• 締切済み

24歳 中卒 無職 職歴なし

YUMA230の回答

  • YUMA230
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

中学を卒業してから24歳の今まで、どんな生活をしていたのかが分からないと誰も答えられません。

yurika222
質問者

補足

中学を卒業してからアルバイトとパートを転々としてきました。 去年、過食嘔吐とうつ状態になり約2年間勤めたパートをクビになりそれから1年間病院通いをしていました。 だいぶ心も落ち着いてきたのでハローワークやヤングジョブステーションに通って仕事を探していますが社会保険ありの正社員やパートはなかなか見つかりません。 短時間のバイトから始めたほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 25歳中卒職歴なしです。

    バイト経験は短期バイトを数回した程度です。 小学生のときに精神的に病んでしまい、中学で対人恐怖症になり悪化して毎日グタグタしてました これからどうするか悩んでたのですが、甘えと自信がなくなにもできずにいます。 少し前に昔よくお世話になってた親族の1人が倒れ お見舞いに行ったんですがなにしていいかわからず悔しい思いをしました。 それで介護士か看護師になりたいと思ったんですが。 ヘタレな自分には看護師は無理だと思ったので介護士になろうと思います。 学歴が中卒ですごく気にしてて、介護福祉士取るのに専門学校行くか働きながら取るか迷ってますどちらがいいでしょうか? 長文ですいません

  • 29才中卒職歴なし

    29歳にして始めて就職活動をしているんですが、中学卒業後結婚して専業主婦をしていたので職歴がありません。こんな私でも社員として働ける仕事はあるのでしょうか?小学生の娘を育てていくためにそれなりのお給料もほしくて・・唯一の職歴は、飲食店のアルバイトリーダーが8ヶ月です。色々面接を受けてるのですが『未経験』てことで、ことごとく不採用になってます。

  • 24歳職歴なし 無職 これから

    私は、2011年に大学を内定を得られす無職になりました。 その後職業訓練にも通いましたがなかなか仕事が見つからず、とりあえずフリーターをしながら資格取得をしていました。 あせりもあり12月いっぱいでバイトを辞め公務員試験を受ける決意をしたのですが、予想以上に難しく面接のことも考えるとあまり自信がありません。就活を始めようと思ったのですがが親には逃げだと言われました(両親は公務員試験受けると言ったとき喜んでいた) 中途半端なのは自覚しているのですが今年一年公務員勉強してもし落ちたらと考えると凄く怖いです。就活を優先すべきか?どう思いますか?? 大東亜帝国レベルの大学文系男 資格 運転免許 日商簿記二級 社会保険労務士(有資格のみ) パソコン検定二級  MOS(エクセル、ワード)

  • 25歳、職歴なし、無職

    相談お願いします。 今、現在大卒で無職という経歴で来年25歳になります。 私は在学時から公認会計士を目指していて昨年、短答式(1次試験)に合格しましたが、その後の論文(2次試験)に2年連続で落ちてしまいました。 公認会計士が勤める会社(監査法人)には2年連続で内定をもらっていたのですが、昨年は自分から内定を断り、今年は不況などの需要不足のため内定が取り消しになってしまいました。 私はもう丸4年勉強しており、今年は最後にするつもりでした。 しかし、その後の求職も今年のような状態では思うような会社や仕事はありません。 そしてやはり会計士の夢は捨てきれず、結局来年も受験する事にしました。 ただ、本当にこれで良かったのかと思う気持ちがいっぱいです。 理由は様々ありますが、一番は受からないのでないかという気持ちがまだあることです。 さらに今年から合格者が激減し、来年も厳しい状況が続くと予想されること。 そして受かった後にも就職難が待っていると思われることです。 小遣い程度の資金はアルバイトで稼ぐつもりなのですが、一番重要な予備校代は金銭的な理由で払うことが出来ないので昨年度のものを使います。 さらには保険として公務員を受けようとも思っているのですが、公務員も厳しい状況になるので両立できるのかどうか。 何よりも来年は25になるのに最短でも働くのにこれから1年以上かかってしまう事がとてもコンプレックスです。(普通の人の3年遅い事になります) 友人達にもこういった状況は理解してもらえず、何気ない仕事の話や愚痴などを言い合っている場面などでは押し黙ってしまってツライです。 時間がないのではなく、お金がないという理由で遊ぶのを断るのもツライです。 プライドだけが高く、夢を諦められない自分がとても嫌です。 それでも私は夢を目指すべきなのでしょうか? どんな事でも良いので皆さんが思ったことをご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 25歳職歴なしの無職

    25歳高卒の職歴なしの無職の男です。 自分はこの先どうすればいいでしょうか? 全職種やりたくない仕事ばかりでしてずーっとフリーターやってきました。 自分でも呆れます。 何か自分に向いて仕事ってあればいいのですが・・。

  • 中卒、職歴なしの19歳の男です。

    中卒、職歴なしの19歳の男です。 不安障害(現在精神科に通院しています)、友人との人間関係と学力での悩みから高校中退後、高卒認定試験と普通自動車免許を取りましたが、その後職が見つからず普段は家に引きこもっています。 今日も2社パート(製造業)ですがハローワークを通して電話を入れていただいたところ、自分の条件にはあっていないようで面接も出来ない・・・ということでした。 未経験なのでどんな仕事からはじめたら良いのかわからずアルバイトかパートで探していますが、いまだに先に踏み出すことが出来ず将来に絶望しています。 私の一番の悩みは人と接することで今日もハローワークに勇気を振り絞って行ったのですが、職員の方に自分の境遇を聞かれることを苦痛に感じてしまい、緊張しすぎて体ががたがた震えた状態で上手く話すことが出来ませんでした。 しかし家にいることで余計な雑念で頭がいっぱいになり次第に生きている心地がしなくなってきて、非常に焦っていて落ち着きません・・・。 どうしたら良いのでしょうか。 両親は非常に理解してくれますが、迷惑をかけたくないためなかなか相談できずにいます。 最近その焦りがとにかく強いです。 理由は弟も精神疾患がきっかけで2年間引きこもっていましたが先日母の勤め先の会社のアルバイトとして働き始めた事です。 弟も非常に幻聴など症状がひどくて家族で心配していたのにここまで来ることが出来てよかったなと思っています。 しかしそれに対して何もしていない自分が兄としても非常に情けなく思ってしまい、将来に対する絶望感でいっぱいになり怖くて発狂してしまいそうです。 同じような境遇の方、おられましたら是非アドバイスを下さい。お願いします。

  • 24歳 中卒 無職

    中学を卒業してからアルバイトを転々として過ごしてきました。いずれも短時間で社会保険などに入ったことはありません。 去年、過食嘔吐とうつ状態になり約2年間勤めたパートをクビになり、この一年は病院通いをしていました。 最近心も落ち着いてきたので社員登用ありの仕事や社会保険のある正社員やパートの仕事を探してハローワークやヤングジョブステーションに通っていますがなかなか見つかりません。 どうしたらいいのか途方に暮れています。 とにかく資格を取ろうとホームヘルパー2級の通信講座に申し込みをしました。 24歳でも就職することはできるでしょうか?

  • 28歳無職職歴なしです。社労士を目指しています。

    現在28歳の無職の男です。来年の春で29になります。しかし、職歴はありません。 ● 24歳で大学を卒業してからは、コピーライターを目指して養成講座に通い、広告代理店でも常勤のアルバイトをしていました。アルバイトを始めて約1年後に心筋梗塞で倒れてしまいます。3週間意識がありませんでした。当時のことはあまり覚えていません。 長い入院生活、手術、リハビリの日々・・・長かったです。倒れてから1年後の2010年10月に医師から「もう回復したと言ってもいい状態だね」という言葉を聞きました。それから就職活動を始めます。 始めは前述の通り代理店でアルバイトをしながらコピーライターを目指していたということもあり、クリエイティブ系の職種に絞って履歴書を出していました。経験を生かせると思ったので。しかし、未経験で尚且つ年齢がネックになったのか面接まで進める会社はほとんどありません。気づけば年が変わり春が来ていました。 ● その頃になるともうクリエイティブという希望は捨てて、業種職種問わずに履歴書を出す日々。そんな時に職安の方に「障害者手帳を持っているなら障害年金の申請でもしてみれば?」と言われます。(バイパス手術を受けたので心機能1級の身体障害者手帳を保持)。 申請に伴い事前に自力での申請は困難だということはわかっていたので、社会保険労務士に相談してみることにしました。3軒ほど事務所を回ったのですが、2軒目までは「これ(心筋梗塞)だけでは(申請の通過は)無理ですね・・・」と言われてしまいます。 藁にも縋る思いで門を叩いた最後の社労士事務所。そこで運命的な出会いが。社労士の女性が物凄く親身になってくださり、依然就活を続けていた僕は「こんな人になりたい」と思います。事務所から出る時にはもう申請は二の次で社労士を目指すことで頭が一杯でした。 ● 今僕は社労士を目指して勉強中です。実家にも戻りました。就活はしていません。勉強に専念しています。勉強が進むにつれて1回の受験で合格することは難しいと思うようになりました。もちろんそれを目指してはいますが。 そこで最近は受かるにせよ、落ちるにせよ、どちらにしろ受験は1回っきり、受験後は東京に戻ることを決めました。来年度の受験は8月末ですので、再上京は9月か10月になると思います。 ● 長々と余計なことを書いてしまいました。すみません。皆さんに質問というか、相談があります。 先ほども申し上げたように、社労士試験の合否に関係なく来秋に上京しようと思っています。 東京で生きて行くために、そして年齢的にも正社員で職種を問わずに就職できればという気持ちがあります。が、できれば働くならばコピーライターのようなクリエイティブ系の仕事をしたいと今でも考えています。(社労士試験に受かっていれば無論社労士として事務所勤務ですが・・・) 僕のような状況、スペックでそんなことを言っている場合ではないでしょうか?(というか言ってられないと思いますが・・・) 皆様からの(厳しくも暖かい)ご意見、ご指摘をお待ちしております。

  • 28歳無職、職歴なし。就活すべき?

    28歳の無職です。一応大卒(2浪)ですが職歴はありません。 障害者手帳を持っています。(心機能障害1級) 現在は国家資格を取るために勉強に励んでいます。 しかし、年齢的にも正社員になるにはそろそろ厳しくなっていると思います。 そこで皆様に質問です。勉強をしながら就職活動をした方がいいと思われますか?それとも、まだ焦る必要はないでしょうか?

  • 中卒30代職歴なしでも応募したら喜ばれたり「助かるよ」「ありがとう」と

    中卒30代職歴なしでも応募したら喜ばれたり「助かるよ」「ありがとう」と思われるような求人ってあるのでしょうか? 人が嫌がる仕事ですから 給料安いの当然です 大変な仕事なのも当然です 時間が長いのも当然です こちらが相手にあわせるわけですから資格取得も当然です ですが金儲けの手助けが趣旨ではないのです 応募がなくて困っている求人 応募がなくて困っている業界 誰でもいいから来てくれーという声に答える趣旨です 今のご時世どんな仕事でも応募者が足りないなんてありえないのでしょうか