• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の弟夫婦の出産を知らせない)

義理の弟夫婦の出産を知らせない

LEGOCITYの回答

  • ベストアンサー
  • LEGOCITY
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.3

傷ついたらごめんなさい。 私はむしろ、質問者さん夫婦が「自分勝手」に思えました。 なぜなら、常日頃から、「あまり連絡を取り合うことはしない」とご自身で書いていらっしゃるからです。 さらに、何かの時には電話ではなく「メール」、「写真」。 日頃のコミュニケーションの取れていないさまが見て取れます。 むしろ義理の弟さん達のほうが、国内にいる、というメリットもあって実家とのコミュニケーションは取れていた、と考えられます。 たしかに海外に居たのでは連絡もメールの方が安いし、写真を送っておけば楽でしょう。 でも、お金がかかっても、せめて定期的に電話することはできませんか? せめて、バースデーカードやクリスマスカードを用意し、一筆添え、更に「カード贈らせてもらいました」の一言ぐらい電話で言えませんか? これは、私の主人の弟夫婦がアメリカからよく贈ってくる手段です。時には弟夫婦の息子の描いた絵を送ってくることもあり、その度に義母は喜んでいます。そして、義母も「つまらないものだけど」と手編みのセーターを贈ってあげます。後日、電話でやり取りもします。 そうすることによって、お互いのコミュニケーションが取れるわけです。 義理の弟夫婦やご主人の実家に腹を立てる前に、否、それよりもっと以前にしておくべきことはあったのではないですか? もし、関係を修復したい、とお考えでしたら、今からでも遅くはありません。 かわいい甥っこちゃんにプレゼントと一筆添えたカードを贈り、電話で「おめでとう」と伝えてください。 逆に、この回答にお腹立ちでしたら、何もせず、日本に帰省したときだけの付き合いに留めておけばよいでしょう。

glape
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 傷つくなんて・・・・・お気遣いありがとうございます。 日本にいた頃には、母の日、父の日には私が企画してプレゼントを持参し、食事も一緒にしたり、相撲観戦も私から誘ったり、携帯メールも頻繁に届きました。 それと同時に私たち夫婦の生活に干渉してくるようになったので、私は距離を置きたいとも思っていたように思います。だから、海外生活(今は私も本腰を入れて留学生してます。)で忙しくなり、いい機会かもと思っていたのではないか自分を振り返ります。 連絡をメールで済ませているのは義理の両親に限ってではなく、私の実の両親、友人なども同じなのですが、そんなことを知るはずもなく、そうだとしても全く関係もないことですよね。。。。。 急に生のコミュニケーションがなくなったので寂しかったのかもしれませんね。 短くてもいいので、直接電話で言葉を交わすことをしてみようと思いました。すごく参考になりました!!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 義理の弟の兄弟の結婚

    妹の旦那のお兄さんが結婚します。 一度妹の結婚写真を家族で撮る際 会いましたが、それっきりです。 私が結婚した時、妹はまだ結婚していなかったのですが 結婚式に婚約者として招待しました。 その際、ご祝儀は3万円でした。 私が出産した時には、義理の弟の両親から 2万円の御祝いを頂きました。 この場合、義理の弟のお兄さんの結婚の御祝いは いくら包めばいいのでしょうか?

  • 義理の弟夫婦について

    義理の弟夫婦との関係に悩んでいます。 私は2年前に結婚をしたのですが、夫と付き合っていた当時は特に 弟のことは気にしていなかったのですが、 私たちが入籍をした年に、弟も付き合っていた彼女と入籍をしました。 私たちが翌年結婚式を挙げれば、その半年後に式を挙げていました。 その時は、偶然ってあるもんだなと思っていました。 私たちは、義理の実家と私の親と自分たちで貯めたお金で、 結婚式を挙げました。 義理の実家からは、もっと安いところもあるんだから 安い所で挙げなさいと言って、私たちが決めた式場を あまり気に入っていないようでしたが、一生に一度だし、 どうしてもここで挙げたいと最終的には自分たちで決めて、 式を挙げました。 式を挙げた後も『料理が多すぎる!年寄りには多い』 『なんであそこがよかったの?』とまで言われてしまいました。 その半年後に弟夫婦たちが挙げた式場は、安く済ませたようでした。(くわしく金額までは聞いてませんが) とにかく私たちがやることを様子を窺いながら 次の行動を取っているようで、その後の舅の態度も 弟夫婦はよく身の丈をわきまえているといった感じで とてもご機嫌です。 また義理の弟の嫁も、私に対して対抗心があるようで、 披露宴終了後に『私たちの結婚式はもっとおもしろくしようね~』 と言ってカチンときたこともありました。 やっと式が終わってホッとした時に、 そんなこと今言わなくてもいいんじゃないの??と思いました。 結婚式が会費制だったこともあり、私たちから別でお祝いを包んで 渡しましたが、内祝いのお返しはなく1000円くらいのケーキで済まされてしまいました。 義理の実家の話題になると妙にテンションが上がり、 『お義母さんのご飯本当においしい!!』と何度も連呼して お世辞を言っては、姑・舅からはかわいがられているようです。 私からみたら、すごいな~っと感心します。 あの必死に気に入られようとしているのは、とても自分には 真似できません。 私は対抗心ゼロです。 最初は結婚したのも一緒だし年齢も近いから仲良くなれるかな? っと思ったけど、そう簡単なものではなさそうです。 むやみやたらに相談もできそうにありません。 これからこの夫婦とどうやって付き合っていけば良いのかわかりません。 仲良くなるというのがそもそもの間違いなのでしょうか?

  • 義理の弟の結婚のご祝儀について

    もうすぐ義理の弟の結婚式があります。 そこで私の両親から、お祝いを預けるので持って行ってほしいと言われております。 私の両親は、結婚式に招待されておりません。 私の両親からのお祝いとして、いくら包めばよいのでしょうか。 数年前に私の弟が結婚したときに、義理の両親は招待しておりません。 その時には義理の両親から、プレゼント(タオルハンガーなど 3千円~5千円くらい)を 私の弟にいただきました。 今回は私の両親からのお祝いとして、いくら包めばよいでしょうか。

  • 妻の実家から夫の弟夫婦への出産祝いについて

    先日、夫の弟夫婦に赤ちゃんが誕生しました。 以前から、私(妻)の実家からも気持ちばかりのお祝い(ベビー服) を差し上げようと話していたのですが、その場合いくら位の物を、 どういう形で差し上げたら良いのか分からず、質問させていただき ました。 私の両親と義理の弟とは結婚式を含め3度ほど会ったことがあります。 私から義理の弟夫婦宅へ送るのがよいのか、また義父母から渡して いただくのが良いのでしょうか。 このような事は、今回がはじめての経験なので、どなたかアドバイス いただけると有難いです。よろしくお願いいたします。

  • 義理妹への不信感

    1歳下の義理妹(夫の妹)に対するモヤモヤをうまく処理できずに悩んでいます。 私達夫婦は30代結婚5年目で子供はおらず、現在は高度不妊治療にチャレンジしています。 一年前に義理妹は5歳年上の方と入籍、とほぼ同時に妊娠。折しも私が通っていた婦人科で検査の結果、不妊の原因につながるとされる臓器癒着が発見された時期で、しかも義理妹が同じ病院で出産すると決まったと知り、ショックを受けたのと気を遣わせるからどうしても言いたくなくて夫に頼み、義理実家には治療のことは内緒にしてもらいました。義理妹の結婚式の予定は妊娠によって未定となったので私は結婚祝いだけでもと、いつ渡すのがいいか義理両親に相談しましたが、よく分からないよね…と。(義理母はすぐに式だけでも挙げて欲しかったようで、なかなか上手く進まないことを引きずっていました。)夫はまだお祝いしなくてもいいという感じでしたが、私達夫婦が結婚した際に、義理母から当時独身だった義理妹からも預かったよとまとめてお祝いを頂いていたので、急遽お式を挙げるかもしれないし、とりあえず気持ちだけと少ない金額ですが5万円を包み、直接義理妹夫婦に渡しました。その後お返しはありません。当時は出産準備で忙しそうだったし、少ない金額だったのであまり気にしていませんでした。 結局お式はそのまま未定のまま、今年に入り、子供が生まれ、私は義理両親とともに見舞いに行き(複雑でドキドキする気持ちもありましたが)実際に可愛い赤ちゃんを目の当たりにしてとても感動しました! 今度は出産祝いを贈りたいと思いましたが、夫は結婚祝いのお返しだってもらってないのにあまり気を遣わなくていいよと言い、それならと相談の末、お金ではなく品物にして、まだ買ってないかな?と思うお出かけ用のオムツ替えシートやグッズと遊具併せて1万円程の物をプレゼントしました。退院してからも義理妹は3ヵ月ほど里帰りしていたので、私達夫婦が義理実家(10分ほどの距離)に会いに行くと、プレゼントした物を早速使ってくれていて、こちらも嬉しくなりました。 そしてそんな事を先日実家に帰省した際、母に話したところ、実は結婚祝いと出産祝いも兼ねてお祝いしたいと思ってたのよと言ってくれ、その気持ちが嬉しかったので夫を通して渡してもらいました。すぐに義理妹は母にお礼の電話を入れてくれて、その後内祝いも実家に届けてくれました。ですが、うちにはありません。直接その場でお礼やメールをくれたけれど、内祝いなどは届きませんでした。段々とその事が私の中で気になり始めました。大した金額ではないし、気を遣わせないようにと配慮したのはこちらです。身内だと思ってお返しはやめたのだと思います。でも思えば、不妊治療や検査でお金がかかる中、やり繰りして出したお祝いやプレゼントだったのに…とつい、寂しく卑屈な気持ちになってしまいました。1人では抱えきれず夫に気持ちを打ち明けたら、贈りたくてあげたんだから、気にしないんだよと夫は冷静に言ってくれましたが、実の妹ですし、私が良く思っていないことに複雑そうでした。 私としては、兄妹とはいえ、世帯が変わればお返しするのが当たり前だと思うのです。というか、そのほうがお互い気持ち良く過ごせると思うのですが。 普段から連絡を取ることはないですが、今まで仲の良い兄妹なので、夫と義理妹はあまり気にしてはいないと思います。でもその感覚が私をモヤモヤさせることは確かです。 不妊治療をしている自分としては、色々と羨ましく感じて辛い時期も多々ありました。例えば、義理妹が産前産後半年近く里帰りしていた事とか…なんだかとても羨ましかったです。産後は体もキツいだろうし、私も気まずくてあまり顔を出しには行きませんでしたが。でもこんなこと、誰が悪いわけじゃない。分かっていても、この先お年玉や入学祝いやその他諸々のことを考えるとなんだか億劫になってしまいます。 ちょっとした事なのに、悲しい気持ちになる自分が情けないのですが、今は少し距離を置いても良いでしょうか?義理妹と今後どう接するのが良いのでしょう?

  • 義理親と義理妹夫婦との旅行

    義理親と義理妹夫婦との旅行 この夏に旦那の親と旦那の妹と妹の旦那の6人で2泊3日で旅行に行く事になりました。 私たちも妹夫婦も今年結婚したばかりです。 義理親とは家が近いので2週間に1回は会うのですが義理妹さん夫婦とは結婚式以来、遠いので 会ってません。 年齢は私達夫婦が28歳で妹が23歳、その旦那は25歳で私達夫婦の方が年上です。 うちは不仲で毎日ケンカ状態、一方、妹さん達はバカがつくほど仲が良く私達の結婚式でも バカっぷると私の友人達から言われてたくらい仲がいいです。 旦那は年の離れた妹の事が可愛いく私が少しでも妹さんの事を 話すと、バカにしてるの?とか目の敵にしてるの?とか・・・ 別に悪口を言ってる訳ではないのに妹を守ろうとしたりして妹原因でよくケンカもします。 そんな義理ファミリーとの旅行が憂鬱になってきました。 旅行代金は義理親出しなのでお金の面も問題なく、お部屋も別々なので問題はないのですが 昼間は6人で行動するらしくお食事とか・・・ また、夜、同じ所に泊まるので温泉とかも、義理母や妹と3人で温泉・・・とか 考えると・・・憂鬱です。 義理妹と何を話せばいいんだろう??とも思います。 妹さんは私ともタイプが違うし、でも私の方が年齢も上だし↑ 皆さん、義理親や義理兄弟と旅行など行った事ある方、体験談や温泉が一緒に入りたくないので いい訳方法とか教えて下さい。 また義理妹との関係など教えて下さい。

  • 義理の弟夫婦の子どもの事で、教えて下さい。

    義理の弟夫婦の子どもがうちの娘と同じ学年で、 義理の親と弟夫婦は、同居しています。 子ども同士は、双子のように仲良しです。 同居の義理の両親が、弟夫婦の子どもの事を可愛がって いて、どこにでも連れて行きますが、悪くも言います。 たわいのない事ですが、(太りすぎとか虫歯がいっぱいとか) 悪く言ったりするのですが、聞かされて私は、 どういう態度をとったらいいのかいつも悩みます。 さりげなくフォローしているのですが・・・ 弟夫婦のお嫁さんとは、あまり話した事がないので 良い方ですが、性格はまだよく分かりません。 義理の両親は、同居してるので孫の事を、自分の子どもの間隔で いろいろ言うと思うのですが、私だったら子育てで いろいろ言われたら嫌だな~と思うのですが、 弟のお嫁さんが気にしてないならいいと思うし、私は、 どういう態度をとっていいのか分かりません。 皆さんなら、どうされますか? また、同じ学年のいとこがいらっしゃる方、どんな風に お付き合いしていますか?教えて下さい。 あと、姑が義理の弟夫婦の子どもに私を紹介するのに 「おばちゃんよ~。」って紹介するのですが、 いい年して抵抗があります。「○○ちゃん(娘の名前)のママ」って 呼んでもらおうかと思っているのですが、変ですか? 義理の妹の事も娘には、「○○ちゃん(いとこの名前)のママ」って 教えているのですが、「おばちゃん」と呼ばせた方が いいいのでしょうか?教えて下さい。 2人目臨月のため、〆やお礼が遅くなる事があるかも しれませんが、必ず〆ますので、宜しくお願い致します。

  • 弟夫婦がかえってきます

    出産を機に弟夫婦が実家に帰ってきます。 結婚当初は義理妹は同居OKで、一年たったら帰ってくるという条件で1年間ハイツで暮らしていました。 入れ替わりに2階の6畳×3部屋を弟夫婦に明け渡す為に妹が家を出る予定でした。 しかしここにきて、弟夫婦が実家の横に新たに離れを建てると言いだしました。 最初は妹の給料が減ったので出られるかどうかわからないといった話から、妹がいるなら離れを建てたいと嫁が言いだしたようです。しかし妹も実家にいながら気を使うのはつらいので、やはり出ることに決めたのですが、離れを建てる話は消えません。弟は嫁の言いなりなようです。 妹が出ると、広い実家には父一人になります。これって普通ですか? 義理妹が言うには、自分の家とは思えないしゆっくりできないから、らしいです。結婚するときに同居OKしておいて、土地だけ使って父はほったらかしで、、、と思ってしまいます。押し付ける気はありませんし、その方が父が気楽だと割り切れるなら構いませんが、一生懸命2階を掃除して帰ってくるのを楽しみにしていた父がかわいそうです。 水回りもすべて別にするようです。 妹が弟夫婦の為に家を出ると言ったにもかかわらず、離れを建てるなら妹が出る必要ありませんよね?

  • 義理の弟の結婚式のご祝儀

    こんにちは。 この度義理の弟が結婚します。 主人とも『お互いの兄弟が結婚する時はケチらず、ご祝儀15万くらいわたせたらいいね!!』なんて話していたんですけど、余りにも突然『子供ができしまい、結婚する』というので私達はお金の準備もありません。(義理の弟が2~3年のうちには結婚しようかな・・・と先日言っていたので。) しかも遠方でするので、交通費もですね。(宿泊費もでしょうかね?) 我が家には、今年幼稚園にあがった長男と、その下に長女がいます。 幼稚園でお金がかかるし、無理はしなくてもいいかな?と私は思い始めているんですが、主人の顔も立てたいです。友人は10万でも多いといいますが・・・。ちなみに私達は主人30歳、私29歳です。 案としては、 (1)10万包んでいき、子供が生まれたらまたお祝いを多めに包む (2)15万包んでいき、子供が生まれたら気持ちのお祝いを一万ほど贈る (2)の方が主人の顔は立ちますよね。双方の両親が見るわけですから・・・。 ネットで調べても、おおよそは分かりますが、皆さんの実体験知りたいです。

  • 結婚予定の義理の弟(25)へのプレゼント

    義理の弟へのプレゼントに悩んでいるので相談させてください。 妹の旦那の弟が秋頃結婚するのですが、以前私が結婚すると決まった時に、妹の旦那の兄弟一同よりお祝い品としてシャネルの長財布を頂きました(ネットで調べる限り10万相当)。 その時のお返しに、こちらもお祝い品を送ろうかと考えています。結婚前なのでベビー用品は気が早い気もしますし、やはりある程度使える無難なブランド品(ネクタイとかカフスボタンとかでしょうか)で、大体価格帯も同じくらいのものがいいかと思っていますが、若い男性が好む無難な物が分からず困っています。 25歳くらいの若い男性が身につけてお祝いになりそうなブランド、またお勧めの品があれば教えて下さい。