• 締切済み

交通事故による休業補償・医療費・慰謝料、仕事に影響した場合

terhiの回答

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.2

>病院で全治2週間とだけ診断書が出ました。 これは形式的な物なので余り意味は有りません。(2週間を超えると重大な事故として加害者の刑事罰が重くなる) 休業補償は過去3ヶ月間の給与所得を元に算出されます。(つまり過去3ヶ月間の平均給与。) 医療費に付いては、あなたの分も含め全額保険会社から医療機関に支払われます。 慰謝料に付いては、通院日数の2倍、もしくは通院期間のの日数に4200円掛けた額が治療終了後に支払われます。 基本的に全て終了後に示談成立し、その後算定金額を振り込みますが、収入が無いための当面の生活費は保険会社に申請すれば、ある程度は先払いしてくれます。 クビに成るかどうかは会社と当人の話し合いですので、保険会社はそこまで責任を取ってはくれません。ですので、もしクビに成るようなら不当解雇で会社を訴えるしかありません。 >会社がその保険会社から入ったお金の一部をよこせといっているのですが、その額も解りません 会社にお金を支払う必要はまったく有りません。何の目的で支払えと言っているのか解りませんが、事故に対して会社は何の権利も有りません。 >コンサートや旅行など、全て無駄になった費用は請求できるのですよね 保険会社によっては認めない場合も考えられますが、基本的には保障されます。 分からない事が有れば、保険会社に相談する事をお勧めします。

vampirexxx
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 参考になるところは参考にさせていただきます!! あと、友人の休業補償ですが、過去3ヶ月の給料明細というものがないのです。 まだ働き始めて1ヵ月半くらいなのと、店の都合でシフトを減らされたりしてはっきりと週5全て出れていないので、他に日払いの仕事などして生活していたので、収入はあっても証明がないので… 店側が給料明細は保険会社に渡せないといったのか、書類に手こずっているみたいなんです。 記入する契約は最初の契約通りではありますが、 実際は本当の出勤日数よりも多めに書いているから、その手数料的なものでよこせといってるのだと思います。 そこはやはり本人の判断でしょうか? 聞いた話では休業補償、慰謝料、その他服・自転車・チケットなどの弁償代費用の全ての合計が120万を超えると駄目なのですか…?(x_x;)

関連するQ&A

  • 事故による休業補償について

    事故による休業補償について質問です。 事故による怪我の治療のため、手術・入院することになり仕事を休業せざるを得なくなりました。 会社の休業補償6割があるのですが、事故の慰謝料と言いますか、保険会社による休業補償もあります。 これらは同時に受けることが出来るのでしょうか?? 友人は2個受ければいいじゃないかと言うのですが、そんなことしていいのか?とか、またそんなことが可能なのか?という疑問です。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の休業補償についてお尋ねします。

    交通事故の休業補償についてお尋ねします。 子供が交通事故にあい、見舞いや通院で仕事を休みました。会社では、有給処理をしましたが、保険会社から休業補償はでるのでしょうか。

  • 交通事故の休業補償についておたずねします

    交通事故の休業補償についておたずねします こどもが交通事故にあい、通院や見舞いで仕事を休みました。会社では、有給処理をしました。 保険会社から休業補償はでるのでしょうか。

  • 交通事故 休業補償について

    4月11日に追突され、頚椎捻挫の全治1週間の診断が出て、結局痛みが1週間ではとれずに今日になっても仕事を休業し通院しています。 そして、先日朝目覚めるとぎっくり腰の症状が出て 通院予定日の今日病院へ行き事故との関連性は、低いと言われました。 しかしまだ、首から肩にかけて痛みもあります。医師は、首に関しては完治している見解です。 仮に医師がレントゲン写真などを元に完治の診断を出しても 痛みがあり、交通事故対応の整骨院で治療をしていれば 休業補償は、してくれるのでしょうか?整骨院へは、事故後から毎日通院していて 整骨院側の見解では、完治していません。 因みに、仕事がら会社からは、痛みが取れるまで休んで治せと指示が出ています。

  • 交通事故 休業補償について

    はじめまして。交通事故で被害者になった者ですが、休業補償についてお聞きしたいことがあります。 交通事故で肋骨を損傷して、医者には「一ヶ月は安静にしていなさい」と言われました。相手の加害者は任意保険に入っています。 事故後、2週間くらい仕事を休んだ後、これ以上仕事を休んではいられないと1日だけ仕事に行ってみたものの、痛くて、痛くて、とても仕事にならず、かえって回りに迷惑をかけてしまいました。 上司にも「仕事のことは心配しないで、怪我が治るまでゆっくり静養しなさい」と言われたので、怪我が治るまで仕事を休むことにしました。 それから一週間くらい休んだのですが、ある知人に「私の知り合いについ最近、交通事故にあった人の話なんだけど、その人は事故があっても一週間くらいがんばって仕事に行っていたんだけど、その後やっぱり身体がしんどくて、しばらく仕事を休んだらしいの。そして、保険会社に休業補償してもらおうとしたんだけど、保険会社は事故後、仕事に行けたのだから、その後どれだけ休もうとこちらでは休業補償金は出せません。と言われたらしいの」という話を聞きました。 それで、皆様にお聞きしたいのですが、事故後、一日でも仕事に行った場合、その後どれだけ身体が痛くて休んでも、休業補償はしてもらえないのでしょうか?

  • 交通事故の休業補償について

    友人が2年前にバイクの事故に遭い、今回やっと相手保険会社と示談をする事になりました。(過失割合8:2 相手が8) 示談の中で慰謝料や治療費などがありましたが、休業補償について分からない点があったのでご質問です。 友人は祖父が農業をしていて、そのアルバイトをしていますが、所得を届けていないそうです。 その為、相手保険会社からは休業補償は払えないと言われました。 やはり、こんな時は休業補償は貰えないのでしょうか?

  • 交通事故の休業補償

    今年の1月に交通事故を起こしました。 停車中に追突されたので過失割合は100-0です。 2週間ほど仕事を休み、相手の保険会社から送られて来た休業補償を請求する書類に源泉徴収票を添付して送りました。 私は親が経営する家業を手伝っていて専従者として月給12万円なので 1日当たり4000円の補償しかくれないそうです。 自分でネット調べてみたら最低でも5700円はもらえるって書いてあるのにどうしてなんでしょうか? 保険会社に「1日あたり5700円下さい」って言ってもいいんでしょうか?

  • 事故による休業補償について

     先日横断歩道を渡る際、左折してきた車に足の上に乗り上げられる事故にあい、事故にあった翌日から14日間の予定で入っていた知り合いの現場作業の手伝いに行くことが出来なくなりました。   困ったことに、この仕事は臨時の手伝いのため休業補償を受けるために必要な書類が揃わず、先方の保険会社からは現状では休業補償の支払いが出来ないと言われました。 金額的にも今月の収入の大半を占めるため困っています。 何か良い手立てはないものでしょうか?

  • 事故での休業補償について

    先月追突事故に遭いました。 10ー0で私は0です 事故にあった時は前の会社に在籍していて2月末で退職しました。 退職してからは主婦しながらバイト3~4日しています。 週にすると20時間行きません バイトしてる事は保険会社に連絡しています 退職して通院しながらバイトに行っています 退職後主婦休業補償可能でしょうか? 可能という人もいます不可という人もいて頭の中が混乱しています 母子家庭でもあり前の会社が退職してから新しい職場に考えていました。 事故があってその話もなくなりました バイトでの給料では生活できません 病気持ちの子供居ながらなので長い時間は仕事できません 給与所得者から主婦休業補償に請求出来ればと思い 日々悩んでいます。 どうかお力お貸し下さい。 お願いします

  • 交通事故の補償について

    2月に交通事故に遭いました。 停止時に後ろから追突されて過失はゼロです。 今二週間に一度整形外科に通って、整骨院にも行っています。 車は修理せずに買い換える事にしました。 修理代を相手の保険会社からもらえると思うのですが、見積もりを出してもらってから 2週間ほど経っても何の連絡もなく、初めてなのでこの先どういう流れになるのかよくわかりません。 主婦ですが、休業補償が出るとしたらどういう基準で算出されるのでしょうか? 通院した日数分でしょうか? 保険会社から何の説明もなく、どういう補償が受けられるのかわからず、不安なものがあります。 今後の流れと受けられる補償について、お教えいただけると幸いです。