• ベストアンサー

過剰な投資操作を法律で制限できませんか?

bigorange9の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

相場操縦や風説の流布などは金融商品取引法で禁じられています。マネーゲームそのものは定義があいまいだし、禁止したら市場が崩壊してしまうので無理です。ありうるとすれば以下の感じでしょうか。 (1)信用取引などの証拠金の倍率制限 (2)信用取引や大口取引をする個人の所得や資産の制限 空売り制限などは却って弊害が大きいです。

noname#103588
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 低額の保険商品、消費者金融、ほか いろいろ問題ある経済社会のしくみができ、 健全な取引ではないな、という問題認識をもっています。 ぜひ、回答者さんのような経済に詳しい人が、 法律の適正化を図る立法案を政府に提案願いたく よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 投資関連の「物語」を教えてください

     お世話になります。  早速ですが、株、先物取引、デイトレーダーをテーマにした本を教えて欲しいです。  「株式投資のやり方」などではなく、「物語」としての本です。  例;マネーロード、ビットトレーダー、東京ジョーなど。  是非、御教授下さい。御願いします。

  • 国旗と国歌を法律で定めている国

    日本では自国の国旗と国歌を定める法律として「国旗国歌法」がありますが、このような法律がある国は世界的に見てどのくらい多数派または少数派か、教えてください。

  • 原油高騰において、産出国は得をするのでしょうか

    表題の通りです。 問題を単純にするために、原油高騰の原因を世界中の投機マネーであり、原油の生産量は常に一定としたとします。 また、株における金の周り方は基本的なことはわかるのですが、 金、穀物、原油など、随時生産されるものについて取引をする、先物取引についてはよくわかっておらず、 取引価格と生産者に入るお金はどうリンクするのかも含めて教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 投資信託会社社員の取引

    現在就職活動中で投資信託・投資顧問会社を考えています。証券会社社員の方の株取引制限についてはわかったのですが、投資信託会社社員の方の株式等の自己取引についてはどうなのでしょうか? 現物、信用、先物・OPなどどの程度規制がありますか?教えてください。

  • 投資においてドルの動向を注視する真意

    投資においてドルの動向を注視する真意はアメリカ経済の影響も去る事ながら世界の投資マネーをドルが占めているからですか? 株取引初心者です。 投資においてドルの動向を注視するのは常識ですが、アメリカ経済が弱弱しい昨今ではドルばかり注視していて良いものか?アジアや中東にどんどん進出している時代ですし・・・ドルの動向を注視するのはアメリカにとって日本の市場・製品が安いか(買いやすいか)どうかでは無く世界中の投資マネーでドルが占めるシェアが大きいからなのでしょうか?

  • オランダでの世界初の先物取引

    世界で一番古い先物取引は16世紀オランダで始まった、と言われている。「アントワープで胡椒の取引所があって、それがアムステルダムに移り、穀物、コーヒー、香辛料、等が先物取引の対象になった。さらに東インド会社の株も対象になった。これが16世紀末から17席初頭のこと」ということは多くの書物に出ているのですが、それ以上詳しいことが分かりません。大坂堂島の米会所より古いのですが、整った制度だったのかどうか、気になります。「オランダでの世界初の先物取引」に関するHP・本があれば教えてください。

  • 長いものに巻かれるほうですか?

    世の中には、多数派と少数派が存在します。 「モノ」の世界だけで考えても、 ・ケータイのドコモ ・PCのWindows ・メモリーカードのSDカード ・音楽プレーヤーのiPod などが多数派と言えます。 では、皆さんは多数派かどうかを気にしますか?それとも、少数派でも気にしないほうですか?

  • 名義貸しについて

    株のオンライントレードは細々とやってはいるものの 先物取引に関しては全くの素人です。 先日、先物取引の会社に勤める知人から先物取引の勧誘を受けました。 話しを聞くと私の出資はゼロでいいので、名義だけ貸して欲しいとのこと。 純利は折半、儲けが出たら私は確定申告だけすれば良いそうです。 金銭的には絶対迷惑はかけないというのですが、 これは法律上、違反なのでしょうか? インサイダー取引にならないのでしょうか。 ちなみに友人は先物取引の会社で顧客の相談窓口担当だそうです。

  • 株投資について

    株取引などしたことがない44歳 男 シングルです。 デイトレーダーって聞きます。 最近ではジェイコム男?なんて莫大な利益を得た方もいるみたいです。 しかし、自宅のパソコンで取引をしている方は少数かなと思いますが 実際どうなんでしょうか。 また、証券会社に依頼して取引をする方はどのように売買をしているのでしょうか デイトレーダーは自宅PCでリアルタイムで価格が分かると思うのですが そんな事をしていない方はどうやって売買しているのでしょうか? 別の話になりますが、 投資信託というものは小額でも取引が出来る反面 運用を任せなくてはならないため 1年単位とかになるのかな。売買はお任せになるため 損が発生してもしょうがないと解釈せざるおえないのですよね 投資などできる資産もありませんが 常識なのかと思い確認しておきたいとおもいました。 昨年は大物仕手集団がつかまるニュースなどもあり 浅い知識では入っていけない世界だと思います

  • 先物にさや寄せするのは何故?

    株などで、先物主導で急落・・・みたいなことを良く言われると思いますが、先物って指数を取引している訳ですよね? そうすると、急落した指数を見て実際の株を持っている人達が持ち株を売り、指数に近い所で売るのを止める。ということですか? 指数の取引をしている一部の人達に対して、その他大勢が追随するというのがちょっと良く分からないので、ご教授いただければと思います。 指数が後追いで動くことも多々あるのでしょうか?