoneがネット接続できるので繋いで」と言います。 Fonルータは不特定多数にフリースポットを提供するので、ISPも認めていないし、セキュリティ上好ましくないとの情報もあり、どうしたものかと迷ってます。 接続方法は、 (1)CATVモデムの下にFonルータを挟む。                  CATVモデム            |         Fonルータ            |         BUFFALOルータ ---- PC(Win7)            *              *         PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1)             |         ビデオ(REGZA BZ-710)         (2)BUFFALOルータの下にFonルータを接続(Fonには何も接続しない)                  CATVモデム            |         BUFFALOルータ ---- PC(Win7)            *     |            *   Fonルータ            *         PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1)             |         ビデオ(REGZA BZ-710) (3)BUFFALOルータの下にFonルータを接続しその下にPCを接続  PC、TV、ビデオはインターネットに繋がるが、PCはホームネットワークに参加できない。         CATVモデム            |         BUFFALOルータ ----  Fonルータ ---- PC(Win7)            *                 *         PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1)             |         ビデオ(REGZA BZ-710) (4)BUFFALOルータの下にFonルータを接続しその下にホームネットワークを構築  BUFFALOルータの意味がない?         CATVモデム            |         BUFFALOルータ            |              Fonルータ ---- PC(Win7)         (Myplase)            *            *         PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1)             |         ビデオ(REGZA BZ-710) 4つの方法が考えられると思いますが、ネットワークの知識、技術が不十分な上、Fonのセキュリティに対する不安もあり悩んでいます。 どなたか、ご指導をお願いします。

  • FONの接続 引っ越し後

    こんにちは。質問です。 先日住宅から一軒家に引っ越しました。 今までは、FONで無線接続していました。 引っ越してからは正しいメールアドレス、パスワードを入力してもFONにログインできません。 よって、インターネットも使えません。 FONは使わず、有線にすれば使えます。 引っ越す前の接続は↓ 市町村が放送の為に貸し出しているルーター→FON→無線→PC 今は↓ 市町村が放送の為に貸し出しているルーター→FON→無線→PC これでは接続できません。 市町村が放送の為に貸し出しているルーター→有線→PC これならインターネットを使えます。 FONが悪いのかルーターが悪いのかわかりません。 FONの表示部?にずっとオレンジとグリーンがチカチカしています。 解決策はありますか?もう少し詳しい情報がいりますでしょうか?

  • ホームネットワーク接続

    下記2台のPC間でファイルとプリンターの共有をしたいのですが ・デスクトップパソコン Windows XP Home Edition 2002 ・ノートパソコン Windows XP Home Edition 2002 通信回線は2台ともNTT光ネットのルータに接続しています。 また2台ともインターネットへは接続できています。 デスクトップでコントロールパネルからネットワークウィザードに入って規定値のまま進み 接続方法を選択してくださいで「インターネットに直接接続している」として「次へ」で ネットワークセットアップウィザードを完了できません。 「インターネット接続に加えて、このコンピュータにはネットワークへの接続が必要です。」 と表示されますが 「ネットワークへの接続」の方法が分かりません。よろしくお願いします。

  • FONを使ったネットワーク

    質問させてください。 現在、自宅ではNTTのSV-IIIからWZR-G144NHに繋いで無線LANと有線LANにてネットワークの構築をしているところですが、外出先でも他者のFONネットワークに接続したいと考え、自宅ネットワークにFONを導入しようとLa Fonera+を購入しました。 そこでSV-IIIとWZR-G144NHとLa Fonera+を使ってネットワークを構築したいのですが、基本的にはパブリック無線ネットワークはFON、My無線ネットワークはWZR-G144NH、有線ネットワークはWZR-G144NHからと考えているのですが、SV-IIIからWZR-G144NHに有線で接続してG144NHから有線でFONに接続しているのですが、FONではインターネット接続出来ません。 どうしたらうまくいくでしょうか?

  • FONの接続について

    私はノートパソコンを、FONを使ってネットに繋いでいたのですがしばらく使っていなかったため、ローミング権限が一時的に無効になったと表示されました。 FONルーターをまた接続すれば解決するそうなのですが、初めにFONを設置したのは私ではないためどうやったらいいのかわかりません。 コンピューターに詳しくなくて申し訳ないのですが、インターネットが使えなくて困っています。 わかる方いましたら教えて下さいm(_ _)m

  • iTunesの、共有について(ホームネットワーク)

    今、有線デスクトップパソコン2台あり(PC-1)(PC-2)ルーターでつないでいるのでホームネットワーク構築済みです。ファイルの共有できてます。 さて、有線デスクトップパソコン(PC-1)のiTunesを、無線ノートパソコン(PC-3)から見たり聞いたりiPODに曲入れたり出来るものなのでしょか?出来る場合、(PC-3)にもiTunesないとだめですか? (PC-3)は、ホームネットワークでファイルの共有などしたことがないのです。分かりやすい説明だと助かります。(PC-1)(PC-2)の設定は自分でしました。 パソコン3台すべてWindowsXPです。ルーターはバッファロー Air Station AG54です。よろしくお願いします。

  • windows7 ホームネットワーク 教えて下さい

    windows7で、「ホームネットワーク」を構築したいと思っています。 パソコン2台【デスクトップ~ノート(別室)】→ルーターから各部屋は有線で繋いでいます。 どちらも【インターネット】は、OKです。 マイクロソフトのサポートを参考に、「ノート」は、うまく設定できたようです。 「デスクトップ」の設定で、『共有オプション有効』のところ~ 『ネットワークの探索を有効』がどうしても・・・変更できなくて、 『ネットワークの探索が無効』のままです。 何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 無線FONの接続に関して質問です。

    すみません。無線FONの接続に関して質問です。 ★家のネットワーク構成★ [PR-S300HI(ルーター)]→→(有線)→→[デスクトップPC]           ↓           (FONルーター)→→(無線)→→[ノートPC] ※家の回線レベルは光ファイバーです。 ※プロバイダーは"au one net"です。 3月にADSLから光ファイバーへ、ルーターを[610M]から[PR-S300HI]へ工事しました。 ■ここからが質問です■ 3月に工事して久しぶりにFONを使おうとしたら画面に「ネットワーク接続ができません」とでました。やはり、光ファイバーへ工事して出来なくなったのでしょうか? ぜひ、接続したいので解答よろしくお願いします。 ※無線は飛んでいます。(ノートPCが電波を拾っているので…) ※[MyPlace]にもアクセスできます。

  • FONの接続について

      今度iPod touchでインターネットをするために無線LANを利用してみようと思うのですが、FONルーターを購入して接続しようと思います。  調べたところ、設定の際にこのFONルーターをさらにブロードバンドルーターに接続するようなのですが、その場合FONルーターとブロードバンドルーターの2つを購入しなければならないということでしょうか。現在は無線LANの環境にはなく、パソコンから壁面にある差し込み口にケーブルを直接つないである状況です。  こうした操作にほとんど知識がないので、分かりやすく教えてもらえるとありがたいです。  壁面とFONルーターを接続して、さらにFONルーターとパソコンを接続すれば別途ブロードバンドルーターは要らない気がするのですが、そういう問題でもないのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • FONルーターの接続がわかりません。

    FONルーターの接続がわかりません。  eo光モデム>パナソニックスイッチングハブWTJ8401K>パナソニック中継モジュラジャックWTJ8301>各部屋のLANの壁端子から有線接続によりインターネットしてます。  どちらにFONルーターを入れたらいいのかわかりません。  壁端子に接続しましたがランプ点滅のままです。  FONルーターの端子にPCを有線接続しましたがインターネットつながりません。 誰か教えてもらえませんか。PCは素人です。よろしくお願い致します。  OS ウィンドウズビスタ