• 締切済み

結局、誰が得したの? 郵政民営化

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> 「郵政民営化」も大体、これに倣ったものと考えてよいのでしょうか? 民営化自体は、国有・国営の公社など、営利が発生する団体を、私企業化することで、ロシアの模倣でもなんでも無いです。 > また、結局誰が得をしたのか? 郵政民営化に関しては、西川社長出身のSMBC系企業や、当時の行革諮問機関委員などに、優遇しようとしてましたね。 当然、自民党への還流と、官僚の天下りポストが約束されていたと考えるべきでしょう。 > 今もおいしい汁を堂々とすすっているのはどの関連企業なのか? SMBC系列のカード会社などは、既に潤ったのではないかな? ただ、今は入札のやり直しなどの可能性があり、むしろ戦々兢々でしょう。 > 小泉さんは見返りとして「具体的に」金銭以外の何と何を得たと予測されるのか? 郵政民営化に関しては、小泉氏自身の動機は、案外純粋だと思いますヨ。 ただ、当時の閣僚・自民党議員・官僚の手で、相当ゆがめられた結果、一大利権構造化したと思いますね。 小泉氏は一部で未だに人気が高いですが、「自民党最後の名宰相」の名誉を手に入れたってトコじゃないですかね?

UME555
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 しかし、小泉さんが純粋だったとのことですが それは違うのではないかと思います。 名誉のため、何かを成し遂げた形跡をつくるためではないと思います。 日本の国民の金を海外に流出させるためだったのは明らかではないですか? 市場原理にさらす=海外(特にアメリカ)に金を流出させる ためにやったことなのは明らかだと思われます。 アメリカから散々、その要望があったようですしね。 私はこの点に関し、結局アメリカの要望どおり、これをやりとげたと思われる小泉さんが アメリカ側から何を得たのか知りたいと思っているのです。 また、あなたは、りそな問題をご存知ですか? http://web.chokugen.jp/uekusa/2006/06/10_47b9_1.html これも結局はアメリカに株で大もうけさせるためのインサイダーの疑いがもの凄く強いといえます。 そして民間企業であったりそな銀行は国営とならざりをえなくなり、小泉さん率いる当時の内閣に関係の深い人物たちが役員に名を連ね、国営という名のもと、経営権ごと乗っ取られましたね。

関連するQ&A

  • 郵政民営化について教えてください

    郵政民営化について教えてください。最近(ていうかもともと)新聞を読んでいないので郵政民営化についてよくわからないんです。 でも若者の政治離れが進んでいるので私も現代の若者としてしっかり勉強しなきゃと思っています ですので郵政民営化のメリット、デメリットなど教えてください あとニュース関連の番組でオススメのものはありませんか?

  • 郵政民営化について

    これまで郵便貯金という利権を特殊法人が食い物にしてきたから民営化に踏み切るというのが根拠と聞きました。 それでは (1)特殊法人はどういった会社なのでしょうか?また、どんな無駄なことをやって甘い汁をすすってきたのでしょうか? (2)民営化されたら郵便貯金はどのようなところへ活用されるのでしょうか? (3)小泉総理が郵政民営化を唱えるきっかけとなった出来事は何でしょうか? 以上、お聞かせくださいませ。

  • 郵政民営化は悪?

    いまひとつ理解できないのが、小泉内閣時全面に推し出された郵政民営化の意義です。 記憶が正しければ、小泉氏は郵政なくして改革なしをスローガンに、しきりにその有用性をアピールしていたように思えます。 しかし、それから数年経つ中で、また当時から郵政民営化を疑問視する声があったと思います。 これもうろ覚えなのですが、郵政民営化によって一番得をしているのはアメリカであって、日本は郵政民営化によって日本人の個人資産をアメリカに垂れ流している、みたいなことが記述されていたように思います。 どれもこれもうろ覚え、確かな記憶、理解ではないので、ぜひ正しいとされている認識、その意義、有用性、またはその害悪性など教えてください!

  • 郵政民営化の政治的ねらい

    郵政民営化がすすめられていますが、郵便事業の効率化という建前以上に、政治的な意図があるような気がします。 小泉首相はどのような政治的ねらいを秘めているのでしょうか。

  • 郵政民営化の本当の目的?

    小泉元首相が、行った郵政民営化ですが、郵政民営化することで日本の問題がすべて良くなると言っていたと思いますが、小泉元首相がアメリカが言うからというのが本音だという話をよく聞きます。売国政治家だと・・・ 「アメリカのハゲタカファンドなどで金融赤字になって困っているから、郵貯の350兆円をつぎ込みたい」という意見です。 これが、本当の目的なのでしょうか?

  • 郵政民営化って?まだだったの?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E6%94%BF%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96 2009年2月5日の衆議院予算委員会において、麻生太郎首相が、小泉政権の郵政解散当時に日本郵政公社を所管する総務大臣だったにも関わらず「小泉純一郎首相(当時)の下、(郵政民営化には)賛成でなかった」[10]「最後まで(解散詔書に)サインせずえらいもめた」[10]と発言し、与野党に大きな波紋を広げた。自民党改革実行本部の本部長武部勤は「ばかなことは言うな。発言は慎重にしてほしい」[11]と厳しく批判し、幹事長の細田博之も「非常に長時間かけていろいろな議論をした上で民営化は決まっている。どういう見地で見直しが行われるべきか十分に考えなければならない」[11]と苦言を呈した。 また、この発言について小泉元首相は、2月12日に自民党本部で行なわれた「郵政民営化を堅持し推進する集い」において、「最近の麻生首相の発言は笑っちゃうくらいただただあきれる」と厳しく批判した[12]。 なお、郵政民営化法には「3年毎の見直し規定(国営化に戻すというわけではなく、経営を良くするためのもの)」が設けられている。実際に最後まで署名を拒否したのは麻生ではなく農林水産大臣の島村宜伸であり、島村は署名に同意しなかったため罷免されている --------------------- と言う感じですが、民営化って、まだされてなかったんですね? 今は国営ということですか? アメリカだと口座維持手数料かかるみたいですね。今のジャパネットみたいな? 民営化すると、農村とか地方の郵便局も閉鎖するし、利便性が相当損なわれると思います。 なんだか、自民党の人達が民営化をずっと推進してますが、それでも貴方は自民党へ投票するのですか? 外国企業に買収されてめちゃくちゃにされるってのがオチだと思いますが。。。 日本が失われた10年やらで、ずっと自民党政権が戦後続いているのも 国民の特に老人達がてきとーに 「また自民でいいや」 とか考えて てきとーに投票しているからだと思いますが?

  • 郵政民営化になぜ反対する人がいるの?

    小泉さんは総理大臣になる前に、郵政民営化をうたっていたし、民営化になれば、国の予算も減って赤字が減るように思うんですが、なぜ反対する人がたくさんいるのでしょうか? しかも自民党にもいっぱい。 政治にぜんぜん、詳しくないので、子供に教えるように分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 郵政が民営化された時の…

    同じような質問もあるかもしれないのですが・・・。 今、選挙に向けて郵政民営化の反対候補者、賛成候補者がどんどん出て来てますよね。 11日は選挙に行くつもりではいるのですが、 郵政民営化についてよく解っていないのです。 民営化のメリットとデメリットは何なんでしょうか? 民営化になった事によって利用者は今より得するのでしょうか?損するのでしょうか? 運営してく上では、民間でやる事によって国からの出費が減るって事なんでしょうか? 働いてる人にとっても、国から民間に変わった事で影響って大きいんでしょうか? 小泉さんは民営化に向けて燃えてるけど、いまいち何がいいのかわからないんですよね…。 わかりにくい文ですみません。

  • 民主党が勝ったら郵政は国営に戻るんですか?

    前回みんなが投票して郵政民営化を支持しましたが、国民新党と連立が予想される民主党が勝ったら郵政民営化は郵政選挙の前の国営に戻るんでしょうか? だとしたらあれだけ支持して自民党を勝たせたが民営化もやっぱり間違いだったというのが民意なんでしょうか? 前回は民営か国営かの選挙で支持された民営化が今回民営化反対という国民の考えなんでしょうか? 民営化を進めるのがいいが民営化を棚に上げてもやむなし、それより政治を変えないといけないというのが民主党優勢の理由なんでしょうか?

  • 郵政民営化によって、小泉さんは何を得たか?

    アメリカ年次要望に従って、小泉さんが郵政民営化を行った つまり、アメリカを牛耳る企業、特にロックフェラー関連企業の要求に従って 簡保の仕組みを変え、日本人の保険を簡保からアメリカの保険会社に変える流れをつくりアメリカ(ロックフェラー関連企業)を儲けさせようとしたのであろうことは私も理解しました。 そこで! 小泉さんは、結局のところ、何をしたかった、あるいは何を得たかったのでしょうか? (1) 小泉さんの思想としての、アメリカと手を組んだ世界のリード推進ですか? つまり小泉さんは金や利権のためではなく、思想のために行ったのでしょうか? 右翼、左翼のように、思想が生きる目的のような人間だったということですか? (2) それとも ロックフェラー関連からの様々な利権を得るためですか? もしこの(2)であるなら、具体的に何を得たのでしょうか? 「様々な便宜」などという言葉ではなく、具体的なものを教えてほしいと思います (3) それとも その他なのでしょうか?