• 締切済み

職務経歴書の記入方法について

eranchanの回答

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.2

>見る目がないと言われても。。。 誰かに言われたんですか? 採用担当には、会社を「見る目」なんていう概念はありませんよ。 倒産するかどうかなんて、会社の内部事情なんて誰もわかりません。 企業研究して分析してもそこまではわかりませんよ。 それくらい人事担当者だって知ってます。 退職理由は、「倒産のため」だけで十分です。 どんな経緯で倒産したかなんて、会社の内情を書いたりしたら大問題ですよ。 ちなみに、退職理由を書くのは職務経歴書ではなく、履歴書です。 職務経歴書には仕事の内容だけ書きましょう。

rippu1024
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 > 誰かに言われたんですか? そうです。 数少ない書類選考が通過したうちの2社の面接官にそれらしい事を 言われた事があります。 その際は職務経歴書には記載せず、「履歴書に会社都合により退社」 とだけ記載をし、面接時に話しが出たので倒産に伴う退社とだけ話し をしました。 それだけが不採用の原因だとは思ってませんが、「見る目」という 部分で低評価だったのは間違いないと感じました。 それならば、いっその事、記入してしまった方が良いのでは…と思い 質問をさせて頂きました。 でも回答者さんの言われるように、「社長が詐欺で逮捕されて倒産」 「社長が会社の金を持ち逃げして倒産」これを書く事はもっと問題 アリ?かと思っていまして。。。

関連するQ&A

  • 職務経歴書の記入方法について

    転職しようと考えています。現在の会社は契約社員として働いているのですが、職務経歴書の「○○株式会社へ入社」と書くところには、契約社員の場合はどういうふうに記入すれば良いのでしょうか?例えば「○○株式会社へ入社(契約社員として)」という感じで書くのでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。

  • 職務経歴について

    新しくパートの面接を受けることになったので履歴書と職務経歴書を作成しているのですが、前職の職場が、一応ちゃんとした株式会社なのですが雇用契約がいい加減で、フルタイム出勤だったのですが雇用保険も社会保険も何もやっていない会社でした。そこで6、7ヶ月働いたのですが、履歴書に書いても大丈夫ですか? あとで社会保険の手続きをするときに提出するのは前々職の書類を出すので変に思われないか心配です。

  • 職務経歴書の書き方について

    新卒で入社して4年目なんですが、転職を考えています。 今、自分が入社したい会社は職務経歴書が必要なんですが、新卒で入社してから移動などがなく、新しい技術もあまり教えてもらってないため、どんなに細かく書いても履歴書の職務経歴の欄で終わってしまいます。 職務経歴書は自由書式だそうですが、自分には書くのが下手そうなので、市販で売っている履歴書の中に入ってる職務経歴書に書こうと思っているのですが、(履歴書の職務経歴の延長版?)履歴書の職務経歴の欄は仕事内容までは書かずに大雑把に書いて(当然空欄が多く空きます)職務経歴書の欄には、同じ内容ですが仕事内容まで細かく書くって感じでも大丈夫でしょうか?それとも、履歴書の職務経歴の欄も同様に細かく書いたほうがいいのでしょうか?(当然、職務経歴書とかぶりすぎてしまいます) 誰かアドバイスをお願いします^^;

  • **事務の職務経歴書の書き方を教えて下さい**

    職務経歴書を書くのは初めてです。 職歴はたくさんあります。 自己都合で人間関係や、ストレス病気で辞めた会社ばかりです。 よく記入例でのっているのは、会社が倒産したのでとかですが、私の退職理由はぜんぜん違いますし、 辞めた会社がたくさんあります。 あげれば、書ききれないような気がします。 次回も事務なのですが、目をひくような書き方をおしえてください。 お願いします。 まず、どうやってどんなことをどんな順番で書くのかも何も知りません。 どうか教えて下さい。

  • 職務経歴の嘘

    大手外資系の会社に内定しましたが、履歴書(職務経歴書もですが・・・)前々職の職務期間を2年間も多く書いてしまいました(反省)前職との間隔を空けたくなかった事が理由なんですが、その期間雇用保険も入っていないわけですし、社会保険は延長制度?自分で加入しておりました。又、国民年金も払っており、手帳にはしっかりと記載されてしまっております。 やはりばれてしまいますよね。 新しい会社に提出する書類の中には職歴を書く欄があります。ここには事実を書いた方が良いのでしょうか?それとも履歴書と同内容にしておいたほうが良いのでしょうか?履歴書とその書類を見比べられるのかな~(ToT)

  • ■職務経歴書の記入についてアドバイスを■

    現在、転職を考えていまして、ある会社に応募するための履歴書&職務経歴書を作成しています。 そこで、相談です。 現在、私がいる会社ですが、最初に正社員として入社を希望したのですが、ベンチャーで新卒は無理だと断られました。しかし、どうしてもこの会社で働きたいと思ったため、私はアルバイトでもいいのでもう一度検討してくださいとお願いしたところ、では最初はアルバイト待遇で働いてもらい、見込みがなかったらすぐに辞めてもらいますという条件で、現会社に入社しました。 結果、アルバイト入社後、約2ヶ月で正社員となったわけですが、この場合、職務経歴書には ○年△月 ××株式会社にアルバイトとして入社 ○年△月 ××株式会社に正社員として入社 というふうに、分けて記入したほうがよろしいのでしょうか? ちなみに、アルバイトの時と、正社員になってからの業務内容に変わりはありません。 アドバイス、お願いいたします。 また、履歴書&職務経歴書を郵送する際に、自己PR文も同封したほうがよろしいのでしょうか?

  • 転職時の職務経歴書について。

    現在転職活動中です。 前職は5年、前々職は3年ですが、この前々職に始めはアルバイトで入って一度退職し他社に2ヶ月勤めた後に正社員として戻っているんですが、この場合2ヶ月で退職した会社は職務経歴書にはどのように書けばよいでしょうか? ◯年~◯年 (3年) 株式会社△ ◯年~◯年 (5年) 株式会社▲ って、2ヶ月を書かないのはまずいですか? よろしくお願いします。

  • 職務経歴書

    現在プラスチック成形加工の求人に応募したいのですが、職務経歴書を求められています ですが、前職が測量でわずか2か月で退職しています 未経験で測量に入ったため何もわからず仕事らしいことは一切していません これは職務経歴書に書くべきでしょうか? 一応履歴書の職歴欄に測量については入社・一身上の都合により退職くらいは書きますけど

  • 職務経歴書について

    本日から転職活動しているものです。 職務経歴書に書く退職理由についてアドバイスお願いします。 今回の転職が2回目で前職は1年半で辞めました。 退職理由ですが、自分が入社してちょうど一年後くらいに不況の煽りを受け、グループ会社と合併しました。合併前は新しい技術など積極的に取り入れていたのですが、合併後は早く安くの営業方針に変わってしまいました。合併になるときに何人か辞めたのですが、自分は様子を見るためとまだ入社1年というのもあり辞めずにいたのですが、半年後に食い違いを感じ辞めました。 こういう退職理由はそのまま書いても問題ないでしょうか。

  • 職務経歴の話し方

    こんばんは。 転職で「職務経歴をお話ください」とよく聞かれると思います。 その際にどのように話したほうがいいでしょうか? 私は 「○○年に○○会社に入社し○○業務をやっていました。そこを退社し・・・(後は繰り返し)」と坦々と答えています。 ・受ける会社への自己PRなども入れていったほうがいいでしょうか? ・経歴を話す際に聞かれなければ退社した理由は話す必要はないでしょうか? よろしくお願いします。