• ベストアンサー

フラッシュメモリを入れると「ファイルを開くプログラムの選択」が出ていまいます

das0214の回答

  • das0214
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2

その状態であれば、USBメモリに「Autorun.inf」というファイルが 存在していると思われます。 エクスプローラから開くと、USBメモリ内が見えると思いますので 「Autorun.inf」を削除すれば、いつも通り開けるかと思います。 但し、ウイルス感染している可能性は高いと思いますので、重要な データは取り出した上で、フォーマットすることをお勧めします。 また、パソコン本体への感染も疑われますので、ウイルスソフトの 定義ファイルを最新にした後、可能であればセーフモードでウイルス スキャンを実施して下さい。

tanaaaaa
質問者

お礼

ありがとうございます。Autorun というファイルは検索にかけましたが存在しませんでした。ただ、不安になり、一度データを移してフォーマットして、再びデータを入れたら、正常になりました。ありがとうございました。ただ、 また、パソコン本体への感染も疑われますので、ウイルスソフトの 定義ファイルを最新にした後、可能であればセーフモードでウイルス スキャンを実施して下さい。 がものすごく気になります。ウィルスバスターを入れておりますが、 『ウイルスソフトの定義ファイルを最新』と『セーフモードでウイルス スキャン』という箇所は、どのような操作になりますでしょうか? 当方あまり明るくないもので、どうかよろしくご教示下さい。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリの認識について

    NEC VALUESTAR 「PC-VL20E8D」を使用しています。 以前、Windows7にアップグレードし普通に使っていたのですが 最近になって気づいたのですがUSBフラッシュメモリを挿すとリムーバブルディスクで認識されるのですがUSBフラッシュメモリの中身が入っているのにこのフォルダーは空ですと表示されます。 USBフラッシュメモリの破損を考えたのですが他のパソコンで試したところきちんと中身が表示されました。 自分なりにいろいろ調べてみるとディスプレイ(F15T7A)とパソコン本体をUSBケーーブルで接続しているのですが、このケーブルを外すとUSBフラッシュメモリの中身が表示されるようになりました。 再度、ディスプレイとパソコン本体を接続するとUSBフラッシュメモリの中身が空になっていました。 ディスプレイとパソコン本体は下記URLの説明書通り(25ページ)接続するのは間違いないと思います。 ただ何の意味があって繋いでいるのかいまだにわかりません 電源ケーブルは別でありますしビデオ信号ケーーブルも別で繋いでいます http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200301/pdf/fr20030117/v1/mst/vsfcomn1.pdf USBの中身が空になるのは電力が関係しているのでしょうか? ディスプレイとパソコンを接続しているUSBケーブルは何の役割があるのでしょうか? ケーブルを接続してもUSBフラッシュメモリの中身が表示されれば一番いいのですが何か方法はあるんでしょうか? 詳しい方がいれば教えてください。

  • readyboostについて

    よろしくお願いします。 先日readyboost対応のUSBフラッシュメモリ IODATA TB-BH1G/Bを 購入し、早速readyboostを実行しましたが、 ちゃんとメモリが増えているかどうか確認できませんでした。 タスクマネージャーの物理メモリ量は増えないのでしょうか? ちゃんと1GB分メモリが増えているかどうか確認する方法を 教えてください。よろしくお願いします。 PCの型番はHP TX1000です。

  • フラッシュメモリに入れた情報をPCに入れるには?

    HPを持っておりまして、壁紙や文書をフラッシュメモリに保管しています。 PCはWinXP、フラッシュメモリはバッファローのUSB2.0です。 保管はうまくできたのですが、先日、PCに保管しておいた壁紙を消去してしまったので、フラッシュメモリからPCに入れ戻そうと思ったところ、どうしてよいやら判りませんでした。 こんなサルにも解かるように、詳しく教えを請います。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • なぜか、フラッシュメモリの中身を見るのに「ひと手間」増えてしまった!

    私は日頃、「フラッシュメモリ」を愛用しております。 用量も大き目の500MBのものを使っております。 ですが、ちょっと変なことが起こりました。 なぜか、「マイコンピュータ」からフラッシュメモリの中身を見るのに「ひと手間」増えてしまったのです。 手順は次の通りです。 「マイコンピューター」を選択。 「フラッシュメモリ」をクリック。 すると、、、「ファイルを開くプログラムの選択」になってしまいます。 「インターネットエクスプローラー」を選択すれば、フラッシュメモリの中身はしっかりと見れるのですが、このひと手間がめんどくさいのと、急な変化がなにか不安です。 通常のように、マイコンピュータを選択し、フラッシュメモリをクリックするだけで中身を見られるようにするにはどうしたら良いのでしょうか? あ、ちなみに最近、このフラッシュメモリの中に「画像」をたくさん 入れました。それってなにか関係があるのでしょうか? お詳しい方、おられましたら是非ともお教えしていただきたいです。 一応、バックアップ等、取っているのですが、何ぶん大切な データがいっぱい入っておりますので心配です。 宜しくお願い致します。

  • ファイルを開くプログラムが異常

    症状はマイコンピュータ→Cドライブをクリックすると「ファイルを開くプログラムの選択」が登場します。 本来は、ドライブ内のフォルダが表示されるはずですが。 「ファイルを開くプログラムの選択」の一覧の中にも該当プログラムが見当たりません。色々調べてウイルスチェックでUSBからウイルス感染していましたので駆除はしました。 しかし、元には戻りませんでした。 正常に修復できる方法を教えてください。

  • フラッシュメモリを使いたい

    【使用パソコン】 LaVieL(LL750/2) WindowsXP 【フラッシュメモリ】 FlashD-Mini256 フロッピーディスクでは保存容量に限界があるので フラッシュメモリを使用したいと思って買って来たのですが 保存の仕方が分かりません。 「名前をつけて保存」で保存先を選ぶ際、 どうやってUSBメモリを選択すれば良いのでしょうか。 マイコンピュータの 「ハードディスクドライブ」や 「リムーバル記憶域があるデバイス」には Windows XP(:C) NEC-RESTORE(:D) 3.5 インチ FD(:A) DVD/CD-RWドライブ(:E) のみが表示されています。 ちなみにUSBフラッシュメモリを装着すると タスクバーに次のメッセージが表示されます。 「さらに高速で実行できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能なポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください」 「高速USBホストコントローラー」というものを インストールする必要があるらしいのですが これは、絶対に必要なものでしょうか?? また、どうやってインストールするのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • USBフラッシュメモリの使い方

    XPを使っています。廃棄がせまる中「Wordで作成した文書」「お気に入り」等を「USB 2.0フラッシュメモリ」にバックアップ(移動・コピー)したいのですが、初心者のため方法が全くわかりません。UBSは4GBです。やり方を最初からわかりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • フラッシュメモリのデータをパソコンで開くと、そのデータはPC内に残りますか?

    USB接続のフラッシュメモリ内にある画像や文書などのデータを、パソコン内に保存はせずに、開いて見たりプリントしたりすると、そのパソコン内にはそれらのデータが残りますか? フラッシュメモリを取り外しても後から見ることができるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • フラッシュメモリの利用制限は可能ですか?

    社内でフラッシュメモリを頻繁に使用していますが、 先日、個人が持ち込んだメモリ経由でウイルスに感染したことが わかりました。 今後は「フラッシュメモリは会社から支給されたもののみ 使用する」ということになりましたが、また同じことにならないか が心配です。 そこで「特定のフラッシュメモリ以外は利用を制限する」といった ことは可能でしょうか? 使用OSはVista,XP Home,Me,98で、PCは全部で50台ほどあります。 ツール等ございましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリとハードディスクの用途的な違い

     超初心者です。USBフラッシュメモリとハードディスクの違いについて教えてください。私の使っているモバイルパソコンは古いのでハードディスクが20Gです。フロッピードライブがないので1G(仕事関係)と2G(プライベート関係)のUSBフラッシュメモリにファイルを入れて持ち歩いていますが、今やUSBフラッシュメモリでも16Gや32G、更にそれ以上のものもあるということなので、ソフトとファイルをUSBフラッシュメモリに入れて持ち歩いてもハードディスク内のソフトなどともバッティングしないで使えるようなら、大きなUSBフラッシュメモリを買って使おうかと考えるようになりました。  でも、私は超初心者でハードディスクもUSBフラッシュメモリも記憶するパーツであるという認識しかなく、それぞれに適した用い方が全くわかっていないのです。  私の場合はどうすればよいのかを、是非、ご教示いただきたくお願いします。