• 締切済み

電波時計取り付け方

タントに時計がないので取り付けようと思いますが シガーソケット差し込みではなく、ACC電源に割り込まそうかと思ってます。シガーの線を切って どのように加工したらいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#131426
noname#131426
回答No.2

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20 ヒューズボックスから取り出せる端子があるので、それを利用した方が良いです。 ACCでONになる電装品のヒューズ若しくは、裏蓋にACCと書いてある所のヒューズと取り替えればOK アースは、インパネ裏の鉄ボルト又はナットに共締めすればOK あとは、質問者さんの腕前、経験がどれぐらいあるか、何所にどのようにして取り付けたいのかでアドバイスは変わります。

aki112215
質問者

お礼

ありがとうございます。大変助かりました。がんばって付けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.1

>シガーの線を切って どのように加工したらいいのでしょうか? シガーの線を切る前に、シガーの線が使えるか確認しましょう。 自動車の電源は、用途に合わせ、複数の種類があります。 常時電源:バッテリーが上がらない限り常時オンになっている電源 ACC電源:エンジンキーをACC位置またはON位置にした時のみオンになる電源。別名「アクセサリー電源」。 普通、シガーライターは「エンジンキーを切っている時には使用しないのが普通」なので、ACC電源が繋がっている筈です。 なので、シガーからACC電源を取ると「エンジンを切ると電源が来なくなって時刻設定が消えちゃって、使い物にならない」でしょう。 但し「バッテリー内蔵の時計で、電源は充電に使用し、長時間電源が切ってあっても時計にセットした時刻が消えない時計」なら、ACC電源でもOKです。 まずは、時計が「常時電源」に繋ぐべき製品なのか「ACC電源」に繋ぐべき製品なのか、確かめましょう(自動車用の製品の中には、常時電源とACC電源の両方を繋ぐ必要がある製品もあるので注意) 通常、こういうのを電源に繋ぐ場合、電源関連の全部の端子が来ている、カーステやカーナビの電源を使います(但し、カーステの音質にこだわる人はカーステの電源は使用しない) なお、電源コードの割り込みは、以下の方法で行います。 1.割り込ませるコードをニッパでカットする 2.カットしたコードの両方の被服を剥く 3.割り込ませたいコードの被服を剥く 4.上記の3本の心線を縒り合わせて閉端接続子で圧着させる なお、閉端接続子にはかなり高価な専用工具が要りますので、自力でやるより、整備工場が併設されたディーラーやカー用品店で有料でやってもらった方が安上がりです。 工具の値段はピンキリだけど、有料での工賃の3回分くらいの価格。 閉端接続子を使用する機会が今回と合わせて3回以上あるなら、専用工具と閉端接続子を買っても良いけど、今回だけなら、どこかで有料でやって貰いましょう。その方が、配線間違いも起きない筈だし、素人施工より安全です。

aki112215
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。 頑張って付けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社外品の電波時計の表示が薄い

    こんばんは。 車内に時計が無いので、カシムラのAK-81と言う品番の電波時計を 取り付けてみました。 電源はシガーソケットから取るタイプですが、コードが邪魔になるのでDIYで元々のコードを切断し、一方をボディーアース、もう一方をオーディオのACCから取りました。 テスト段階でキーをACCまで回すとしっかりと点灯しましたが、最終的に配線してみたところ、液晶表示が薄くなっていました。(ボタン電池だけの表示はさらに薄い) そこで質問なんですが、配線の途中でハンダ付けがあったりするのですが、電力が十分に届いてない場合この様な症状が起きる事はありますか?同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • シガーソケットの接続…。

    トヨタの12V車に乗っています。 まだ購入はしていないのですが、カーショップで売られているシガーソケット電源(12V用)の時計の購入を考えています。 ただ、ビジュアル的に車内にコードが見えないようにしたいので、シガーソケットから直接電源をとるのではなく、時計の配線を内張りの裏側に回し、シガーソケットの裏側か常時電源につなぐことを考えています。 シガーソケットの裏側からの接続の場合、例えば時計のコードの+線,-線をシガーソケット裏の+線,-線にそれぞれつないだとき、シガーソケットに普通につないだことと同じ状態になるのでしょうか? また、シガーソケットとは別の常時電源の配線につなぐ場合、時計のワット数がとくに高いものでなければとくに問題はないのでしょか? またその場合の時計の-線はボディアースでいいんでしょうか? ちなみに現在はシガーソケットは何もつけていません。 この時計以外は今後の使用予定はありません。 よろしくお願いします。

  • 電源コードのシガープラグ化

    皆様宜しくお願いいたします。 現在モニターの取り付けをしているのですが、ヒューズボックス内から電源を取るのが難しいのでシガープラグ化して電源をとってみようと思います。 モニターからACCとアースの線が出ていて、購入したシガープラグからは電源12V、ACC、アースの線が出ています。 この場合両者のACCとアースをつなぐことによってシガーソケットからの電源供給が可能になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • シガーソケット接続の電装品について

    こんにちは。 シガーソケット使用の電装品をたくさん使用している者ですが、シガーソケットの差込口が足らなくなってしまいました(4連増設+ヒューズ電源よりソケット増設済み)。欲しい電装品にシガーソケット使用のものが多く、苦慮しており、そこで考えたのがシガーソケットプラグを取り除き、+(ACC電源)と-に直接つなげられないかということでした。+側にヒューズをかまして接続すれば大丈夫かと思うのですが、どなたかご存知の方がおられませんでしょうか。御知恵を拝借したく質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • アメ車の常時電源→ACC変更について(シガー)

    ご教授願います。 アメ車のシガーソケットが常時電源のため、ACCに変更しようと思ってます。 色々調べたところ、常時電源線を切断・絶縁後、シガーソケット側の切断した線と オーディオのACC線を繋げようと思ってます。 ある方の回答を拝見しましたら、ACC線とシガーソケットとの間に【ヒューズをかます】と アドバイスされてますが、やはり【ヒューズ】を間に入れる必要はございますか? または、そのまま繋いでも大丈夫でしょうか? ヒューズを入れる場合は、何Aぐらいのヒューズを挟めばいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • シガーソケットについて

    車内にいろいろ電装品を取り付けているのですが、シガーソケットの差込口が足らなくなってきました(4股に増設してます) そこでシガーソケットの配線をカーステなどにつけてあるACC電源の配線に直付けしようかと思っているのですが何か問題とかあるでしょうか。 ご存知の方、御回答よろしくお願いします、

  • カーナビ電源、バッテリとACC、両方必要?

     中古のカーナビ(カロッツェリア)をベンツC200に自分で付けたいと思っています。電源が黄色い線のバッテリと赤い線のACCがあります。両方とも結線しなければなりませんか?ACCだけをシガライターからソケット差し込み器具をつけて結線するだけでは、何か不具合が出ますか?

  • 91’ローバーミニ ACC電源、配線についてです。

    91年式のローバーミニに乗っています。 ACC電源から配線を引っ張り、ETCとシガーソケットをつなぎました。 無事、ETCもシガーソケットも動くんですが、ライトスイッチを入れるとETCもシガーソケットの電源が切れます。スモールを付けても切れます。 同じ経験や対処方法のわかる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 探してます。ありそうでない、こんな時計

    車につけようと思います。 比較的大きくて、薄暗くなると、自然にライトがついて 時刻が見えて、昼間は明かりは不要。シガーソケットにはつけません。独立しています。電池はOK。デジタルタイプ。 理由は、搭載の時計はみづらく、アラーム機能がない。 カーショップの時計は、自分でスイッチをつけるタイプか 明かりがつきっぱなしか、シガーソケットタイプしかない スケルトンのデジタル時計との併用(メータのあかりで時刻を映し出す)を考えましたが、置くスペースが問題なのとそもそもできるかがわからない。 ”勝手にライトのデジタルとけいバージョン”手作りでもいいので教えてください。

  • ヒューズより電源取り出し

    現在の車にフロアイルミネーションをつける予定があります。 現在シガーソケットにレーダーの電源が刺さっています。 今回もらったものがシガーソケットに差し込むタイプではなく 単に電極の+-が出ているだけです。 そこでヒューズボックスのシガーレットライター 15V よりエーモンのミニ平型ヒューズ電源を使い取りたいと思います。 この場合、シガーレットライターは常時電源ではないですよね? ACC電源ならここから取る予定です。 バッテリー上がりが心配ですので確認させて下さい。 ACC(+)←ライト→(-)はアースへ

このQ&Aのポイント
  • パソコンで急に動画や音楽を聴く際に雑音が入り、問題の原因を調べても解決しない場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • 雑音が発生する可能性のある原因として、lanケーブルの問題やパソコン内部の埃が挙げられます。新しいシールドタイプのケーブルを使用したり、内部のファンを清掃する方法が試されています。
  • しかし、これらの方法でも問題が解決しない場合は、専門家に相談することをおすすめします。パソコンのハードウェアやドライバーの不具合が原因である場合、専門的な知識と経験が必要となる場合があります。
回答を見る