• 締切済み

物質転送機に置ける生死について質問です。

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.10

例えばロボット。 分解して、運んで、別の場所で組み立てれば、また同じように動きますよね。 組み立てたた回数で呼び名を変えたりしませんよね。 パーツの劣化があれば、新しい部品と取り替えたら、永遠にロボットは存在できることになる。 アイランドという映画があった。 自分のクローンを農場で育って、劣化した部分の臓器をクローンから摘出して移植し、永遠に生きるって近未来の世界。 農場で飼われていたクローン人間の脳には本体の幼い頃からの記憶が入っている。 本人は自分がクローンだということは知らない。 で、ネタバレすると、クローンは自分がクローンだと知り、アイランド行きに当選したということは、臓器を今から本体にとられるってことだとわかり、農場を抜け出し、本体にとってかわって現実世界で生きるんです。 クローンとて 殺されることには絶対にイヤなわけです。 で、こういうことを繰り返したら、ずっと生きられるじゃないですか。 クローンもまた自分のクローンに人生を乗っ取られる、そのクローンも・・・・って。 クローンに臓器移植して永遠に生きるってこともインプットしておくとする。 30あたりで、そろそろ青春をもう一度体験しようかな って思ったら、クローンに今までの記憶をインプットして、20歳のクローンを自分の今の肉体ってするわけです。 (クローンは殺されるのではなく、一時期眠って再起動するという認識なので抵抗しない。) 最初の20歳の頃のようはヘマはしない。 かつ何度目かの大学生活なので、勉強する必要が無く、あれもやった これもやりつくした ってなる。 さて、、、100回目の再起動で何しましょうか・・・・。 映画アイランドの例であげてみましたが、記憶は実体験のものですし、肉体もまぎれもなく本人ですよね。 このクローンはコピーであって本人じゃない? それとも本人? どっちでしょう?

sudx
質問者

お礼

輪廻転生みたいな話ですね。しかも記憶つきですか。 うーん。記憶は結構、人間の場合はスーパーコンピューターと違って技術進歩もないし、当然、限界点があるので古い奴から(消す人は前のAより今の自分の方の記憶を残したいはずだから)記憶が消えて行く様な気がしますね。すると繰り返してる内にいずれ古い奴は完全に記憶的な意味では死んでしまうかも。。 そうですね。記憶は最初は同じだし、肉体もまぎれもなく本人ですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイムラインのタイムトラベルって?

    タイムラインのタイムトラベルって? 確か分子レベルに人間を分解して、過去に送りこんでというものだったと思いますけれど、 普通分子レベルに分解された段階で一旦死んでしまうので、いくら過去に複製を再現されても、本人にしてみれば、たまったものじゃないと思うんですが。 自分の解釈間違ってます?

  • DNA??

    古い本になりますが「死の壁」(59ページ)の「骨がバラバラになってもDNAを解析すれば本人だという事がわかる、分子まで分解してしまわないと、その人でなくなるとは言えないかもしれません」 原子に付く分子が人によって違うということでしょうか?たんぱく質 の構造は皆同じ様な感じがします^^;(高1レベルでお願いします)

  • 人間を分子レベルに分解

    化学苦手ですので知識が浅いですが教えてください タイトル通りなんですが、例えば、生きていて、意識もハッキリしたいたって健康なAさんを、分子レベルまで分解したのち再構築した場合、Aさんは生きていますか??

  • 完璧な人って……

    完璧な人って…… ロンブーの淳が結婚しましたね。 もちろん結婚はおめでたいことだし本人たちが幸せならいいと思うのですが、奥さんが完璧すぎるというか人間味が感じられないというか。あのカナさんの笑顔を見ていて不安な気持ちになりました(笑) ただ、それだけならいつものタレントさんの結婚報道と変わらずに流していたのですが、どうやらあの奥さん世間では評判がいいようで、驚いています。 いつもニコニコしていて自己主張がなく怒らなく、よく言えば夫の全てを受け入れるということなのかもしれませんが……。淳も菩薩のような人と言っていて、確かに的を射ていると思いました。しかし菩薩のような人っているのか、そしてそんな人って魅力的なのかな、と思いました。女性に限らず、不完全さが人の魅力だと私は思います。そして完璧な人がいると不気味、というか不安になります。たいてい接しているうちにどこか不完全なところが見えてきて安心するのですが。 淳の奥さんが本当に完璧なのかどうかは置いておいて、非の打ち所がない女性が理想的で素晴らしいとされていることに違和感を感じました。 みなさんは完璧な人を魅力的だと思いますか? いろんな意見が聞きたいです、お願いしますm(__)m

  • 出来の良い嫁とは一般的にどんな人?

    専業主婦。 出来の良い嫁、非の打ちどころがない嫁とは 一般的にどんな人でしょうか? 万人に理解できる内容の物のみ紹介して下さい。 思いつく限り、いくつでもご回答下さい。 なお、容姿については本人に改善可能な物のみ挙げて下さい。 NG:誰が見ても美人である OK:医者が見ても健康体である

  • 良い気分になれる時

    あなたが良い気分になれる時は、どんな時ですか 人に何か言われたり、してもらったりというのでなく 自分で勝手にいい気分になったりすることってありますよね。 朝起きて空が澄み渡っていたり、通勤途中に心地よい風が吹いてきたり。 あなたの「良い気分にしてくれるきっかけ」を教えてください。 私は、昨日駅のコンコースで非の打ちどころのない完璧な美人とすれちがいました。 天使が舞い降りてきたみたいな幸福感につつまれました。 一幅の名画を見たような気分でした。プラド美術館でみたベラスケスの絵を見たときの 感動を思い出し、彼女の姿が心を癒してくれました。 美しい人と同じ空間を生きているというだけで、自分を誇らしく思いました。

  • プライドの高そうなアラフィフの女性が怖いです

    自分もアラフィフなんですが、子供も旦那様も本人も非の打ちどころがないような、 スキのない同年代の女性たちから、よくきついことをいわれます。 はじめは気のせいだと思っていたのですが、 「もうあなたは歳なんだから」とか、私だけ無視されたり、 思い込みが激しく、言い出したら聞かないので、こちらが「すいません・」・・と 謝ることが最近続いています。 趣味で通っているところがあるのですが、 あまり上手くできなくて、見た目がそんなによくない女性には、 めちゃくちゃ優しいのですが、彼女たち(プライドの高い人たち)より上手くできて、見た目もそれほど 悪くない私は(自慢ではないです、ごめんなさい)冷たくあしらわれます。 プライドの高い彼女たちは、何もかも手に入れているので、 幸せなはずなのに、なぜ陰でコソコソ人をいじめるのでしょうか?

  • 第3者へ祈りの通じるメカニズム

    「願いが叶うよ」、「祈りが通じるよ」、宗教の勧誘文句や、 成功哲学の本の中では、よく言われる事ですが、 『自分が努力する』+『祈る』だったらそんな事もありえると思いますが、 他人に対して、それも会わない人に対して、祈りが 「病気が治りますように」「合格しますように」「好きになりますように」「死ね」 みたいな、第3者に対して、結果において作用を及ぼすものでしょうか? 超能力とか念ってありますか?と同じレベルの質問かもしれませんが、 科学?心理学?哲学的な祈りの叶うメカニズムを教えて下さい。

  • 科学と真理について

    人が、もし科学によって真理を見つけ出すことが出来るのだとしたら、現代科学において採られている科学的手法(帰納、演繹による観察と、統計学的手法に基づく結果、考察による理論構築)は、本当に真理を求めるに足るものなのでしょうか。 なお、既にプラトン、アリストテレス、ベーコン、デカルト、マキアヴェッリ、カント、クーン、クワイン、ポパー、カルナップ、ファイヤアーベント、ウィトゲンシュタイン、エイヤー、シュリック、ヘンペル、ハンソン、ラカトシュの哲学書籍については、既に読んでありますので、これら著作を読んだことを前提にご回答戴いても差し支えありません。 恐縮ながら、ご回答お願いいたします。

  • 今年受験生の者です。 東邦大学の理学部目指しているんですが…

    東邦大学を目指している千葉北高校の者です。 わからないことがあるので、いろいろと教えてください。 とりあえず自分は、一般かAO入試で科学、生物、生物分子、環境圏のどれかに行きたいです。 頭の良さ的に、生物>生物分子>科学=環境圏ってのはわかるんですが、それぞれどれくらいのレベルの人が受けるんですか?? みんな評定とかどれくらいなんですかね?? 担任には、「受けるだけ受けてみれば??(笑」と言われてしまったんです。 ちなみに自分は1、2年の頃に部活が毎日忙しくて、評定が2.7くらいだったんですが、3年生になって勉強をするようになり、文系は相変わらず2~3なんですが、科学や数Cや生物は、5をとりました。 こういう努力とかってAO入試でみてくれないですかね。 本当に今あせっています。 これ以外にも、入試についていろいろな情報ください。 お願いします。