• ベストアンサー

元気がでない

ruu_kunの回答

  • ruu_kun
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.5

はじめまして、こんにちは。 元気いっぱい、ですか、いいですね。 私は常に暗いというか固い表情をしていると言われて いて、あなたが羨ましいです。 まず、「元気いっぱいの笑った顔がvita2000 さん」というレッテルに拘っていませんか? そのイメージがあるから、辛くても外では無理して 笑っていなくてはいけないのではないですか? しんどいなら、しんどい顔をすればいい。 あなたの落ち込んだ理由を私は知る権利はないけど、 私が落ち込んだり悩んだりした時は、 「原因を探り」、「できる限りの情報を集め」、「そ れを分析し」、「反省もしくは解釈をする」。 昔、男の親友にこんなことを言われました。 「お前はいいヤツだけど、格好つけすぎだ。苦しい なら、苦しいって顔をしろ。じゃないと、俺も皆も 何にもお前にしてやれないだろ?」 って言われました。 「格好つけた人生って、絶対あとで後悔するんだぞ」 とも言われました。 その通りだと思いました。つまりは、彼は私に「友 達に甘えてもいいんじゃないか」と言おうとしたの です。甘えることは、悪いことじゃないです。 上に書いたように、自分でそれなりに分析・解釈を することも大切だけど、周りに助けてって声を出す ことも大事なんだと思います。 ずーっと甘えっぱなしだと嫌われちゃうけど、たま に甘えるのは、全然嫌じゃないと思うんです。 楽しいことばっかりの付き合いは、本当に友達とは 言い難い関係です。お互いのマイナスな所も持ち出 して、一緒に泣いたりするのもたまには必要です。 それから、眠れない時、「眠らない」。 自然に眠りたくなるときがくれば、眠ればいい。 それまでは、眠ろうとしなくてもいい。 お腹いっぱいな時に食べようとしたって、吐き気が すけど、しばらくしてお腹が空っぽになったら、自 然にぐーって鳴って、コンビニに走るでしょ?

noname#9692
質問者

お礼

おっしゃるとおり、みなの期待通りにいつも元気でいなければと思い込んでいるところがあります。 >「原因を探り」、「できる限りの情報を集め」、「そ れを分析し」、「反省もしくは解釈をする」。 私はこれが苦手のようです。 向き合う強い気持ちが大切ですね。 何度も同じこと繰り返さないようにしっかりと考えたいです。 ruu_kunさんはとても良いご友人をお持ちですね。 ずっと甘えっぱなしだと嫌われる・・と思っています。 でも助けて欲しいときは素直に言ったほうがいいですね。 眠れないときは、朝が来るのが遅くてしんどくなってしまいます。でも無理に眠らなくてもいいんですね。 気持ちが楽になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の頃から他人が元気に見えます!

    こんにちは。 私は子供が1人とても平凡な主婦です。 小学校2年生の頃、友達と遊んでいてふと思ったのですが 常に私は遊んでる時もいっぱいいっぱいで、友達は余裕があるように 感じはじめました。 縄飛びして遊んでも、バレーボールしても、私は人並みに出きるのに いつも限界を感じていました。 ぎりぎりまで頑張ってやっと友達と同レベルになるんです。 友達は普通の子です。 中学になり勉強も自分なりに頑張ってクラスの平均点をとり 通知表を見ても得意な美術や音楽が4か5であとはオール3でした。 私はちょっとでも頑張るのをやめたら、あっという間に普通より下に なってしまうんじゃないだろうかって小2から思うようになり 今でも思っています。 友達作るのもちょっと面倒だからとサボったりしたら、いつの間にか クラスの隅っこでポツリとしているようなおとなしい子でした。 それで、なるべく自分から楽しい話題振ったり話しかけたりしていた んですが、やっぱり友達作るのにも一生懸命がんばらないと グループからはみだしてしまいそうな危機感をクラス替えなどで はよく感じていました。 大人になって就職した時も同じでした。 今も私は毎日の家事でいっぱいいっぱいな気持ちになりやすいです。 たまに仕事もしていますが、仕事の日はいっぱいいっぱいを通り過ぎて その日だけ乗り切ればいいって感になります。 友人は子供を2~4人も産んでいて、毎日外で働いているのに 夜御飯を食べに行こうって言って来たり、何であんなに元気なのか 不思議でたまりません。 みなさんは、他の人がものすごく体力があって元気に余裕あるように 見えたりしますか? こんな事思うのは私だけでしょうか? 子供を二人以上産んで育ててフルで働いてるのに遊びにも元気に参加して る主婦の友達が羨ましいです。 何か秘訣があるのでしょうか? 生まれつきの体力の違いだと思いますか? 下流社会って言葉がありますが、私みたいな淡白な性格だと 下流になってしまうのかな~なんて時々思います。 みなさんはどうですか?

  • アベニーが再び元気がないです

    いつもお世話になっています。 こちらのアドバイスのおかげですっかり元気になったかと思ったアベニーだったのですが、ここ2日また元気がなくなったようで冷凍赤虫に見向きもしなくなっています。じっと底で沈んでいる時が多いです。水温は24~25度くらいで、水替えは18日火曜日に3分の1だけ替えました。 よくわからないのですが、何かの病気なのでしょうか?(外見は変化はみられません)まだ水草を置いていないので、それが悪いのでしょうか?正直もう危ないのではないかと思っています。とりあえず今日は水草を買いに行きますが、何か良いアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

  • 愛猫の元気がない・・(長文です)

    今日、昼12時に病院に肛門絞りに行ってきました。 元々、溜まりやすいので月1回は絞りに行ってたのですが、今日はかなり硬いもので絞り出す時も、断末魔の悲鳴のような叫び声で大暴れ&大騒ぎしていました。 絞る時は、私ともう一人の獣医さん(男の人で研修医っぽい人)で押さえて、担当の先生が絞ってくれました。いつも、肛門絞りの時には大騒ぎ&オモラシする子で今日は詰まってる物が硬かったので、いつも以上に痛かっただろうと思います(T_T) それでも、いつもなら病院から帰ると「ご飯くれ~」と催促して落ち着かない猫が、今日は帰ってきてからも食欲もない、水は少し飲んだけど元気がなく、歩き方も痛いのを我慢して歩いてるような感じでシッポも垂れ下がっています。 それに、シッポの付け根や右足の太もも辺りを撫でると「ニャッ!シャーッ!!」って怒ります。 病院から帰ってきてから、ずっと横になって寝ています。 また、横になる時に痛そうにゆっくりと横になるという仕草をするんです。 でも、いくらいつもよりも硬いものを絞ったからと言って、こんなにも痛みが続くものでしょうか? シッポの付け根は、肛門腺の近くなので分かるのですが右足の太ももを撫でただけでも痛がるものでしょうか? 食欲もない、元気もない、歩き方も何だかぎこちない。いつもなら、名前を呼ぶと反応(シッポをパタつかせたり、顔だけ起きる)をするのに今日は名前を呼んでも一切反応なし。。。 ただ、疲れたのとこの暑さで元気がないように見えるだけなら、少しは安心するのですが 食欲がないのと歩き方がぎこちないのが心配です。 とりあえず、今日はそっとして様子を見ようと思ってるのですが・・こんな時どうしたらいいのか分かりません。。 ちなみに、愛猫は結構な歳で過去に【肛門のう炎】で手術経験あり、今は【甲状腺疾患】でホルモン剤を飲ませています。他にも、同じような経験をした方やご意見やアドバイスなども頂けたら助かります。 最後にもう一つ、今行ってる動物病院が遠い(車で約1時間)ので近くの病院に変えたいのですが、最初は健康診断として行った方がいいのでしょうか?それと、ホルモン剤を一生飲ませないといけないのですが、ちゃんと伝えれば同じ薬を貰えるのでしょうか? 長文で失礼しました。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 元気が無いです

    先週から、妻が育児休業から復帰し、子供(1歳5ヶ月)が保育園に入園しました。  初入園から3日間はクズリながらも他の子の給食も欲しがるほど食べ過ごしてくれてひと安心していたのですが、風邪で高熱(39度台)をだし保育園を1週間休みました。  平熱にさがり元気も出てきたので、今日から登園再開したのですが、給食・おやつもほとんど食べず、昼頃に家に帰ってからは、高熱(38度)をだし(その後1時間ほどで平熱に戻りました)嘔吐もあり、昼12時から夜8時まで寝たままで起きても、じっとしてほとんど動くことも無くご飯も食べません、そしてまた寝てしまいました。  今日1日のことは、不慣れなところで不安を感じストレスのためであると思うのですが、同じような体験をされた方がいましたら体験談・意見を聞かせてください。  子供の体調が復調し食欲が戻ってから保育園を再開しようかと考えているのですが、皆様はいかがでしょうか。長文で申し訳ありません。

  • 元気がでません..でも恋愛したい

    恋愛しないと日々やる気がでず、仕事すら続けられません。 自分だけの人がいないといらいらしたり落ち込んだりが激しく、自分なりに資格を取りにいったり、カウンセリングに通ったりしましたが、少しも改善できません。前の彼と付き合っているときは結構元気になっていたのですが、遠距離だった事もあり3年付き合って、お互い色々耐えられず別れてしまいました。 それから一人で頑張ろうと思いましたが、寂しくて出会い系サイトで知り合った人と付き合い出しました。でもその彼が自分は浮気心がいつもあるという話をしだして、その原因が私に魅力がないから。でも体の相性がいいからと...と、 たしかに私はテンション低いし、元気がないです。人付き合いも苦手でうまくいきません。でも急に明るくなるなんて無理です(ToT) 別れて一人でも頑張って生きた方がいいのでしょか?でも怖くて一人じゃ生きれません。どうかアドバイス下さい。

  • 彼氏が無気力になり一人になりたいと元気が無い

    アドバイスお願いします。 5日くらい前、彼氏に電話したとき、 「しんどい時は誰とも話したくないし疲れているから、電話きるね。またね。」と言われたにもかかわらず、普通の会話を私が望んでしまい、切るのをしぶって、疲れているところ、さらに疲れさて、あきれさせてしまいました。 この電話の少し前に彼とささいないざこざがあったので、私はその事で気に病んでいるのかといたわりのメールをしてその日は終わりました。 次の日仕事場が同じなので会ったときに返ってきた言葉は、 「いざこざの事は気にしていないから、べつにいいんだけど。今は1人になりたいからメールとか電話はしてきてほしくなかった。。そういうのが疲れる。」 といわれてしまいました。 彼の最近の状態を思い返してみると、 彼は最近なにか友達と遊ぶにしろ、いつも迷いながらも遊びに行って疲れて帰ってくる感じで友達との関係もなにかしっくりきていないようです。 「疲れた」とよく口癖のようにいうようになりました。 友達に対しての愚痴も昔は無かったのに多い気がします。 副業でしている音楽の仕事も、乗り気ではないし、何に対しても楽しめない。 以前楽しめていた物が、楽しめていない。 そんなような感じです。 今月末から私と京都に行く予定や海外旅行もあるのですが、気乗りしない様子。 ほんの少し前までは、すごく楽しみにしていたのに。。 昨日会社の帰りにいつものように一緒に彼の家に帰宅したのですが、 帰ってしばらくたって、 「ごめん。せっかく来てくれたんだけど、今日は疲れているから、やっぱり1人でいていいかな。なんだか無気力でなにもしたいとおもわないんだ。しばらくひとりにさせほしい。俺の事気にしないで普通に生活するんだよ。あんまり俺のこのことで落ち込んだりしたらだめだよ。」 そんな感じでした。 私が原因なのと聞くと関係ないよといいました。 私は 「今がしんどいなら、私しに気を使わずに、無理して京都や旅行はいかなくてもいい。また行きたくなった時にいけばいいよ。」と答えました。 彼は 「旅行はもう予定がたっているから行くよ。そんなことまで気にしなくていいのに。。 とにかく今は干渉しないで。」 でした。 1人になりたいのに、私との旅行や遊ぶ予定は行くというし、私は彼にどうしてあげたらいいのかわかりません。 とにかく私も含め、すべての人に対して疲れているんだなという感じがしました。 こんな時、どうしてあげるのが一番いいのでしょうか? なんとかいつものように元気になってほしいのですが、彼の気持ちも本当に理解できて適切に行動ができるか自信がもてません。 今は彼には気にしていないそぶりをして私は元気な様子をみせていますが、内心は彼氏が心配で心配で毎日夜も寝れません。 同じような経験をされたかたや男性の方、ぜひアドバイスお願いします。

  • チワワが元気がない

    昨日からチワワが元気がなくなり、今日はほとんど歩きません いつも帰ると喜んで迎えてくれるのに・・・心配です 昨日ソファーから降りる時にキャンって1回言っていたのと散歩に行く時に 喜んで回って1回キャンって言ったのは聞いたんですが、今日は痛そうに 鳴いたのは聞いてはいませんが、痛くて足をかばって立ち上がれない様には 見えます。 関係ないかもしれませんが、少し前に咳(喘息の様な)をしてカァ~と 吐きたそうにした事がありましたが最近はほとんどありませんが 1日に数回はしてるのかもしれません。 「ケホッケホッカァ~」のような感じです。 心配で・・・明日午前中には医者に連れて行こうとは思っています 分かり難い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「活動すれば活動するほど元気が出る」は本当?

    こんにちは。 タイトルに書いた、「活動すれば活動するほど元気が出る」という考えについて、皆さんに質問したいです。 前向きに生きる、といった風に検索するとこの考えがよく出てきますが、 皆さんは活動すれば活動するほど元気が出ますか? 私は、活動(仕事)すれば活動するほど疲れて、疲れきって動けなくなって、休んで元気が出て、また活動して…を繰り返しています。 活動すれば活動するほど元気が出るならそれに越したことはないと思うのですが、私にはどう考えても無理だと思えてなりません。 この考えは本当なのでしょうか? また、誰でもそんな風になれるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今日、社会の窓が開いてました、つらいです。こんな時の元気回復法は?

    20台会社員、男です。 今日、ふと気づくとズボンのチャック(社会の窓)が全開でした。とてもはしゃいで仕事をしていただけに、とてもショックです(-_-;) みなさんはこんな風に、とてもショックなことがあった時、どんな風に元気を回復していますか? 今、とても落ち込んでいて、あした仕事にいける自信がありません。 みなさん、アドバイスお願いします。

  • 元気がありあまる男の子

    今3歳の息子のことで悩んでいます。 とにかくいつも元気いっぱいで、お友だちと遊ぶのが大好きです。そして喧嘩にもよくなるのです・・負けずぎらいなので。 知らない公園でもすぐお友だちができます。でも喧嘩したりもするのです。私自身が母親と友だちのときは喧嘩してもフォローに入りやすいですが、知らない相手だととりあえず「すいませんすいません」と謝りますが、いつもだとほとほと疲れて家にいたほうが楽かも。。と思ってしまいます。   終わったら貸してねなどいえますし、一方的に息子が悪くての喧嘩ではありません。どっちもどっちの喧嘩です。 (間違ってお互いにぶつかって喧嘩などです。)  たたかれたり、なにかされたら「やめてね」「もうしないでね」と言わせるようにしていますが、戦いごっこの延長が喧嘩みたいに?(お互い知らない相手なので本当の喧嘩になる前にとめたいのです)なってしまいいつも「もうおしまいね」と間に入ります。  上手にトラブルを避けさせたいのですが、それにはこのように途中でやめさせるくらいしか思いつきません。   いろいろな経験をさせたいので、たくさんのお友だちとかかわってほしいですが、無用なトラブルのようなものは避けたいので上手に諭す言い方を教えていただけませんでしょうか?  どのように、言い合いなど避けさせたらいいでしょうか?  どうか経験や知識のある皆様、お忙しい中申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。  どうぞよろしくお願いします。